タグ別アーカイブ: 挿し木

今年こそは・・・

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクランが咲いています。

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

鮮やかなアプリコット色から次第にクリーム色に変化する花姿で、

とっても華やかで美しいバラです。

マルキーズ

その華やかなお色と、華やかな花姿に惹かれてお迎えしましたが、

その花姿は年々弱々しくなり株も細ってしまいました。

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

毎年、挿し木に挑戦するも、挿し木にするには枝が細すぎるのか成功した例無し”(-“”-)”

でも、無くなるのは寂しすぎるので今年も挿し木に挑戦してみようと企んでいます。

今年こそは挿し木成功させるぞ~~~♪

出ました、出ました♪

古いベビーバスの中に寄せ植えしていたリシマキア・ペルシャチョコレート。

リシマキア・ペルシャチョコレート

挿し芽で増やすべく伸びた枝?を水に浸しておりましたら、

出ました♪ 出ました♪

しっかりとした根が\(◎o◎)/!

リシマキア・ペルシャチョコレート

これだけ根が出てくれたら植えても大丈夫かな?

梅雨の合間に植えてみました。

リシマキア・ペルシャチョコレート

ちゃんと活着してくれるかどうか微妙ですが、

増えてくれると嬉しいな(⋈◍>◡<◍)。✧♡

失いたくない!

バラ モンテローザ フォーエバーが咲いています。

バラ モンテローザ フォーエバー

このバラは本来はミニバラ扱いなのですが、私は普通のバラとして見ています。

それはミニバラとは思えない大きさなお花と、

普通のバラと変わらぬ優雅さと華やかさを持ち合わせているからです。

モンテローザ フォエバー

外側がグリーンがかり、中心がクリームイエローからピンクに変わり、

クォーターカップ咲きの花姿が上品で優しい雰囲気が私は大好きなのです。

ただ、残念ながら年々株が弱り、これが最後か・・・と思えるほどひ弱になっています。

モンテローザ フォエバー

性質的に病気に弱く樹勢に強い方では無いので致し方ないのですが、

どうしても、どうしても失いたくなくて昨年、細枝を挿し木してみたのですが、

細すぎたのでしょうか、活着することなく枯れてしまいました(>_<)

でも、今年も諦めず、挿し木に挑戦してみようと思っています。

どうにかしたいけど・・・

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクランが咲いています。

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

鮮やかなアプリコット色から次第にクリーム色に変化する花姿で、

とっても華やかで美しいバラです。

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

この鮮やかな花色が気に入ってお迎えしたのですが、

年々弱っていて、今年も数えるほどの花数しか見えません(>_<)

昨年もどうにか出来ないものかと、細枝を切って挿し木したのですが、

枝が細すぎたのか、残念ながら活着せず(ノД`)・゜・。

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

今年も出来ることなら挿し木に挑戦したいけど、

昨年と変わらず残っている枝は細いものばかり。。。

でも、諦めるわけにはいかないので、今年も細枝挿し木チャレンジしたいと思います(;^ω^)

嬉しきかな~♡

バラ アンブリッジローズがお花を咲かせました。

アンブリッジローズ

このアンブリッジさんは元株が弱って来た時に保険で挿し木したもの。

枝はまだまだ細く弱々しいけれど、

元気にお花を咲かせてくれてとっても嬉しいです。

そして、少し前の我が家唯一のツルバラ リージャン ロード クライマーの姿。

リージャン ロード クライマー

ブログにアップした時より沢山のお花を咲かせてくれ、とっても華やかな壁面が出来ました。

したから見上げるとピンク一色に見えるくらいの花数に思わずニンマリ( *´艸`)

リージャン ロード クライマー

気持ちまで華やぎ、幸せな時間を頂きました♡♡♡

失いたくない(;´Д`)

バラ モンテローザ フォーエバーが咲きました。

バラ モンテローザ フォーエバー

外側がグリーンがかり、中心がクリームイエローから淡いピンク色の優しい花姿で、

私はこの開き始めの優しい雰囲気が大好きです♡

バラ モンテローザ フォーエバー

このバラ、年々細くなって弱々しい姿になってしまったので、

昨年、細枝を挿し木してみたのですが、

その挿し木、残念ながら失敗(>_<)

