那賀川菊「桃色つぼみ」が沢山のお花を咲かせています。
毎年コレと言った手入れもしないのに、
毎年必ずお花を咲かせてくれる我が家の優等生♪
桃色つぼみ野生の菊ですが、マーガレットのような花姿で、
特徴でもある蕾と咲き始めのピンク色は、
小悪魔的な可愛さで、私の心までほんわか優しくしてくれます。
今年の秋は寒暖差が大きかったせいか、
早くも葉を赤く染め始め、可愛さ増し増しです♡
先日の休日、紅葉を見に毘沙門堂迄行ってきました。
昨年は永観堂や詩仙堂、圓光寺の紅葉を見に行ったのですが、
人が多すぎて、若干の人酔い(≧▽≦)
ゆっくる愛でるには場所と時間のチョイスが大事ということで、
今年は朝早めの時間帯に毘沙門堂へ行きました。
早めの時間なので幾分か人は少なかったものの、
人の姿が入らない写真はなかなか撮れません 笑
毘沙門天さんは勅使門に向かう紅葉の坂道が有名で、散紅葉が絶景なのですが、
その真っ赤に染まった散紅葉の絨毯にはちょっと時期が早かったかな。
しかし、境内の至る所でモミジやドウダンツツジが色づく様子はとても美しく、
ウットリしながら愛でさせてもらいました。
加えて、
その美しい景色の中でウエディングフォトの撮影をされているカップルが何組もいらして、
紅葉に負けず劣らずの美しいお嬢さんの御着物姿と
キラキラと輝く笑顔を見ながら微笑ましくて又ウットリ(*´▽`*)キレイ♡
「私も若いころはあんなにキラキラ輝いていたかしら・・・・・」
・・・・・・なんて、思いふけてみたけれど、
先日の休日、ウォーキングがてらイチョウの葉をゲットしてきました。
・・・といっても、公園のイチョウの葉は小さいものばかりで
望みの大きさが無かったので、
家の近くの強剪定された街路樹の犬シ〇ンがかかってなさそうな葉を拾い、
どなたかが以前作っていらしたバラを真似っこして作ってみました。
奇麗な黄色の葉っぱばかり拾えなかったので、グリーンが残っている葉も拾っていたのですが、
それはそれで色のグラデーションなかなかいい感じです♪
花ネタも無くてどうしようか・・・と思っていましたが、
これなら葉っぱを重ねて根元を結えるだけなので簡単(∀`*ゞ)テヘッ
ただね、街路樹のイチョウの木の下で、銀杏を探してる人は見かけるけれど、
お婆がイチョウの葉っぱを集めてるんですもの、
過行く人たちはさぞ不気味だったことでしょうな~。。。。。(一一”)
でも、当のお婆はイチョウの葉のバラを作れてご満悦でした ハイ。