タグ別アーカイブ: バラ

欲が出ちゃうのよね(;^ω^)

バラ モンテローザ フォーエバーがチラチラ咲いてくれています。

バラ モンテローザ フォーエバー

ひ弱な姿は相変わらずで、今にも消えてしまいそう。。。💦

お花を咲かせるだけ体力を使うので、咲かせない方が良いのでしょうが、

ついつい、この色っぽい花姿が見たくて欲が出ちゃう(;^ω^)

来春もお花を咲かせてくれると嬉しいけれど、

この調子だと・・・・・微妙。。。(ーー;)

バラ育てはホント奥が深くて難しいですね。

ありがたや~♪

ミニバラ ミネリが咲いてくれています。

ミニバラ ミネリ

春にお花を咲かせた後、少し切り戻しをしていたのですが、

また、こうしてお花を咲かせてくれました。

そして、名無しのミニバラさんも♪

名無し ミニバラ

春花も無くなり、夏花の用意も出来ないままの花壇は、

どんどん寂しくなって来たので少しの色味でも有難い♡

失いたくない!

バラ モンテローザ フォーエバーが咲いています。

バラ モンテローザ フォーエバー

このバラは本来はミニバラ扱いなのですが、私は普通のバラとして見ています。

それはミニバラとは思えない大きさなお花と、

普通のバラと変わらぬ優雅さと華やかさを持ち合わせているからです。

モンテローザ フォエバー

外側がグリーンがかり、中心がクリームイエローからピンクに変わり、

クォーターカップ咲きの花姿が上品で優しい雰囲気が私は大好きなのです。

ただ、残念ながら年々株が弱り、これが最後か・・・と思えるほどひ弱になっています。

モンテローザ フォエバー

性質的に病気に弱く樹勢に強い方では無いので致し方ないのですが、

どうしても、どうしても失いたくなくて昨年、細枝を挿し木してみたのですが、

細すぎたのでしょうか、活着することなく枯れてしまいました(>_<)

でも、今年も諦めず、挿し木に挑戦してみようと思っています。

小さいならではの可愛さ♡

四季咲きの極小輪の可愛いミニバラ ミサキがお花を咲かせています。

ミニバラ ミサキ

直径1㎝ほどの小さなお花をスプレー状に咲かせるミニバラです。

ミニバラ ミサキ

可憐な八重のお花は、咲き始めは濃いピンクですが、

咲き進むにつれだんだんピンクが薄くなっていくので、その花色の変化も楽しめます。

ミニバラ ミサキ

ただ、極小のバラなのにしっかり目の棘が多いかな(;^ω^)

でも、病害虫にも強く育てやすいのは大助かり。

大きな花茎のバラは優雅で素敵だけど、

小さな小さなミニバラも可愛さが詰まっていて私は大好き♡

ミニバラ ミサキ

今年は挿し木に挑戦してみようと企んでいます。

ミニちゃうやん(≧▽≦)

ミニバラ色々。

我が家のミニバラの中でも大御所の風格なのがミネリ

ミニバラ ミネリ

巻きは緩いけど花弁のバイカラー感がいい味を出してくれます。

ミニバラ ミネリ

そして、アポロ

ミニバラ アポロ

ミニバラ ミネリより幾分か巻きが多く黄味が多い花姿。

ミニバラ アポロ

このパッと目を引く花色が可愛いのよね~♡

そして、名無しのミニバラさん。

名無しのミニバラ

花弁の巻きは緩めでざっくりとした花姿ですが、

咲き出すと華やかで目を引きます。

だけど強香品種でも無いのにすぐにシミのような模様が付きやすいのよね。

名無しのミニバラ

どの子もミニバラと言いながら決してミニバラに見えなくて、

どの子もミニバラと言いつつ花茎は10㎝越え。

もう、ミニバラちゃうや~~~ん! (*≧m≦*)ププッ

どうにかしたいけど・・・

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクランが咲いています。

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

鮮やかなアプリコット色から次第にクリーム色に変化する花姿で、

とっても華やかで美しいバラです。

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

この鮮やかな花色が気に入ってお迎えしたのですが、

年々弱っていて、今年も数えるほどの花数しか見えません(>_<)

