カテゴリー別アーカイブ: 四季の草花

疑問は残ったまま・・・

先日アップした水仙 タリア(黄色花)の???です。

爽やかでスタイリッシュなタリアの白い花姿に惹かれてお迎えし、

開花を心待ちにしていたのに、黄色いお花で登場したタリア。

水仙

何でこんなことになった???・・・と狐にでも摘ままれたような気分でしたが、

なんと、

なんとぉ~その後、花びらが黄色から白色(アイボリーっぽいけど)に代わったのです。

水仙 タリア

これって水仙タリアあるあるなの???

白い花びらに変化してくれたことはとっても嬉しい限りだけど、

気のせいかタリアにしては花びらも幅広く、

スマートさが少ないような気がするのは気のせいかしらん?

水仙 タリア

それにね、良い香りがするはずなんだけど、

鼻を近づけてクンクンしまくらないとそれほど香りもせずなのよね。

水仙 タリア

白い花びらになってくれただけ嬉しいのですが、

これって本当にタリア?の疑問は残ったままです_( _´ω`)_ペショ

やっぱり可愛い♡

2鉢目のチューリップが咲いてくれました。

レディージェーン

このパッカーンも良いけれど、私は断然この蕾の状態の時が好き♡

チューリップ

鮮やかなお花を球根の数だけ上げ、華やかに春の日差しに照らされています。

一足早く咲いたアプリコット色のチューリップとのコラボ

レディージェーン

蕾が上がってきたころまでは、草丈が伸びず、

この場所でお花が咲いたら珍竹林な格好で可愛さ半減するかも・・・と焦りましたが、

ここ数日の温かさと日差しでどうにか花茎が伸びてお花を咲かせてくれました。

レディージェーン

レディージェーン

やっぱり、このチューリップ可愛くて好きだな♡

喜びと複雑な気持ちと

ラナンキュラス ラックス アリアドネが咲きました。

ラナンキュラス ラックス アリアドネ

私はアリアドネは無くなってしまったもの思い込んでいたのですが、

アリアドネは元気で株分けし、昨年、元気印だったハリオスが消えてしまってようです(;^ω^)

ラナンキュラス ラックス アリアドネ

お花を通して自分のボケ具合を自分で心配になります 汗

ラナンキュラス ラックス アリアドネ

株分けした時は不安でいっぱいだったけれど、

このアリアドネの優しい花色を見られたことを嬉しく感じるとともに、

沢山の蕾が元気いっぱい上がってきてくれていることに満足感で一杯になりました。

ラナンキュラス ラックス アリアドネ

ラックスのお花の管理は簡単なようで難しいところもあって、

消えて無くなった子もあるけれど、春の陽気にピッタリのお花を、

もっともっと増やせたらどれだけ華やかかしら・・・と勝手に妄想を膨らませています。

見方間違えてる?(´艸`*)

何年も放置していた寄せ植えの仕立て直しをしました。

多肉の寄せ植え

今回も昔懐かし給食の食器に使われていたアルマイトへの寄せ植えです。

数少ない種類の多肉で出来るだけ賑やかに・・・と思いつつ、

仕立て直しをしていると、容器が容器なだけに、

海鮮丼や具沢山のちらし丼に見えてしまう私(^-^)

多肉の寄せ植え

そんな風に見えると楽しさ増して楽しく仕立てることが出来ました♪

少しでも長く・・・

チューリップのお花が咲きました。

アプリコット色のチューリップ

名前は・・・・・・・・分かりません(;^ω^)

アプリコット色の花色がなんと可愛い事でしょう♡♡♡

アプリコット色のチューリップ

赤い色素があるからか、葉っぱも赤い筋が入り個性的♪

このまま暫くこの姿を愛でていたいけれど、

コロコロ変わるお天気と雨日和でお花が傷まなければいいけれど。。。

願わくば少しでも長く愛でさせておくれ(*´▽`*)

何でや(;一_一)

