地獄めぐり(∩´∀`)∩

別府地獄温泉巡りをちょびっとだけしてきました。

別府温泉湯煙旅情

赤い色した温泉から湯気が立ち上り何とも奇妙な血の池地獄へ。

別府 血の池地獄

別府 血の池地獄

地下の高温、高圧下で自然に化学反応を起こし生じた酸化鉄、酸化マグネシウムなどを含んだ

赤い熱泥が地層から噴出、堆積するため赤く見えるそうですが、

その温泉に浸かってみたいとさえ思う私(≧▽≦)オカシイカ?

別府 血の池地獄

その血の池地獄脇には温泉水が流れ込む小さな池に鯉がいたのですが、

温かい温泉水が流れ込む場所に集まっており、

鯉も温かい温泉が心地よいのかと思わず頷いてしまいました( *´艸`)

それから海地獄へ移動。

別府温泉 海地獄

別府 海地獄

美しいコバルトブルーの温泉は美しい海を見ているようで思わず飛び込みたくなりますが、

泉温は98度もあるそうで決して飛び込んだり触ってはなりませぬ(;^ω^)

別府 海地獄

敷地内は自然に囲まれた庭園が広がり季節に応じた色とりどりの景色を楽しめます。

その敷地内には血の池地獄よりも赤い赤池地獄もあり、

その色のおどろおどろしい風景に改めてビックリするやら疑問を抱いたり・・・

赤池地獄

何で場所によってこんな色違いの温泉が湧くのでしょう?

赤池地獄

そして施設内にはアマゾン原産の睡蓮もこの時期にお花を咲かせており、

血の池地獄の鯉同様、温泉の温かい水温がこうしてお花を咲かせているのでしょうね。

別府温泉 海地獄の水連

時間が少なく急ぎ足での観光でしたが、とっても楽しい時間でした。

もし機会があれば別府温泉の観光地巡りや温泉をもっともっと堪能してみたいです。

幸せだぁ~♡

阿蘇山を横切りドライブを満喫しながら大分別府温泉へ。

別府温泉湯煙旅情

その日はお宿への到着時間が遅くなりそうだったので、

何処かへ立ち寄ることも出来ず、ひと風呂浴びてちょっとの時間だけ付近を散歩。

別府温泉湯煙旅情

どこもかしこも沸騰泉からの湯けむりが立ち上り、

道路のマンホールや側溝からも湯気が出ていて温泉街に来たなぁ~って感じ♪

別府温泉湯煙旅情

別府温泉湯煙旅情

泊まらせていただいたお宿は「しんきや旅館」さん。

別府温泉湯煙旅情 しんきやさん

2日前に予約させていただいたにもかかわらず、美味しいお料理の数々と、

スタッフさんたちの細やかな心遣いがとっても素敵なお宿でした。

又、お食事がすごいのなんのって・・・

別府温泉湯煙旅情

お料理のお写真はほんの一部で他にだご汁やごはん、鶏の天ぷらや野菜と豚バラの温泉蒸し、

じゃが餅のあんかけ?や茶碗蒸し等々、大分名物を盛り込んだ郷土会席料理で、

写真に収める事すら忘れてひたすら食べまくりましたが、

それでも、私のお腹は途中でギブアップ(≧▽≦)

お味も盛り付けも器も素敵で美味しくて言う事無しで、満たされまくりでした。

別府温泉湯煙旅情

お腹が満腹になったら、しばし休んで最後は星空を眺めながら檜の露天風呂に入ってまったり。

癒されまくりで幸せ時間を満喫しました。

命の洗濯♪

遅ればせながら・・・

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくいお願いします。

年始に義母の納骨があり、熊本へ行って来たのですが、

その帰りにちょっと寄り道をして阿蘇を通り別府温泉で一泊してきました。

熊本 阿蘇 ドライブ

温泉大好きな私にとっては有り難いご褒美(≧▽≦)

阿蘇山は以前も行ったことがあるのですが、大分まで横切ってドライブ。

熊本 阿蘇 ドライブ

海より山派の私にとってはドストライクの癒しスポットです。

時間が少なかったのでゆっくり止まっての見学は出来なかったけれど、

車窓から見える景色だけでもご馳走?で、横に乗っているだけでも気持ちが安らぎます。

熊本 阿蘇 ドライブ

新緑の時期なら又見え方が違って奇麗なのでしょうね~。

その風景も見てみたいなぁ~。

熊本 阿蘇ドライブ

出来ることなら時間をかけて観光スポットを回ったり、展望所で風景を愛でたり、

体験スポット巡りをしてみたいなぁ~♪♪♪

次は別府温泉へ続く。。。

苔遊びと年末のご挨拶♪

年末もあと残すところ数日。

先日、苔を使ってなんちゃって盆栽もどきをアップしたのですが、

残りの苔を使って新年用のなんちゃって盆栽もどき飾りを作りました。

苔の正月飾り

小さなお重に苔をこんもりとさせ、小さな獅子と正月飾りを合わせました。

最近は100均で大概のものは揃えられるので助かります。

苔の正月飾り

これで本年のブログはしばしお休みですが、

来年もコツコツとブログをアップして行きたいと思いますので、

皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

苔の正月飾り

さて、いつも庭ブロ見て下さった皆様、そしてコメントを下さった皆様、

今年1年、大変お世話になりました。

皆さんに刺激を頂きながら、今年も1年ブログを続けることが出来ました。

本当にありがとうございました。

来年もこんな私ですがお付き合い頂ければ幸いです。

厳しい寒さが続いていますが、どうぞ、皆様、ご自愛の上幸多き新年をお迎えくださいませ。

キレイだ♡

パンジーと寄せ植えにしているミにバラ♡

白いミニバラ

同じように、見た目も中身もミニマムに仕上がってる私・・・・・

美しさは無理としても、可愛らしさか、清らかさか、エレガントかエレガンス、

何か、一つでもあったなら・・・・・と思ってしまってけれど、

自分にないものをカウントしてたら切りがないわね(;^ω^)

