カテゴリー別アーカイブ: ドライフラワーのリース

ごまかせてる?(;^ω^)

先日からの雨日和の中切って、ドライフラワーにすべく逆さ吊りにしたアジサイですが、

湿度が高すぎてなかなかドライにならず、

気が付けば枯れ色のしな~としたドライでしたが折角なのでリースにしてみました。

アジサイのドライ

ただ、あまりにも色が抜け過ぎて枯れ色になり過ぎたので、

2年前、ドライにしたアジサイを差し色的に入れてみました。

このアジサイが無かったら、見られたものじゃ無かったけれど、

どうにかごまかせてるかしら(;^ω^)

青アジサイドライのリース

シリカゲルドライなら、カットするタイミングを外すことは少ないけれど、

自然乾燥でドライを造る場合は、カットのタイミングが重要ね( ;∀;)イマサラ?

青アジサイドライのリース

悲しきかな、ピンクのアジサイも同じような事になってしまっていて、

やる気スイッチが又切れそうだけど、折角ドライを作ったので、

近いうちに又リースにでもしようと思います(´▽`)

Assort leaseでおまっ(≧▽≦)

鉢植えオリーブの樹形が悪くなっていたので、

少し時期が遅いのですが、葉先を切り詰め、

その時に切り取った葉をそのまま捨てるのは忍びなくリースにしてみました。

オリーブ・バラ・ミモザを使ったリース

一緒に使った花材は少し買い足したものもありますが、

基本は昨年、花壇で咲いていたお花をドライにしたものです。

オリーブ・バラ・ミモザを使ったリース

今回はお花てんこ盛りで春の陽気のような賑やかリースにしてみました♪

 

・・・なんて、カッコつけて言うてみましたが、

ほんまの所、

昨年からタッパーの中で眠り続けていたお花達を多く詰め込んだ、

Assort leaseになっとります~~~(≧▽≦)ニャハ~

今の心情が出てる?(≧▽≦)

次女から雲竜柳を使ったリースのオーダーがあり作った残りの花材で、

久々に我が家用のリースを作りました。

雲竜柳を使ったリース

出来ればもっと雲竜柳の動きをもっと出したかったのですが、

枝数少なく動きが少なくなってしまいました。

雲竜柳とミモザのリース

昨年から制作意欲が薄れた私の心情が出てしまった仕上がりになったかも(≧▽≦)

雲竜柳とミモザのリース

これから春花も沢山咲く予定?だし、

そのお花達を何かしら形に残せるようにしてあげないとだけど、

私のやる気スイッチ見当たらないんだけど、何処に置き忘れたんやろ~( ;∀;)💦

またまた使ってみた♪

昨日、ヒトツバという植物のドライを使ってスワッグを作ったとアップしたのですが、

今回は、そのヒトツバの近くで枝葉を広げまくっていた

姫ノウゼンカズラの枝を使ってリースを作りました。

姫ノウゼンカズラのリース土台とヒトツバのリース

変形させたリース土台とお花のバランスが難しかったけど、

どうでしょう?ヒトツバの存在感が生かせてるかしら?(;^ω^)

姫ノウゼンカズラのリース土台とヒトツバのリース

持ち合わせのお花がたまたまオレンジ系のものばかりで、

我がことながら「何でオレンジばっかり?」でしたが、

お正月に向けて飾るので結果的には良かったかな(笑)

姫ノウゼンカズラのリース土台とヒトツバのリース

時間経ちすぎ?(≧▽≦)

春に作っていたドライフラワー、バラ、ブプレリュームを使って、

今更ですがリースを作りました。

バラとブプレリュームのリース

 

そして、随分前に作った失敗作の漂白ラグラスも(≧▽≦)ププッ

 

バラとブプレリュームのリース

 

鉢植え栽培と西日ガンガンの悪環境だけど、

来春はもっと沢山のブプレリュームが咲いてくれると嬉しいな。

 

バラとブプレリュームのリース

勿論、古株のバラさんもね^^

うそ~~~ん(ノД`)・゜・。

複雑な気持ちでリースを作りました。

グレヴィレア エンドリチリアナ

少し前の事ですが、鉢植えのギョリュウバイが根きり虫に食われて枯れ、

もしや・・・と、パールアカシアや、

観葉植物のウンベラータの鉢をひっくり返したら、

根きり虫が一杯いたと言っていたのですが、

またまた被害者が出てしまいました(T_T)

グレヴィレア 『エンドリチリアナ』

私のお気に入りで、大きくなったらドライに使おうと思いながら、

大事に大事に育てていたグレヴィレア エンドリチリアナが急に弱り、

もしや、もしやと幹を揺らしてみるとスポッ(根元が抜けた)

ガ━━━━━━ΣΣ∑(゚д゚lll)━━━━━━ン Σ(*゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ?!!

