今年のクリスマスローズ1番花が咲きました。
グリーンがかっていますがホワイトシングルです。
昨年も相変わらず夏の間に沢山のクリスマスローズが溶けて無くなってしまいました(ーー;)
それも、変わり咲きするタイプのものが殆ど。
やはり原種ほど強いものは無いのかもしれません。
ただ、我が家は鉢植えなので管理の悪さが原因でもあるんですけどね(汗)
今年は幾つのクリスマスローズがお花を咲かせてくれるのか、
期待し過ぎず待ちたいと思います^^
ベビーバスに寄せ植えしていた水仙、ペーパーホワイトが咲いてくれました。
球根栽培が苦手な私、
今まで数回ミニ水仙ティタティタをお迎えした事があるのですが、
鉢に植えっぱなしにしては球根を腐らすを繰り返し、
水仙のお花とは相性が悪いのかなと勝手に敬遠しておりました。
しかし、寒空の中、凛とお花を咲かす姿が忘れられず10数年ぶりにお迎えしてみました。
純白の房咲きで爽やかな色調が特徴的で清楚な雰囲気で、主張少な目な所が何とも美しい♪
ただ、お迎えした時のラベルには「良い香り」の表記があったので、
これまた勝手に日本水仙のような甘い香りがするものと決め込んで、
いざ、お花の香りを思いっきり嗅いでみると、
んっ!ヾ(´゚Д゚`;)ゝ エーット・・・…( ̄。 ̄;)
アレっ?(;´Д`A “`私の鼻バグってる?💦
慌てて調べてみると、
「猫ション」だの「トイレ臭」だのとの表現まであるじゃあ~りませんか。
これは「インドール」という、ジャスミンにも含まれる成分によるもので、
含有量が多いと動物的な香りになるようです。
どんなに良い香りも、適度を越してしまうと悪臭となってしまうのかもしれませんね。
そう思えば、人間も強く濃い香水を纏ってる方が側を通ると、
鼻が曲がりそうになったりむせ返りそうになったりしますものね。
何事も適度、適量、適切な・・・ですかね 笑
お婆々臭を纏ってるお前が言うな‼って言われそうだけどね(≧▽≦)ニャハ
海外で使われていたベビーバス?に寄せ植えをしました。
植えたてなので、隙間だらけで間延びしていますが、
春になればもう少し茂ってくれるだろう・・・と、
希望と願いを込めて植えてみました。
今までの私なら寒色の寄せ植えを作ることが多かったのですが、
近年は明るく鮮やかなら何でもありかな?と、
深くは考えず手にするようになりました 笑
それが良いのか悪いのかは微妙な所ですが、
花壇に色とりどりのお花があるだけで、
凍えるほど冷たい中でも心が和み暖かく感じます。
そんなこんなで、今年はお花の栽培も、
そのお花を使ったリース作りや雑貨作りもやる気が起こらず終いで、
不精さ丸出しの1年となりました(≧▽≦)ニャハ
さて、いつも庭ブロ見て下さった皆様、そしてコメントを下さった皆様、
今年1年、大変お世話になりました。
皆さんに刺激を頂きながら、今年も1年ブログを続けることが出来ました。
本当にありがとうございました。
来年もこんな私ですがお付き合い頂ければ幸いです。
どうぞ、皆様、良いお年をお迎えくださいませ。
こんな時期ですが、さつま芋大収穫祭~♪
・・・なんて、言いたい所ですが、
実は、コレ、イポメアの根っこの芋。
寒くなってきて、花壇やプランターの植物が枯れて汚くなってきたので、
少し整理しようとプランターをひっくり返してみると、
なんと、これだけのお芋が出来ておりました(≧▽≦)
基本、イポメアは成長期なら挿し木でどんどん増やせる植物ですが、
耐寒性が無い為1年草扱いとなっているのです。
でも、このお芋が出来たって事は、親芋になって芽を出してくれる?
・・・なんて、期待を込めながら、
お芋を新聞紙で包み、段ボールに入れて保存してみることにしました。
さて、来春、元気に芽を出してくれるかな?(´▽`*)