ユーカリポポラスの葉でミルフィーユリースを作りました。
・・・と言っても、ただワイヤーをぶっ挿して輪にするだけなんだけどね(≧▽≦)
我が家の鉢植えポポラス、半軒下で育てているせいか日差しを求めて斜めにビヨ~ン💦💦💦
へんてこな姿になっておりまして、修正を兼ねての剪定をしました。
切った枝は花瓶に挿してお部屋でしばし森林浴♪
その時の枝元にあったポポラスの葉を捨てるのが勿体ないので
このミルフィーユリースを。
折角育ってくれたんだからとことん楽しまないとね💕
先日からの雨日和の中切って、ドライフラワーにすべく逆さ吊りにしたアジサイですが、
湿度が高すぎてなかなかドライにならず、
気が付けば枯れ色のしな~としたドライでしたが折角なのでリースにしてみました。
ただ、あまりにも色が抜け過ぎて枯れ色になり過ぎたので、
2年前、ドライにしたアジサイを差し色的に入れてみました。
このアジサイが無かったら、見られたものじゃ無かったけれど、
どうにかごまかせてるかしら(;^ω^)
シリカゲルドライなら、カットするタイミングを外すことは少ないけれど、
自然乾燥でドライを造る場合は、カットのタイミングが重要ね( ;∀;)イマサラ?
悲しきかな、ピンクのアジサイも同じような事になってしまっていて、
やる気スイッチが又切れそうだけど、折角ドライを作ったので、
近いうちに又リースにでもしようと思います(´▽`)
思ってた以上に地味だったので、
今回は見ているだけで元気が出そうなパンジーのリースを作りました。
今までの私なら選ばなかった色味ですが、
今年の私はちょっと違う(大げさ)
華やかな色合いはエネルギッシュなパワーを感じます。
随分前の話ですが、寒色系の小花が多い我が家の花壇を見ていたご年配の方に、
「何で明るい色のお花を植えないの?」・・・と聞かれたことがあったけど、
今思えば、きっとその方は、
明るい華やかな色のお花達を見た方が、
気持ちも明るく、元気をもらえるような気分だったのかもしれませんね。
今なら少しその気持ち・・・分かるかな^^