花友さん(リセさん)のブログに登場する花姿を見ながら、

是非とも育てて見たいと願っていた水仙 タリアを昨年秋にお迎えし、

その開花を短い首を伸ばし待ち望んでおりました。

先日もリセさんのブログでそのタリアの開花を目にし、

我が家ももうすぐ♪♪♪・・・とワクワクしておりました。

待ちきれず、上がっていた蕾を改めて見に行くと何やら黄色い。。。

しかし、その時点でさえも私は

蕾のうちは黄色いけど全開になると真っ白になる感じ?と疑わなかった。

しかしながら、開花した姿を見るとぜ~~~~んぶ黄色1色(@_@)

水仙

何で?

何でっ?

何で~~~~っ?

嘘やろ!!!・・・と腐りかけのラベルを見ても「花香る水仙 タリア」と明記が・・・

は?

はっ?

は~~~~~~っ?

水仙

んな訳ないやん!あんた誰???

勿論、可愛い花姿を見せてくれた水仙さんに罪はないけれど、

私は半年間待ちわびた結果が違ったガッカリさと、

ようやく見れる♪と期待しすぎた気持ちの置き所が分からず悶々としてしまいました。

私のタリア~

今年も又、アナタに会えずじまいだなんて、距離が遠すぎるぜぇ~~~(ノД`)・゜・。

お目覚めです♪

ラナンキュラス ラックス ミノアンが沢山のお花を咲かせてくれました。

ラナンキュラス ラックス ミノアン

この子は数年前にお迎えし、昨年秋に初めて株分けしたものです。

ラナンキュラス ラックス ミノアン

株分けした当時はこれで大丈夫なのかと心配でしたが、

季節が巡ってくるとグングンと葉を広げ、

こうして、お花を咲かせてくれました~~~♪♪♪

ラナンキュラス ラックス ミノアン

めちゃくちゃ嬉しい~~~~~~~~~(≧▽≦)♡♡♡

赤るく艶やかで華やかなお花が一気に春を届けてくれました。

多肉祭りだ ワッショイ♪ワッショイ♪

数年放置していた多肉の寄せ植えを仕立て直しをしました。

多肉の寄せ植え

器は何年も使いまわしているせいか、

錆々でシャビー感マックスですが、私的にはそこが大好きです♡

多肉の寄せ植え

ただ、今回も限られた種類の多肉たちで、

色合い、形の豊富さがありませんが集中出来て楽しかったです。

加えて数年ぶりに多肉棚は少し賑やかになりました。

勝てん。。。

もう・・

もう・・・

もう絶対・・・・・

お迎えはしない・・・・・・・・・・・と決めたはずなのに、

たまたま出かけた際に見てしまった小さなポット苗。。。

それはラナンキュラス ラックス ディオニュソス

ラナンキュラス ラックス ディオニュソス

小さなポット苗で来年も・・・というには少々厳しめな大きさだったのですが、

無意識のうちに手に取り、レジに並んでおりました。。。(;´∀`)汗

ラナンキュラス ラックス ディオニュソス

もう、これはラックス病ですな。。。(;一_一)

ただ、

ただ、、

ただ、、、

言い訳をすれば、今年欲しと願っていたティーバが手に入らなかったので、

そのティーバの色合いに似ているこのディオニュソスに心を持っていかれた・・・(一一”)ト、イイタイ

ラナンキュラス ラックス ディオニュソス

この赤ともピンクとも言い難い赤紫色のお花の美しさに私の心も舞い上がっております♪

仕立て直し♪

数年放置していた多肉の寄せ植えを市立て直しをしました。

多肉の寄せ植え

昔懐かし給食の食器に使われていたアルマイトへの市立て直しです。

生き残っている多肉が少なく、華やかさには欠けますが、

溶けて枯れて化石のようになっているよりまだましよね(;^ω^)

多肉の寄せ植え

多肉は管理が楽なようで、外での管理はなかなか厳しいところもあって、

特に京都の高温多湿は苦手な種類が多いので、

これから季節、暑さで溶け無くならないように気を配りたいと思います。