むしろ自分にある大切なものを一つでも見つけて大きくしないとね。

癒されます♡

年末もあと残すところ数日。

花ネタも無くなってきたので、例年のごとくこんなものを作ってみました。

苔

近場で採れた苔と道端に映えている苔でなんちゃって盆栽です。

オマケに中心に植えているものも花壇の片隅で勝手に生えていた雑草?と、

鳥さんが落としたものから発芽した南天の芽です(≧▽≦)

苔

なかなか良い感じの器が無くて地味色一択となりましたが、

まぁ~、そこは深く追求しないということで(≧▽≦)

苔

苔の事は特別詳しくは無いけれど、

苔が美しく生えてる風景は大・大・大好き♡

作りながらまったりと愛でてしまう私です。

ええ加減なもんです(;^ω^)

スイートアリッサムと寄せ植えしたパンジーが沢山の花芽を上げ始めました。

早くも花びらのお色が間延びしかけて見えなくは無いけれど鮮やかさは残ってるのでOKかな。

パンジーとスィートアリッサムの寄せ植え

昔、この家にきて10数年経った頃、

青や白、薄ピンクや紫系のお花ばかり育てていた私に、

真向いのおじいちゃまが、

「お花は明るい赤や黄色の華やかな色の方がエエよ♪」
「見ているだけで元気になるからなぁ~」

・・・・・・・・と言われたことがありました。

パンジーとスイートアリッサムの寄せ植え

その頃の私は、気持ち(だけ)は若かったのか、

 

「イヤイヤ、私はクールな色味のお花の方が気持ちが落ち着くし好きやねん」
「それぞれ好みがあるんやからそんな言わんといて~(;^ω^)」

・・・と、心の中で思い、

その後も我関せずと寒色系のお花を好んで育てておりました。

パンジーとスイートアリッサムの寄せ植え

しかし、気が付けば我が花壇も今では明るい暖色系のお花が殆ど(一一”)

その時おじいちゃまが言っていた「見ているだけで元気になる」・・・の意味を

今、ヒシヒシと感じさせられている私なのでした(;^ω^)ニャハ

目にも胃袋にも刺激的♪

少し前にヤブランの実をアップしたのですが、

知らぬ間にミスキャンタスの実が色付き落ちかけておりました(;^ω^)

ミスキャンタスの実

あらら~っ、見逃してしまってたわ・・・と老眼のお目々でまじまじと見ていると、

ヤブランの実の時には見えなかった色のグラデーションに心を奪われました。

その姿と色味はまるで「丸茄子」

ミスキャンタスの実

何とも美しい紫色は目だけではなく胃袋までも刺激します(≧▽≦)

こんな可愛い姿、もう少し早く気付いてあげたかった~💦

簡単寄せ植え♪

パンジーの簡単寄せ植えを作りました。

ミニバラ・パンジー・スィートアリッサム寄せ植え

今回はミニバラ・パンジー・スィートアリッサムです。

ミニバラ・パンジー・スィートアリッサム寄せ植え

お花達の色味を合わせて統一感を持たせれば寄せ植え下手はごまかせる・・・はず

・・・・・と、勝手に思い込んでいる私です(≧▽≦)

ミニバラ・パンジー・スィートアリッサム寄せ植え

出来ればもっと花材を沢山入れて華やかにしたいけれど、

寄せ植えって大きく成長したり、間延びしたり、枯れちゃったりすることも多いので、

すぐに植え替え出来、かつ財布にも優しいとなれば最終こうなっちゃう(´艸`*)ププッ

ミニバラ・パンジー・スィートアリッサム寄せ植え

今から5、6ヶ月、その成長具合を楽しみながら愛でていきたいと思います。

今年も作ってみた♪

家の近くの街路樹のイチョウが色付き強風で沢山の葉が落ちていたので、

今年もコレ、作っちゃいました♪

イチョウの葉で作ったバラ

イチョウの葉で作ったバラです。

今年は落ちたての大きな葉っぱをメインで拾ってきたせいか、

バラの花びらの繊細さが感じられない仕上がりになってしまいました(;^ω^)

イチョウの葉で作ったバラ

葉っぱを拾って作るときは綺麗な物は勿論、

乾燥具合や葉の柔らかさも大事なのかもしれません。

我が家では咲いているお花が少ないので、

このイチョウのバラを飾っただけで周りが一気に明るくなって満足満足💞

来年は今年思った事を考慮して作ろうと思います。

イチョウの葉で作ったバラ

でも、来年になったらそんな事を考えた事すら忘れてイチョウの葉拾いするんだろうな・・・・・

残念な自分しか想像出来ん(* >ω<)ブブブッ