タグ別アーカイブ: 四季の草花

見えんけど(≧▽≦)

花壇の片隅でひっそりお花を咲かせてくれていたオレガノ。

オレガノ

スイートマジョラム・・・かな。

小さなお花は目立たないのでつい見逃してしまい気づくのが遅れるのですが、

花壇に行くと甘い香りがすることでいつも気づかされます(;^ω^)

オレガノ

どうやら、葉を乾燥させて肉料理やトマトソースなどに使われる事が多いようですが、

私は使ったことがありません 汗

もっぱら、その香りを楽しむ専門です(≧▽≦)

オリーブの花と実と現実

鉢植えオリーブが僅かですが小さな小さな実を付けました。

オリーブの実

お花は葉っぱの存在が薄れるほど雪がともったかのように咲いたのに、

実は数えるほどって・・・・・・・・どいうこと?(≧▽≦)

そこで調べてみると、

オリーブの木には2種類の花がある。花粉を生産する雄花と、
雄しべと雌しべがあって実をつける両性花があり、
実を確実に着けるには違う種類のオリーブを2種植えた方が実が着きやすく、
加えて、お花が咲いている期間が短いのでその時期に風雨にあたると受粉が出来ないので、
出来るだけ、風雨を避けられる場所に移動する方が良いとされている。
また、咲いた花のほとんどは実になることなく脱落し、
発育途中の実も自然に落ちるものが多く、総花数に対して収穫できる実は3%程度とか。。。

オリーブの実

そう考えると、我が家のオリーブは風雨当たりまくりの場所で育てられ、

品種も分からないものばかりなので、実が着くだけ有難いのかもしれません。

今、こうして着いている実も大きく熟すまでにまだまだ数を減らすと考えると、

我が家のオリーブが今後たわわに実を着けるのは宝くじに当たるより確率が低そうだ(≧▽≦)ガハッ

可愛い♡

ブラックレースフラワーが咲いてくれています。

ブラックレースフラワー

小さな小さな小花が集まって咲くお花は咲き始めはピンクからどんどん赤みを増し、

最後は黒みを帯びた深い赤色になり、

可愛い中に大人な雰囲気を醸し出してくれるお洒落なお花です。

ブラックレースフラワー

見た目の繊細さに反して丈夫で育てやすいのも嬉しいところ。

このブラックレースフラワー、毎年育てていたのに一昨年前種取忘れ、

花友さんに種を譲っていただいての開花です。

ブラックレースフラワー

来年もこの可愛い花姿が見られるように今年は種取忘れないようにしないとです(;^ω^)

キレイだぁ~♡

斑入りノブドウ エレガンスの新芽が逞しく広がり始めました。

斑入りノブドウ エレガンス

1昨年は伸びたツルを切って冬越ししたため、コンパクトにまとまりましたが、

昨年はツルはそのままで越冬し、そこからこの春新芽が出た状態なので、

どこまで成長してくれるのか期待と不安が入り混じっていますw

斑入りノブドウ エレガンス

でも、植え替えをしなかった鉢の中から新芽が沢山出てきてて、

保険の心配は無さそうです( *´艸`)グフッ

ノブドウ

斑入りの涼し気な葉っぱはこれから大活躍♪

斑入りノブドウ エレガンス

晩秋まで我が家の小さな壁面を彩ってもらいます。

春花壇の縁の下の力持ち♪

ミニバラ ミネリがお花を咲かせてくれています。

ミニバラ ミネリ

ミニバラなのに、調子が良い時は10㎝越えのお花を咲かせてくれるので、

私としてはミニバラという事を疑ってすらしまいます(≧▽≦)

ミニバラ ミネリ

ただ、このミネリさん、巻は少ないのですが花びらの表裏で色合いが違うバイカラーで表情豊か♡

そのお陰で他のバラが咲き終わり、華やかさに欠ける頃、花壇に彩を与えてくれるのです。

ミニバラ ミネリ

そんなミネリも随分と古株さん。

願わくばこの縁の下の力持ちミネリさんに、

ず~っと、ず~~~っと我が家の花壇に居てほしいと願っている私です。

にゃはは~♪(コトバニナッテナイ)(≧▽≦)

