タグ別アーカイブ: マイガーデン

色によって変わる?

昨年からの宿根でキンギョソウがお花を咲かせ続けてくれています。

キンギョソウ 金魚草

切り戻しをすれば周年繰り返しお花を咲かせてくれるキンギョソウですが、

私のお気に入りの淡いピンク色のキンギョソウは夏場に消えてなくなり、

濃い色味のキンギョソウだけになってしまいました(;^ω^)

キンギョソウ 金魚草

やはり、色味によっても強い弱いがあるのでしょうか。

でも、こうしてず~っとお花を咲かせ続けてくれるだけでも有難いことですものね、

どうか、元気に冬越しをしてくれますように。

見た目は小さいけど・・・

気温が下がってきたせいか、ミニバラ グリーンアイスが、

花弁をピンク色に染めて又違う表情を見せてくれています。

ミニバラ グリーンアイス

白い花びらのグリーンアイスも可愛いけれど、

濃いピンクの蕾からピンクがかった花を咲かす姿は、

もう~キュンキュンが止まらない♡

ミニバラ グリーンアイス

そして、咲き進む中で白、グリーンと変化をするバラは他には無いので、

小さい見た目に反して大きな魅力を持ったバラだと思います。

ミニバラ グリーンアイス

ただ、私は育てるのが下手なので、

数年経つと枯らしてしまうというジンクスがあるのですが、

今度こそ、今度こそは枯らさないように管理に努めたいと思います。

ワクワク♪

少し前に寄せ植えしたパンジーたちが花芽を上げ少しだけ賑やかになってきました。

パンジー

咲いているお花が少ない我が家の花壇、

お花たちが無いと地味で暗くなってしまうので、

色味が増えると少し明るく見えて嬉しくなります♪

パンジー

鉢植えという悪い環境の中で高望みだけど、

どうか、来春まで我が家の花壇に彩を与えてくだされ~~~(≧▽≦)

お花も人間も年月で変わる(≧▽≦)

先日やっと買い足したお花たちをなんちゃって寄せ植えにしました。

しかし、いざ、植えこもうとしたら、

お花の色合いや草丈のバランス、個数など、深く考えず買い求めたばっかりに、

アレレっ、どう植えるのが正解?・・・と頭を悩ませることに。。。

パンジーの寄せ植え

かと言って、何か追加で買い足しに行くか・・・という行動力も生まれずで

やはり計画性が無いと結果的に無駄な時間と思考が発生するんやね~と、痛感(;^_^A

パンジーなどの寄せ植え

今は花数も少なくてボリュームに欠けますが、

そのうち、花数も増えてそれなりに見られるようになる・・・・・・・はず!(≧▽≦)

 

行動力と思考力は遅く小さくなったのに、

諦めの気持ちの切り替えだけは早く大きくなっている気がする私です( *´艸`)プププッ

気持ちに身体が付いてかない(;´∀`)

咲いているお花も限られ、閑散としている花壇に少しだけお花をお迎えしました。

パンジー

ビオラ

しかし、今年は例年以上に、

「この鉢にこのお花の組み合わせで植えよう♪」・・・という意欲がわかず、

なんとなく目が合った?お花たちをお迎えしました(≧▽≦)

パンジー

パンジー

色もお花の大きさもバラバラだけど、

どうにかなるっしょ(;´∀`)汗

葉ボタン

エリーナ

寄せ植え用のお花

このお花たちはこれから何ちゃって寄せ植えにする予定ですが、

気持ちに身体が付いていくのか・・・自分で自分が分かんねぇ~~~(;一_一)

最後の姿もかわゆす♡

野ブドウの葉が黄色く紅葉しています。

野ブドウの葉の紅葉

昨年は紅葉を迎える前にツルを切り落としてしまい秋の紅葉を見ず終いだったので、

今年は落葉前の最後の姿を愛でられるようにそのままにしました。

野ブドウの葉の紅葉

おかげで、黄色く紅葉した葉と、まだ残ってくれている実とのコラボもみることが出来ました。

野ブドウの葉の紅葉

なんとも愛らしく可愛い姿は見ていてほっこりします(*´▽`*)ホワァ~

長い期間、本当に一杯一杯愛でさせてもらいました。

野ブドウの葉の紅葉

来年もその姿が見られるように願いながら愛でますね♪

勝手だけど。。。ね”(-“”-)”

先日、花壇を見回っているとまだ頑張ってお花を咲かせているジニアにお客様が。

ツマグロヒョウモンです。

ジニアとツマグロヒョウモン

一見、穏やかに見えるこの光景。

私にとっては甘んじて受け入れるしかない状況なのです。

ジニアとツマグロヒョウモン

それは、ツマグロヒョウモンの成虫がお花の蜜を食べるのは致し方なしですが、

卵を産み付けられると春にはおびただしいほどの幼虫がパンジーやビオラを食い尽くすのです。

幼虫が苦手な私にとっては、その幼虫を見つけたら、

「苗毎捨てる?」と思ってしまうほど本当に苦手なのです(;^ω^)

ジニアとツマグロヒョウモン

こんな写真を撮っておきながらいかがなものかですが、

出来ることならお食事だけで産卵は避けていただけるとありがたい”(-“”-)”

時季外れでも嬉し♪

忘れたころに咲いてくれていたノリウツギが花色を変えて、

又、違った表情を見せてくれています。

ノリウツギ

今年はノリウツギの調子が悪く、

数鉢あったノリウツギはことごとく枯れ、

一鉢残っていたこの子だけが時季外れにお花を咲かせてくれたのでした。

こんな可愛い姿を見せてもらえて有難き♡

今ある事に感謝♪

マリーゴールド「ストロベリーブロンド」が又返り咲きしてくれています。

・・・と言っても、

夏の間、随分弱ってしまいヒョロヒョロになってしまいました(ーー;)

マリーゴールド「ストロベリーブロンド」

それでも返り咲きしてくれただけでも有難い事ですね。

マリーゴールド「ストロベリーブロンド」

鮮やかでとっても綺麗な花色は、秋の風景にもピッタリで、

もっと上手に育てられていたらもっと華やかだったかしら・・・と、

今更ながら自分の花育ての下手さにガックリ(;^ω^)

マリーゴールド「ストロベリーブロンド」

でも何事も欲をかいてはいけませんね。

今ある事に感謝して、今の務めを果たしましょう。

棚に上げて?

多肉のお花が咲いてくれています。

多肉 火祭りの花

たぶん「火祭り」かな(;^ω^)

ニョキニョキ~と伸ばした花芽の先に小さなお花を散りばめて、

何とも可愛らしい姿です♡

多肉 火祭りの花

西日ガンガンの場所で何年も植え替えもしてもらえず、

限られた小さな器の中でお花まで咲かせて、

なんと健気な事でしょう(*´▽`*)♡

多肉 火祭りの花

・・・って感心するより、

「植え替えしてあげなはれっ‼」ですけどね(;^_^A

長い事、やる気スイッチを見失っている私、

今しばらく待ってはくださらんか~~~<(_ _*)>💦