カテゴリー別アーカイブ: 夏花

期待値高過ぎ?(≧▽≦)

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’のお花が咲きだしました。

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’

このお花は今年の初春に2株を初めてお迎えしたのですが、

春先の寒さで1株は消えて無くなり、残りの1株だけが開花となりました。

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’は宿根性のヒメヒマワリで、

深い赤色から褐色のオレンジへと、咲き進むごとに色が変化するのが特徴的で、

アンティーク調の花色、葉、茎ともに黒みを帯び、

全体がダークトーンで渋く、夏秋の花壇をお洒落に演出してくれます。

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’

我が家は鉢植えなので今のところ60㎝ほどで小ぶりですが、

地植えをして環境が合えば100~120㎝ほどに成長するようです。

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’、

夏のお花が少なくなる我が家の花壇を彩ってもらうべくお迎えしたのですが、

なんと、日当たりの良い環境を好むのに、夏の暑さに弱いそうな。。。ガーン(;一_一)

でも、今のところ西日ガンガンの中お花を咲かせてくれています。

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’

ただ、私としては「そんなこと言わんと頑張って~な~(;^ω^)」っという思いを込めて、

今後の活躍を一方的に願っております。

夏花壇の常連さん♪

風船カズラを今年も種から育てています。

風船カズラのお花

種まきが遅かったせいか、今のところ成長はイマイチですが、

小さな可愛いお花を咲かせ始めました。

風船カズラのお花

この花後には小さな丸い風船のような実が着いて風に揺れ私を癒してくれます。

その姿を早く見たいなぁ~(*´ω`)

夏花壇のお助け隊♪

古いベビーバスに植えていたビオラを抜き、

暑さに強いジニアを植えました。

ジニア

本当は白と黄色♪とも思ったのですが、

白色の苗が無かったので色合い的に強そうなこちらの2色に。

ジニア

周りはまだスイートアリッサムが残ってくれているので、

しばらくは3色のコラボを楽しみたいと思います。

どれも似たり寄ったり(;^ω^)

エキナセアが沢山のお花を咲かせてくれています。

エキナセア

しかし、昨年からの宿根組が数鉢咲いてくれているのですが何故か赤っぽい色ばかりで

あまり変わり映えしないのがちょっと残念なんだけど(≧▽≦)

エキナセア

やっぱり、優しい色味のお花より、原色系が遺伝子的に強いのかな。

エキナセア

だけど、この暑い中お花を咲かせてくれているだけ有難いことなので、

それ以上望むのは高望みかしらね。

暑さに負けない♪

ルドベキア ‘プレーリー グロー’を今年の夏花としてお迎えしたのが初春の事。

どんな姿を見せてくれるのだろうと楽しみにしていました。

その花姿がこちら。

ルドベキア  ‘プレーリー グロー’

ルドベキア‘タカオ’によく似た姿はオレンジと黄色の二色咲きで、

花茎がよく分岐し、小さい花を一面に咲かせています。

ルドベキア  ‘プレーリー グロー’

もう少し違ったイメージなのかと思いきや、まんまタカオの色違いって感じです(;^ω^)

いや、タカオより、若干暑苦しい(失敬)かなwww

ルドベキア  ‘プレーリー グロー’

でも、我が家の夏花壇はお花が一気に無くなって寂しくなるので、

これくらい主張強めでエネルギッシュなくらいがちょうど良いのかも♪

今から、秋までお花を咲かせてくれるようなので、有難いことです。

ルドベキア タカオ

頼もしい♡

ルドベキア タカオが咲きだしました。

ルドベキア タカオ

我が家の夏花壇には欠かせない存在となったタカオですが、

今年は植木鉢は1鉢だけで、

後は裏の極小スペースに種を落としておいたのですが、

その子達から発芽して沢山のお花を咲かせ

こぼれ種からの発芽でこれだけ育ってくれるって、本当にこの子は強い!

ルドベキア タカオ

夏の間、次から次へとお花を咲かせ続けてくれるタカオは、

西日ガンガンの我が家の花壇では無くてはならない存在です。

負けない☆

今年も炎のような花姿のグロリオサが咲きだしました。

グロリオサ

お客様から球根を分けていただいて以来、

毎年お花を咲かせてくれており、球根も年々大きく立派に育っております。

グロリオサ

西日ガンガンで、鉢植えの我が家は、

夏になると一気に咲いてる要るお花が少なくなるだけでなく、

元気だったお花も溶けて消えたり、葉焼けするものが多く、

悲しいほど閑散とするのですが、そんな中、

暑さに負けないフォルムで沢山のお花を咲かせてくれているグロリオサはとっても有難い存在。

グロリオサ

しばしの間ですが、我が家の花壇に彩を与えてくれそうです♪

これからの季節のお助けマン

エキナセアのお花達も咲きだしました。

エキナセア

早いものは5月の長ごろからポツポツとお花を咲かせていましたが、

いよいよ本番って感じで沢山の花芽を上げだしました。

エキナセア

数年前に安価に買い求めた宿根組のエキナセアたちばかりで、

似たり寄ったりのものばかりですが、

お花を咲かせてくれるだけ有難い事ですね。

これから気温が上がる季節に活躍してくれるお花は貴重です。

笑うっきゃない(;^ω^)

フウセンカズラも旬を過ぎ、

茶色く変色した風船が多くなって来たので来年用の実を採りました。

フウセンカズラの実

今年の夏も暑い中頑張ってツルを伸ばし、沢山の可愛い風船を作ってくれたフウセンカズラ。

小さなお花は勿論、この風船のぷくっとしたフォルムと

何より、その風船が風に揺れている姿にどれだけ癒されたことか。。。

フウセンカズラの実

感謝ついでにその実にお顔を描いてみた(どんな繋がり?)

だけど、老眼と指の感覚が鈍くなって来た老婆には、

実が小さすぎて思うようにお顔が描けない(≧▽≦)

フウセンカズラの実

親指と人差し指で実を押さえマジックで描こうとすると勢い余って実が"ピョ~~~ン"

何処行った~~~っ!と探してみるけど、

これまたどこに転がったのか見当たらない。。。キョロo( ̄ー ̄=  ̄ー ̄)oキョロ

もう、終わってるよね~。。。ρ(-ω- ) イジイジ

フウセンカズラの実

でも、それも「そのうち見つかるか~♪」なんて、

長い時間、そのことを考えていられないのも老化の1つかもしれない(´艸`*)プププっ

力を貸して~

ペチュニア ジュリエットのお花が咲き続けてくれています。

ペチュニア ジュリエット

沢山のお花を長く楽しめるようにしたいのと、

徒長してタラ~ン株元パカ~ンにならないように、

部分的に切り戻しをしつつ、花姿を維持するようにしているのですが、

やっぱりなかなか上手に出来ないのが現実(笑)

ペチュニア ジュリエット

でも、今の所、どうにかタラ~ンとパカ~ンはごまかせてる範囲かな(≧▽≦)

お花が少なった我が家の花壇で、

少しでも長く彩を与えてもらえるようにお手入れしたいと思います。