宿根してくれていたエキナセアも咲き出しました。
嬉しい事に昨年より一回りも二回りも大きな株になって、
沢山の花芽をあげてくれています。
見ているだけで元気を分けてもらえそうなエキナセアのお花。
これからの暑い季節に欠かせないお花です。
コレオプシス スタークラスターがお花を咲かせ始めました。
毎年、大した管理も出来ずですが、必ずお花を咲かせてくれます。
花柄摘みをしたり、切り戻しをすると、秋までお花を咲かせてくれるので、
これからの季節、我が家の花壇には欠かせないお花です。
我が家の花壇は夏の西日がキツイので溶けて消えてしまうお花が多いので、
耐暑性が強いお花は大・大・大歓迎♪
例年は秋口になり低温に当たると、紫のふちどりとブロッチが現れるのですが、
今年は何故か、ブロッチが入っている個体もあって可愛さ爆上がりです。
私が写真を撮っていると何処からか蝶(アオスジアゲハ)がやってきました。
華やかで優雅な蝶ですが、実は私は蝶が苦手(;一_一)
いつでも逃げられるように腰が引けた状態で写真を撮っていると、
アオスジアゲハはそんな私をあざ笑うように
目の前をヒラヒラ飛びつつポージング(えっ (◎_◎;))
ううっ、うん、そこまでは許すよ。
でも、お願いだから、卵は産みつけないでおくれ。
私はアゲハの幼虫はもっともっと苦手なのよ( ;∀;)(汗)
コレオプシス スタークラスターのお花を愛でていたいような、
今すぐ去りたいような気持が交差した瞬間でした。
アジサイ 西安が咲いています。
西安は海外で育成された品種で、本来ボリュームのある豪華な手毬咲きなのですが、
私の昨年の剪定が悪かったのか、鉢植えだからか、
はたまた、管理が悪かったのか、今年はお花少な目の小さめです(◞‸◟)
西安は秋色アジサイの1つとして扱われ、
咲き進むとグリーンに変化し、最後は赤くお花を染めます。
本来ならそこまで楽しむのが当たりまえなのでしょうが、
そうすると翌年お花が愛でられないという事が起きてしまうのです。
なので、ここ数年、その秋色への変化を見れないままです(ーー;)
場所さえあれば2株植えて交互に楽しむことが出来るんですけどね。
来年もこの花姿が見たいので、
今年も秋色に染まった姿は見ないままとなりそうです。