きっとこの鉢にもコガネムシが卵を産み付けたのでしょうね。

もう少し早く気付いて処置をしてあげられたら・・・と

今更後悔しても仕方ないかもしれないけれど、

どうにか、どうにか復活して欲しくて植え替えてみたけれど、厳しいかな(◞‸◟)

せめてもと水揚げの体力消耗を少なくするために枝を剪定しリースを作りました。

グレヴィレア エンドリチリアナ

でも、、枯れそうになって慌てて剪定した枝葉で作るスワッグは、

何だかちょっぴり悲しくなっちゃう_( _´ω`)_ペショ

グレヴィレア エンドリチリアナ

お迎えしたオレンジ アンドラ フォルモーサと昨年漂白したアナベルとミニバラ

どうか、「復活してくれますように」・・・と願うばかりです。

ギリ間に合ったかな(;´∀`)

花壇で咲いていたアナベルをドライにして籠に入れ、

しばらく飾っておりましたが、

いよいよ色も変わり始めたので、慌ててリースを作りました(もっと早く作りなはれ)

今回はお花屋さんで綺麗な色のバラ・ケイトウ・カーネーションのドライ花を見つけたので、

そのお花達をお迎えして作りました。

ドライアナベルとバラのリース

やっぱりメインになるお花があるだけで、

アイポイントになってくれるので良いですね。

アナベルとバラのリース

ドライ花も自分で作りますが、

やっぱりお花屋さんの方が色鮮やかで綺麗です。

色褪せしかけたアナベルも、

今一度お花を咲かすことが出来て喜んでくれてるかな^^

分かっているのに・・・

ユーパトリューム チョコラータのお花が沢山咲いたのでリースを作りました。

ユーパトリューム チョコラータオンリーでシンプルですが、

こんな感じも嫌いじゃないかな。

ユーパトリュームチョコラータのリース

ただね、毎度の事だけど綺麗な円になってないのよね(;^ω^)

その理由も実は分かってるの。。。

本来なら、最初に同じような花束を沢山作ってから、

リース土台に付けて行くんだけど、

大雑把な私はいつもその都度適当に花束を作って止めちゃうので、

花束の大きさが違って暴れた仕上がりになっちゃうのよね・・・(;一_一)

ユーパトリューム チョコラータのリース

 

分かってるの・・・・・

分かってるのに、そんな精細な作業が出来ない、

愚かで学ばない人間です ハイ(◞‸◟)

 

だから、成長しないのね~~~(汗)

 

成長してるのは腰回りの浮き輪肉だけだ~~~~~っ(ノД`)・゜・。

ライムグリーン色のリース♡

簡単リースを作りました。

今回はジニア(グリーン)・アナベル・ノリウツギと

グリーン色のお花でまとめてみました。

ジニア・アナベル・ノリウツギのリース

今年はノリウツギのお花が綺麗に咲いてくれなかったので少々残念な姿ですが、

そこは薄目にしてみて下され~(^^;

ジニア・アナベル・ノリウツギのリース

ジニアはドライにして使う時に花弁が千切れるかもと心配しましたが、

そのような事も無く、今後、ドライフラワーに使えるお花として期待大です。

いくらなんでも手抜き過ぎ?

花壇で咲いているお花も少なくなってネタが無いので、

リースを作りました。

・・・と言っても、

以前作っていたバロータ キャンディアの葉だけのリースが

退色してショボショボになったので、

バロータ キャンディアのリース

ピンクアジサイと千日紅を追加しただけですけど(^^ゞ

バロータ・千日紅・ピンクアジサイのリース

シンプルだったリーフだけのリースが、

賑やかな姿に形を変えました。

でも、やっつけにもほどがあるよね~(≧▽≦)ブハッ