昨年もどうにか出来ないものかと、細枝を切って挿し木したのですが、

枝が細すぎたのか、残念ながら活着せず(ノД`)・゜・。

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

今年も出来ることなら挿し木に挑戦したいけど、

昨年と変わらず残っている枝は細いものばかり。。。

でも、諦めるわけにはいかないので、今年も細枝挿し木チャレンジしたいと思います(;^ω^)

出会うべくして出会った?(≧▽≦)

ミニバラ 微笑みが花盛り♡

ミニバラ ほほえみ

小さな小さなお花を株を覆うほどに咲かせとっても華やかです。

ミニバラ ほほえみ

それ故、その存在感は大きなバラに負けず劣らず。

大した管理もしていないにも関わらず、

毎年沢山のお花を咲かせてくれる優等生なのです。

そして、その強さもビックリなのですが、

挿し木も高い活着力で、病気にも強い‼

12㎝ポットの小さな小さな苗を2010年にお迎えして以来、

枯らすことも無く、挿し木で株を充実させ鉢増しまで出来ました。

ミニバラ ほほえみ

こんな強いミニバラはなかなか無い‼

ズボラ育て主の元に来るべくして来てくれたミニバラさんです(≧▽≦)

可愛さと強さと鮮やかさと

バラ、バイランドが花盛りです♡

バラ バイランド

アプリコットがかったピンク色の小ぶりのカップ咲きで、

1枝に3~10輪ほどの房咲きになり何とも愛らしい趣のあるバラです。

バラ バイランド

一枝切っただけでもまるでブーケのように華やかで、

花壇を一気に可愛らしく華やかに彩ってくれます。

葉や花弁が厚くしっかりとしているので病気にも強いのすが、

お花が終わりかけても無駄に花弁を落とさないのも有難いところです。

バラ バイランド

耐寒性にも耐暑性にも強く管理が楽なので、

初心者や私のようなズボラ人間にはピッタリです(≧▽≦)

早すぎるよ~(ノД`)・゜・。

バラ、シェパーデスが咲いてくれています。

ザ・シャパーデス

アプリコット色の花色は目に優しく心癒され、

フルーツ香は私の胡坐をかいたお鼻まで癒してくれます。

気温が高くなったせいか、急に咲き進み、

まるで1日花のようにパラパラと花弁を落としています(涙)

もっと、ゆっくり咲いてくれたらいいのにと思ってしまうけど、

西日ガンガン当たる場所だもの、仕方ないけどね(≧▽≦)

そしてレンゲローズ。

レンゲローズ

このバラもゴールデンウィーク中に満開になり、

アッという間に美しい時期が過ぎてしまいました。

レンゲローズ

美しい春バラは開花期間が短すぎや~~~(ノД`)・゜・。

期間限定の華やかさ♡

バラ、シスターエリザベスが咲き誇っています。

ゴールデンウィーク前、やっと蕾が付きだしたと思ったら、

アッという間にお花が咲き競い、あれよあれよいう間に満開に♪

バラ シスターエリザベス

もっとゆっくり愛でたいのに、急いで開花しなくても~~~と思うほど咲き競っています。

バラ シスターエリザベス

この青みがかったピンクの花弁が幾重にも重なるロゼット咲きの花姿が可愛いく、

加えてスパイシーなオールドローズの芳香にも癒されます。

 

そして、コチラはクィーン・オブ・スウェーデン

クィーン・オブ・スエーデン

本株が弱ってしまい、挿し木のクィーン・オブ・スウェーデンで、

まだまだ本格的な花姿ではありませんが

こうしてお花を咲かせてくれただけでも有難い事ですね。

この春の草花とバラの時期だけ!(笑)は、

花壇が一気に華やぎ、毎朝の見回りが楽しみで仕方ありません(≧▽≦)