種から育てたスイトピーの花が咲きました。
ラベルのえんじ色のお花を想像し、数年前に初めて育てたスイトピーは
私の想像を裏切り、この紫色のお花を咲かせました。
酸性土壌を嫌うスイトピーなのであらかじめ消石灰を混ぜ合われば、
ラベルのような花色に変わる?・・・なんて思いながら植えつけたこともありました(笑)
しかし、何をどう変えても花の色は変わりませんでした。
今思えば、このお色は大好きだし、十分綺麗なので結果良しっ!なんですけどね。
今年は水色のスイトピーをお迎えして植えているのですが、
その子はどうやらのんびり屋のようで、お花はもう少し後になりそうです。
本当はこの紫色とコラボしたかったんですけどね。
私の浅はかな目論見は早くも崩れてしまったようです(笑)
さて、新しい仲間のお顔を見れるのは何時かしら?
赤いスイートピーって歌があったけど・・・紫色のスートピーって良いね~~
歌には無いかね????・・・・・があはははは~~~
あはは~、赤いスイトピーね、あったあった~。
さすがに紫色のスイトピーは無いね。
語呂が悪すぎて使えないでしょう(笑)
でも、紫色のスイトピーは綺麗で使えるよ~♪
今、アップしたら同じ色のお花が。。。
スイトピはー育てたことがないですが宿根ですか?
昔、toledoさんに宿根のスイトピーの種を頂き撒いたのですが失敗しました
宿根があるなんてその時初めて知りました
お花の色って気まぐれですものね~
さてさて、水色はどんなお色かな?^^
ホント! 私も同じ色が出ててビックリでした。
スイトピーは種から育てています。
性質も強いので発芽率は良いし、殆ど手間はかかりません。
冬の間は心配するくらいひ弱だけど、寒風や雪が降っても枯れないし、
春になったら目を見張る勢いで成長しお花を咲かせます。
やることと言ったら支柱を立てることくらいかしら?
水色のスイトピーもラベルの写真は爽やかなお色だったけど、
お花が咲くまで分からないのがモゾモゾするわ(笑)
お花が咲いたら又アップするので見て下さいね^^
昔水色のを種から育てましたが今年はピンクとこの濃い紫を。
断然このスイトピーが綺麗で惚れ惚れしました。
来年もこの色のスイトピーの種蒔きをしようと思います。
あらっ、今年はピンクとこの紫色にされたんですね。
私も紫色は大好きだし、気にいっています。
春の爽やかな花色が咲き競う花壇で引き締め役にもなってくれるし、
やはり、アイポイントになるお色ですね。
スイトピーも色んな色があるので色々育てて見たいけど、
何色にするかは悩みどころです。
スイトピー、花屋さんの切り花では淡いピンク、濃いピンク
黄色、赤を見ますが、この色は見たことないですね〜。
種ならあるのね〜
今度種を蒔いて見ようかしら♪
そうですね、切り花のスイトピーは淡くて優しい色味が多いですよね。
このお色は少し印象がキツイので、
他のお花と合わせるアレンジが難しいんじゃないかしら?
でもね、花壇は別(笑)良いアクセントになりますよ。
まぁ~、ピオニーさんチャレンジなさいます?
良かったら種お送りしますので遠慮なさらずに仰ってね^^