またまたまたまた、先日からの続きです。
近くに住んでいる兄が沢山のお野菜を持ってきてくれます。
大食い家族の我が家にとっては大助かり。
先日も、大根(葉付き)はつか大根(赤い小さなカブ)、小松菜、ホウレンソウ、里芋と
いつもいつも沢山のお野菜を分けてくれます。
そして、おまけのデザート?まで持ってきてくれました。
兄の畑の片隅で育てている「ムベ」です。
「ムベ」の名前の由来は天智天皇が滋賀県東近江市一帯へ狩りに出かけた際、
8人の息子をもつ元気な老夫婦に出会い、健康で元気でいる長寿の秘訣を尋ねたところ、
「この地で採れる無病長寿の果物を、毎年秋に食べているからです」と答え、
果物を献上したところ、それを召し上がった天智天皇が
「むべなるかな(もっともである)」とおっしゃったのが由来との説とか。。。
そんな由来があったとは知らなかった私です(汗)
幼少の頃は家の近くの山々には秋になると沢山のムベが生り、
学校帰りや休日には長い竹竿を持ち、カラスと競うように熟したムベを探しては採り歩き、
むさぼるように食べていた思い出があります(笑)
皆さんはこのムベ食べたことがありますか?
このムベ、中には少し大きめの種がビッシリと入っており、
種と皮の間の白い部分はザラザラしていて食べられず、食べられる部分はごく僅かで、
食べられるのは真ん中の部分と
種のまわりについているゼリー状のごくわずかな部分だけ(笑)
種をよけて食べるのもかなり大変で、
私は種ごと口の中に放り込んで舌で種の周りの果肉をこそぎ取り、
後で種を吐き出すという食べ方をしていました(笑)
なので、ムベは必死で採り集めた労力の割に、果実の部分が少ないので、
お腹が満たされないという残念な所もありますが、
天皇に収めるほど無病長寿の果物と思うと、その僅かな果実の甘みが特別な旨味に感じます(笑)
でも、それも含めて、1年に1度、故郷の幼少の頃を懐かしみ、
ムベの味を楽しませてもらえる兄に、感謝です。
いや~~なつかしか~~
毎年かんちゃんは 今でも山で採って食べてるよ~~
幼少の頃は 種を飛ばして相手に吹き付けてたが・・・があははは~~~
かんちゃん達は ウベって言ってたし 大きくて長いのを アケビといってたよね~~
かんちゃんも食べてたの?
懐かしいでしょう?
今でも山に入って採ってるの?近くに山があると良いね~。
あははははは~、種を人に吹き飛ばしてたの?
お坊ちゃまのかんちゃんが?(笑)
かんちゃんはウベ?私の田舎はウンべって言ってたわ。
ココではムベって言ってますよ^^
全く知らなかったわー。
へー!
食べる部分が少ないのですね。
味がわからないけれど一度食べてみたいです。
デザートまで持ってきて下さったのね。
お料理上手だからお兄様届けがいがありますね。
我が家も毎日のようにご近所さんが野菜や柿を持ってきて下さるのですが、
お料理が今一で申し訳なさが倍増です(;>_<;)
ムベ、ザクロとは違うのでしょうか?
ザクロをお口の中へ入れてペッぺって種を私も出してました。
あの頃は、平和で何をしても楽しかったな~
アラっ、リセさんムベ知らない?
アケビと似ているんだけど、味はちょびっと違うかな。
そうそう、食べられる部分が少なくてね、
おおかた種なのよ(笑)
だけど、幼少の頃は甘いおやつなど買ってもらえなかったので、
果物の甘さは特別なものでした。
故郷では完熟してるムベを採って食べましたが、
兄はカラスに盗られる前にもぎ取って、米殻の中で追熟させているようです^^
あはは~、兄弟、幼少の頃に食べたムベの味と甘さが特別過ぎて
脳裏に焼き付いているのでしょうね、
兄もムベが大好きなようです(*´ω`)
ムベはザクロとは全然違うものよ。
すずらんさんも田舎っ子なので、てっきり知ってるものだと思ったけど、ムベやアケビ、山に無かった?
地域が違うと山々に生えているものも違うのかな。
そうそう、私もザクロもムベも種をペッぺってやって食べてたわ。
あの頃はホント何をやっても楽しくて、毎日、同じ日は無くて、楽しかったね~ヽ(^o^)丿
・・・なんて言ってたら、田舎に帰りたくなって来ちゃった~(;^ω^)