細枝過ぎたのかもしれません。

バラ モンテローザ フォーエバー

失いたくないバラなので、今年も挿し木に挑戦したいのですが、

その枝を切るのさえ躊躇するほど弱々しいのよね。

さて、どうしたものか・・・考えどころです(ーー;)

モコモコ肌触りに癒されます♪

挿し木して着いたバロータ キャンディアが元気にお花を咲かせています。

バロータキャンディア

(小さな紫色がお花です)

暑さ、寒さともに強い常緑多年草で、寄せ植えなどに使いやすいのも特徴です。

1年中楽しめるシルバーリーフですが、

初夏には節間(葉の付け根)にピンク系の花を咲かせてくれます。

その花よりも可愛いのが、葉と同じシルバーグリーンのガクです。

バロータ キャンディア

金平糖のような可愛いさで、キュンものです💕

それに葉っぱはモコモコの肌触り♪(*´▽`*)

昨年、この可愛さに一目ぼれして挿し木をしたのですが、

まさか、簡単に着いてくれるとは思いませんでした。

バロータ・キャンディー

ただ、何故か、本家のバロータは消えてしまったので、

今年もこのバロータちゃんを挿し木して保険をかけておこうと思います(*´▽`*)

お行儀は良くないけど

原種系ペラルゴニウム「ラベンダーラス」が咲いてくれています。

ペラルゴニウム「ラベンダーラス」

一期咲きのぺラルゴニウムが多い中、

季節を通して小振りで可愛い花を楽しむことができます。

小振りなお花は横に花茎を伸ばして咲くので、お行儀が良いとは言えませんが、

そこが又、愛嬌たっぷりで可愛く見えます。

ペラルゴニウム「ラベンダーラス」

以前に育てた時、枯らしたことがあったので、昨年、挿し木で保険をかけたのですが、

今年はそちらの方にもお花が付き、ホッと一安心。

ペラルゴニウム「ラベンダーラス」

ただ、ペラルゴニウム「ラベンダーラス」は高温多湿に弱いので、

これからの季節、置き場と管理をしっかりしないと、

枯れてしまうので油断は禁物です(^^;

見れる?見れない?

ガクアジサイが咲いてくれました。

ガクアジサイ

このガクアジサイ、数年前、一枝いただいた時は、

目の覚めるような深く濃い青色のお花でした。

「こんなに美しい「青」があるのか‼」

・・・と、その花色に一目ぼれして速攻で挿し木し翌年の開花を待ち望みました。

しかしながら、翌年咲いてくれた花はピンク色に変わり、

ここ数年の間、何度か植え替え時に土の配合を変えてみたりと、

チャレンジはしてもたもののその状況は変わらず終い(。-_-。)

ガクアジサイ

そこで、昨年、焼ミョウバン水を数回撒いて色の変化を試みたところ、

どうにか花色は変えてくれましたが、ピンクを引きずった花色( ̄▽ ̄)

今年はその抵抗すらせずで様子を見たのですが、

やっぱり、今年もピンクを引きずった青紫色でした(;^ω^)

ガクアジサイ

もう一度、あの深く濃い青色のお花が見て見たい‼

さて、私の希望が現実となる日は来るのか‼

・・・・・・・

その日はめっちゃ遠い気がする~~~~~~”(-“”-)”チーン

保険はバッチリ(*^^)v

柏葉アジサイのお花が満開です。

柏葉アジサイ

数年前、小さな苗木を鉢で育て始め、

昨年は挿し木した枝から立派なお花を咲かせました。

柏葉アジサイ

そして、今年も昨年挿し木した枝にひっそりとお花を咲かせておりました。

柏葉アジサイ

これで保険は十分確保できたかな(*^^)v

気温が高くなり蒸し暑い中、

白いお花は一時の清涼感を与えてくれますね。