タグ別アーカイブ: 多年草

愛でるその先は・・・

咲いているお花も殆ど無い花壇はただただ閑散として、

我が花壇ながら見苦しい限りなのですが、

そんな中、北側の暗いスペースでお花を咲かすツワブキ。

ツワブキ

「どうよ」と言わんばかりに鮮やかに咲いてくれています。

ツワブキ

ただ、誰の目にも止まらない場所で、

観賞用としてではなく食料として育てている私が愛でなきゃ誰が愛でる!ですよね(;^ω^)

ツワブキ

ただね、食い意地の張ってる育て主は美しいお花を愛でつつ、

来春の新芽が立ち上がる姿を想像してるのよ。。。

 

ほんま、ごめぇ~んん  ┏(´>ω<`)┓💦

 

今から楽しみ♪

2週間ほど前に草花の種まきや、ラックスの植え付けなどしたのですが、

順調に芽を出したものもあれば、何一つ動きが無いものも。。。

ラックスもしっかり発芽したものと、

なかなか発芽してこない子も・・・腐った?(;´∀`)汗

昨年はどのラックスも順調に発芽したんだけどなぁ~。。。

毎年同じようには行かないものだ・・・とガッカリしながら見回っていると、

グラジオラス ピュアベールが芽を出しておりました~♪

IMG_7473

何だか、この姿を見たら救われた気分♡

上品でとっても優雅な雰囲気のお花が咲いてくれるのが今から楽しみです。

可愛い姿も見納め。。。

ヤマブドウの実が色付くのもいよいよ終わりを迎えようとしています。

ヤマブドウ

この青や紫のカラフルな実が着くのが楽しみで毎年育てていますが、

毎年、想像の半分も成長しないまま終わりを迎えてしまいます。

ヤマブドウ

ヤマブドウ栽培を成功させるには植物特有の要求を満たす栽培環境の構築、

適切な日照、風通しなど快適に成長できる環境を整えることが求められますが、

我が家の環境はというと、鉢植えに加え、猛暑は西日ガンガン、

さらに西日にやられて高温になるRC壁に誘引されているという極悪な状況なんですもの、

ワッサワッサと茂るわけ無いわよね(;´∀`)

ヤマブドウ

それでも、来年もやっぱりこの可愛い実を愛でたいので

この子の体力が続く限り育てて行こうと思います。

かわゆす~♡(・´з`・)♡

ペリシカリア レッドドラゴンのお花がポツポツと咲きだしました。

ペリシカリア レッドドラゴン

春に伸びてお花を咲かせ、銅葉に変わって楽しんでいましたが、

猛暑に負けて葉焼けしたので短く切り戻しをしました。

ペリシカリア レッドドラゴン

切り戻しをし過ぎたせいかお花は少ないけれど毎年お花を咲かせてくれる優等生です。

小花好きにはたまらない可愛さです。

個性的な花姿

またまた、秋の穏やかな気候にボォ~~~っとしてる間に、

オルトシフォン ラビアツス 別名ピンクパンサーが咲いておりました(≧▽≦)

オルトシフォン ラビアツス 別名ピンクパンサー

このお花を迎えたのは11年前。

途中、2回ほど植え替えただけで放任しているにも関わらず、

毎年お花を咲かせてくれる有難い存在。

オルトシフォン ラビアツス 別名ピンクパンサー

このお花も主役級のお花じゃないけれど、

お花が少ないこの時期に個性的なお花を咲かせ私を楽しませてくれます。

このお花も一見弱そうに見えますが、強くて育てやすいので、

無精で横着者の私にはピッタリです。

オルトシフォン ラビアツス 別名ピンクパンサー

お花達とのご縁って、何度お迎えしても上手く育てられないお花もあれば、

こうして、初めてお迎えしたお花でも何年も元気に育ってくれたりして、

人との繋がりやご縁に似てるような気がします(*´ω`*)

見逃すとこだったわ(;^ω^)

秋の穏やかな気配の中ボォ~としているうちに、

花壇ではユーパトリウム ‘チョコレート’が咲いておりました(≧▽≦)

ユーパトリウム ‘チョコレート’

シックな色合いがお洒落なこのお花は、一見ひ弱そうに見えますが、

植え替えもされていないのに毎年お花を咲かせてくれる優秀なお花です。

ユーパトリウム ‘チョコレート’

芽吹きから秋まで葉色は深く、落ち着いた色合いでカラーリーフとしても活躍してくれ、

白い小花がたくさん咲きだすとお洒落なコントラストを見せてくれるのです。

主役級のお花では無いけれど、他のお花の邪魔もせず、

それでいて風景に溶け込みながらも個性がキラリと光る名脇役って感じかな。

ユーパトリウム ‘チョコレート’

その晴れ姿を、ウッカリ見逃すところだったわ(;^ω^)

今年も渋可愛い花姿を見せてくれてありがとうね。

流石にダメージ来るよね

カイガルディア グレープセンセーションがお花を咲かせ続けてくれています。

カイガルディア グレープセンセーション

ただ、今年は猛暑日が多すぎたからか、

何度か切り戻しをしつつ体力の温存を試みていましたが、なかなか本調子に戻らず、

やっと少しづつ花芽を上げだして来ました。

カイガルディア グレープセンセーション

しかし、例年よりボリューム少なく華やかさに欠ける姿です。

やっと花芽を上げだしたけれど、もう一回弱剪定ぐらいした方が良いのかしら・・・

カイガルディア グレープセンセーション

見た目に寄らず強いと思っていたカイガルディア グレープセンセーションだけど

流石に今年の夏は暑過ぎたみたいね(;´∀`)

ひっそりと・・・

ヤブランの花が咲きだしました。

上品な紫色の小花がとっても可愛いです♡

IMG_7345

花壇では脇役のグラスですが、手もかからず育てやすいので重宝します。

hennkougo

秋花が殆ど無い我が屋。。。

もう、花壇というより夏花の残骸祭り状態(;一_一)

何かお花をお迎えしなきゃ・・・と思えど、身体重くて動けずwww

ありがたや~

これまた返り咲きをし続けてくれている宿根カスミソウ。

もう、2度株元近くから切り戻しをしたにも関わらず、3度目のお花を咲かせてくれています。

宿根カスミソウ

勿論、1度目のお花程多くのお花では無いけれど、

細々とでも咲いてくれるだけで有難いことです。

あ~、ありがたや~ありがたや~(パンパン)(´∀`*)

委ねます

フジナデシコのお花が咲いています。

フジナデシコ

本来強いお花でこぼれ種で増えるお花ですが、

私は種取して鉢に蒔いて育てようとすると何故か上手に発芽させられないのです(;^ω^)ナンデヤ

フジナデシコ

なので、この子はもれなくこぼれ種からの開花です。

変に手を加えず種本来の力に任せた方が良いって事なのでしょうね(笑)

フジナデシコ

・・・と言うことで、これからもこぼれ種からの開花を待つのみ!

来年もどうぞよろしくね(≧▽≦)