カテゴリー別アーカイブ: my-garden マイガーデン

何でやねんっ(ノД`)・゜・。

赤アジサイが咲いてくれています。

アジサイ レッドビューティー

昨年から植え替えをしていないせいか、

それとも小さな鉢で育てているせいか花弁まで小ぶりです(;´∀`)

名無しの赤アジサイ

名無し赤アジサイ

加えて、花弁の発色も悪く、見分けが付いてた2種が、

今年はどっちがどっちか分からない姿に・・・(>_<)ガビーン

何でこうなっちゃうんでしょう(◞‸◟)ショボーン

小さな鉢で育てているから?

それとも栄養素が足りない?

年々、状態が悪くなっている事だけは確かだ!”(-“”-)”チーン

自分都合の茶番

今年は青いアジサイが一鉢も花芽をあげずガックリ、ショボボボーンだった私(◞‸◟)

しかし、先日、園芸店に行った際、

花芽が沢山出ていなかったからか、名のある品種物じゃ無いからか、

値下げされ、端っこに外されていたこのアジサイさんが、

「連れて帰っておくれよ~」って私を呼ぶのです。

青いアジサイ

「イヤイヤ、うちはもう置くとこないし無理やで~」と断ったのですが、

「そんな~、一生懸命お花咲かせたのに誰も愛でてくれへんのや・・・」と、すねるので、

つい連れて帰ってしまいました(分かりやすい言い訳)(;´∀`)

アジサイ

来年はこのアジサイさんを含め、

青いアジサイたちが咲き競ってくれることを願いつつ、

この子はチョッキンせずにゆっくりたっぷり愛でたいと思います^^

結果と良い訳

アナベルの花が咲いています。

アナベル アジサイ

今年の我が家のアジサイ達全般はどうやら不調のようで、

お花は昨年より小さくて少な目。

アジサイ アナベル

アナベルはドライとして使う気満々だったので、

今年の結果は少々残念な結果となりました。

アナベル

今年初めに寒風に当たった影響なのか・・・

植え替えをしなかった影響なのか・・・・・

 

答えは・・・後者・・・でしょうな・・・(ーー;)(汗)

アジサイ アナベル

自分が不精して植え替えしなかったくせに、

文句ばかり言ったらダメよね(;´∀`)

はい、

休眠期に入ったら植え替えすることをお約束いたします(。-_-。)ペコリン

見れる?見れない?

ガクアジサイが咲いてくれました。

ガクアジサイ

このガクアジサイ、数年前、一枝いただいた時は、

目の覚めるような深く濃い青色のお花でした。

「こんなに美しい「青」があるのか‼」

・・・と、その花色に一目ぼれして速攻で挿し木し翌年の開花を待ち望みました。

しかしながら、翌年咲いてくれた花はピンク色に変わり、

ここ数年の間、何度か植え替え時に土の配合を変えてみたりと、

チャレンジはしてもたもののその状況は変わらず終い(。-_-。)

ガクアジサイ

そこで、昨年、焼ミョウバン水を数回撒いて色の変化を試みたところ、

どうにか花色は変えてくれましたが、ピンクを引きずった花色( ̄▽ ̄)

今年はその抵抗すらせずで様子を見たのですが、

やっぱり、今年もピンクを引きずった青紫色でした(;^ω^)

ガクアジサイ

もう一度、あの深く濃い青色のお花が見て見たい‼

さて、私の希望が現実となる日は来るのか‼

・・・・・・・

その日はめっちゃ遠い気がする~~~~~~”(-“”-)”チーン

保険はバッチリ(*^^)v

柏葉アジサイのお花が満開です。

柏葉アジサイ

数年前、小さな苗木を鉢で育て始め、

昨年は挿し木した枝から立派なお花を咲かせました。

柏葉アジサイ

そして、今年も昨年挿し木した枝にひっそりとお花を咲かせておりました。

柏葉アジサイ

これで保険は十分確保できたかな(*^^)v

気温が高くなり蒸し暑い中、

白いお花は一時の清涼感を与えてくれますね。

やっぱり 好き💕

バラ モンテローザ フォーエバー

バラ モンテローザフォーエバー

外側がグリーンがかり、中心がクリームイエローから淡いピンク色の優しい花姿で、

私はこの開き始めの優しい雰囲気が大好きです♡

ただ、数年前お迎えした時のような樹勢の勢いはなく、

弱々しい樹勢になったせいか、お花の巻きも少なくなってしまいました(T_T)

モンテローザフォーエバー

無くなってしまっては元も子もないので、

今年は思い切って保険の挿し木にチャレンジしようかな。

この姿、まだまだ見続けたいもの💕

Christmas rose mini wreath💕

随分前の事ですが・・・

クリスマスローズドライを使ってミニリースを作りました。

今回は1種類のお花で作る予定でしたが花数が足りなかったので、

僅かですが似たような色味の種類を少しだけ入れました。

クリスマスローズドライのリース

当たり前だけど、元々地味な色味のクリスマスローズは仕上がりも必然と地味(;^ω^)

なので明るい色味の皮リボンでアクセントをつけてみました。

このリースも色あせるまでお家の中でお花を咲かせてもらおうと思います。

 

 

花壇の脇役たち2

バラの花からアジサイの花がメインとなる花壇の片隅で、

ひっそりと花を咲かせているお花達。

シモツゲ

シモツゲ

もう何年も植え替え出来ないままですが、

有難い事に毎年必ずお花を咲かせてくれます。

シモツゲ

長いしべが飛び出した小花が固まって咲く様子は何とも愛嬌たっぷりです。

 

宿根サルビア スパルパ“ボルドー”とネモローサ“ローズ”

サルビア スパルパ ボルドー

同じお花なのにボルドーの方が先に咲いて、ローズが時間差で咲きました。

サルビア ネモローサ ローズ

昨年、花終わりで放置しっぱなしでしたが、

コチラも有難い事に手間もかけず、可愛いお花を咲かせてくれました。

 

そして、ペンステモン ハスカーレッド

ペンステモン ハスカーレッド

今年は長雨の真っ只中に開花したせいか、

綺麗な花姿を見る間もなく汚く縮れてしまいました。

今年は梅雨が早かったせいか、お花が傷み枯れるのが早くて悲しいけれど、

今年もお顔が見られて良かった~~~(´ー`)💕

間違えようのないバラ(≧▽≦)

他のバラたちに出遅れましたが、

バラ、‘ホリデー・アイランド・ピオニー’が咲いてくれました。

ホリデーアイランド ピオニー

芍薬のような雰囲気を持つバラで、

お花の中心から外側に向けて

絵の具を吹き付けたような模様が入る珍しい花色が特徴のバラです。

開花し始めの頃の色合い

ホリデーアイランドピオニー

 

ホリデーアイランドピオニー

1昨年前、お迎えするまでは、

もう少し淡い色合いのグラデーションかと思っていたのですが、

実際咲いた姿は蕾から開きかけの姿からは想像つかないほど、

お花の中心部はビビットな色合いでビックリ(≧▽≦)

ホリデーアイランドピオニー

何処から見ても、沢山のバラが咲く中でも、見間違えようの無いバラさんです^^

細々と・・・

ミニバラ アポロが咲いています。

ミニバラ アポロ

もう、何年も前にお迎えしたミニバラなのですが、

株は充実することも無く細々としながらも、

毎年必ずお花を咲かせてくれます。

ミニバラ アポロ

花の大きさは花茎5~6㎝ほどしかありませんが、

この鮮やかな黄色の花姿は目を引く美しさです。

毎年、可愛いお顔を見せてくれてありがと💕