ラグラス オバタスのお花が沢山のお花を咲かせました。

イネ科の花粉症の方は

見ただけでクシャミと鼻水が出るようなお写真で申し訳ないけれど、

これでもかってくらいの花粉が着いています。

ラグラス オバタス

以前は毎年のように育てていたのですが、気が付けばいつの間にか種が消滅(;´∀`)

なので花友さんから種を分けていただき、数年ぶりの花姿を見ることが出来ました。

このラグラスはこのままでも勿論可愛いのですがドライにしてもとっても可愛いんです♡

ラグラス オバタス

ドライにすると茶色く変色するのですが、

それが何ともナチュラルな可愛さを放ってくれるので、

そのまま飾ったり、リースの素材として使ったりと楽しめるのも良いところ。

ラグラス オバタス

そして何よりこのモコモコした可愛いフォルムに癒されます。

ご近所様には相変わらず雑草(猫じゃらし)育ててるの?

・・・との突っ込みをいただいておりますが、否定も肯定もせず(≧▽≦)

このまま愛でていたいけど色が変わる前に切り取ってドライにしましょうか。。。

ラグラス オバタス

又、この可愛い花の種を送って下さった花友さんに感謝♪

お陰様で春の陽気と気温のように私の心もフワフワ舞い上がっております((((oノ´3`)ノ

可愛くて強い☆

バラのお花たちも咲きだして華やかになってきました。

今回はミニバラたち。

レンゲローズ

レンゲローズ

小さくて白いお花がこんもり咲いている姿はまるで雪帽子のようで可愛い♡

花持ちは決して長くないけれど、その一時だからこそ健気で愛おしく感じます。

そして名無しのミニバラさんたち。

名無しバラ

ミニバラ 

名無しミニバラさんさんたちは見た目に寄らず強くて助かるのよね~。

出来ることなら名前を見つけてあげたいけれど、

どう頑張っても、分かんねぇ~~~(≧▽≦)(≧▽≦)(≧▽≦)

 

 

今年も愛でられて良かった~♪

バラのお花たちも咲きだして華やかになってきました。

シスターエリザベス

しかし、ゴールデンウィーク中に家を空けていたからか、

少し調子を崩した子もいるけれど、枯れてしまった子がいないだけ良かった~(;^ω^)

シスター エリザベス

シスターエリザベス

咲き始めると房咲になり重くなってしなだれるので、

その分、写真撮るとき大変なのよね(下からのアングル狙いで座り込んでますw)

その姿も哀愁あって可愛いんだけどね( *´艸`)ププッ

シスターエリザベス

青みがかったライラックピンクの花色もお気に入りだけど、

華奢な見た目に寄らず強くて育てやすいのが私にはピッタリ。

これからも長く長~く我が家の花壇にいてほしいな♪

可愛い~~~♡

少し前の話ですが、

今年はお花が見られない?・・・と諦めかけていたスズランのお花が咲きました。

スズランの花

弱ってるのかと思いきやスリット鉢のスリットから新しい芽まで出しておりました。

この真っ白のお花、可愛すぎます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

スズランの花

清楚で素朴で優し気で、

それでいて凛とした強さを感じるこの花姿はたまりません♡

スズランの花

来年はもう少し沢山の花穂を見られるように、

今年は一回り大きな鉢に植え替えてみようかな。

印象強めのコラボ咲き♪

オステオスペルマム(赤と紫)2種が隣同士で競うようにお花を咲かせてくれています。

オステオスペルマム

春花壇は淡い色味のお花が多い我が家の花壇で、

この2色の花色の共演は結構主張強めで否が応でも目に留まります(≧▽≦)

オステオスペルマム

オステオスペルマム

でも、その分、その空間はエネルギッシュなパワーを感じ、

気持ちまでシャキッと引き締まります。

オステオスペルマム

オステオスペルマム

間延びした先にこれほど沢山のお花を咲かせてくれるとは思ってもいなかったので、

こんな花姿を見られて良かった~~~♪

オステオスペルマム

又この花姿が見られるように花後は剪定忘れないようにしないと・・・です。