夏花 エキナセアのお花が咲いています。
これからの時期に活躍してくれる貴重なお花。
見るだけで元気をもらえそうな花姿は、
熱い暑い夏の陽射しにも負けないオーラがビシビシッ(≧▽≦)
真夏は一気にお花が少なくなる我が家の花壇。
どうかひとつ、お力添えをお頼み致します♪
ルドベキア アーバンサファリ(フォレストグリーン)が咲いています。
このルドベキア アーバンサファリ、
実は昨年売れ残っていたものをお迎えし、冬越しをしたものです。
グリーン色のお花が大好きな私は、
開花が楽しみで楽しみで、首を長くして待っておりました。
しかし、いざ、お花が咲き出すと、
廻りの葉っぱや次々と開花する他のお花達に目を奪われ、
その花姿に気づかず・・・”(-“”-)”チーン
いつになったら開花するのかしら・・・と、先日見に行ってみると、
なんと、「咲いとるやないか~いっ」Σ(・ω・ノ)ノアリャマァ~
なんて美しい緑かかった麗しいイエロー色のルドベキア💕
花弁の1枚1枚が立体的で、陰影ある芸術的なお花ではあ~りませんか♪
気持ちもお目々もスルーしてしまっててゴメンナチャイ(。-_-。)
今後はちゃんと見逃さず愛でるので、
キレイなお花を咲かせ続けて下さいな。
少し前の写真ですが、花壇で咲いてくれているお花達。
ホタルブクロ
大きくて沢山のお花がビッシリ。
何とも特徴的で個性的なその姿に思わず2度見(笑)
存在感抜群のお花です。
そして、シモツゲ
野趣溢れる草姿は、
ピョンピョンと飛び出したシベが特徴的なお花を咲かせてくれます。
その飛び出したシベが、見る角度によってキラキラと輝き、
まるで屑ダイヤを散りばめたようです。
そしてそして、シロタエギク
寄せ植えに使っていたシロタエギクに花芽が付き、
可愛いお花を咲かせてくれました。
シロタエギクは葉っぱだけでも観賞価値があり、
そのまま活けたりドライにしたりと使い勝手が良いのですが
加えてこんな可愛いお花も咲かせてくれるので毎年欠かせないお花です。
そのシロタエギクですが、
先日、開花したばかりのお花を切り取られ、盗まれてしまいました(>_<)
誰がそんなことをしたのか分からないけれど、
怒りと言うより、悲しいが大きかったかな。
仕事の合間の管理で雑把ではあるけれど、
それでも、私なりに一生懸命気持ちを込めて育ててるので、
お願いだから盗まないで・・・お願い(◞‸◟)
さて、突然ですが、この写真は何でしょう?
実はこれは、
雨粒を纏ったトリフォリウム ルーベンス フロスティーフェザーズというお花でした。
クローバーの仲間というか親戚的な立ち位置のようです。
ただ、クローバーのように地下茎で横へ広がって咲くというより、
直立に茎が伸びて横への広がりがコンパクトな草姿をしています。
花は丸ではなく長細い穂状の形なので、
ナチュラルな雰囲気で、他のお花達とも馴染が良さそうです。
大きな花穂は切り花としてアレンジしても良いかも♪
何とも個性的な花姿ですな~(≧▽≦)
それにしても、昔からこんな野草的なお花を植えちゃうから、
ご近所の方に「雑草育ててるの?」って言われちゃうのよね(≧▽≦)ニャハハ~
昨年、小さなポット苗をお迎えし育てていたオステオスペルマムが
今年もお花を咲かせ始めてくれました。
例年、高温多湿の時期になると枯らしてしまうのが常でしたが、
なんと、昨年は運良く?夏越しが出来、こうしてお花を咲かせてくれています。
蕾も沢山上がっているので、これから長くお花が楽しめそうです。
そして、コチラは寒い時期からお花を咲かせ続けてくれているオプステルマム。
コチラも暖かくなったからでしょう、沢山の花をあげてくれています。
なんとまぁ~、賑やか?華やか?なのでしょう。
私の目には少々眩しくて目がチカチカするほどです(笑)
それでも、この時期は沢山の花が競うように咲いてくれて
気持ちまで明るく穏やかな気分になりますね。