カテゴリー別アーカイブ: 宿根草 

少し分けてくれ~ぃ(*ノωノ)

アネモネをお迎えしました。

アネモネ

清楚で爽やかな白いアネモネ。

それでいて、艶やかで色っぽい💕

透けるような花弁は触ると散ってしまいそうな程儚くて、

吸い込まれそうな美しさ。

アネモネ

あ”~~~、その美しさ、少しわけてくれ~ぃ(*ノωノ)

止めんとアカン

ラナンキュラスラックス ミノアンをお迎えしました。

ラナンキュラス ラックス

今回はちょっぴりチャレンジした色合いの花色です。

最近は何故か明るくて鮮やかな花色に目が行きます。

ラナンキュラス ラックス

勿論、寒い事もあって温かみを感じる暖色系になりがちなのかもしれないけれど、

最近の私は攻め色が多いです(笑)

淡く優しい色合いのアリアドネも素敵だけど、

この子は見ていると元気がもらえる感じで良い感じ♪

ラナンキュラス ラックス

アリアドネの時もそうだけど、

どうやら箍が外れ、ラックス欲しい病が発生したようだ(ーー;)

嬉しさと切なさが背中合わせ

クリスマスローズの2番手、3番手が開花。

年々株が痩せていっているせいか、地際で小さなお花を咲かせています。

クリスマスローズ グリーンシングル

花姿を見られるのは嬉しいけれど、その弱々しさに心が傷みます。

クリスマスローズ

これから大株になってくれることは無いだろうけど、

1年でも長く我が家の花壇でお花を咲かせてくれたらと願う今日この頃です。

強さと健気さと

底冷えが厳しい中、負けずお花を咲かせてくれているお花、

アネモネとサンブリテニア アプリコットディーバ

アネモネアネモネ

アネモネ

アネモネはまだ寒さには強いかと思いますが、

サンブリテニア アプリコットディーバに限っては

花期は春から秋なので、本来ならもう限界のはず。

なのにこうして伸ばした枝先にお花を付け頑張っています。

サンブリテニア アプリコットディーバ

要らぬ体力を使わせないように

切り戻しをしてあげた方が良いのでしょうが、

ついついそのお花の可愛さに甘えて残してしまい、すまぬことでござる_( _´ω`)_ペショ

咲いているお花が少ないだけに欲張ってしまう私を許して給れ。

今年の1番花は

クリスマスローズの1番手が咲きました。

クリスマスローズ

育て主に反して、年々少しづつやせ細っていくクリスマスローズ達。

クリスマスローズ

昨年夏も何鉢ものクリスマスローズが消えてしまいました(T_T)

クリスマスローズ

僅か残ってくれているクリスマスローズ達が、

いつまで頑張ってくれるか分からないけれど、

出来得る限り管理してあげられたらと思っています。

優しい花姿にウットリ💕

先日、気晴らしがてら久々に園芸店に出かけてきました。

久々でテンション⤴⤴⤴で見ていると、

その先に「ラナンキュラス ラックス」の花が数ポット売られておりました。

前から欲しい欲しいと思っていたラックス。

でも、お値段が高すぎてお迎えできず我慢しておりましたが、

何か?がはじけてしまったようで、

ついに、お迎えしてしまいました~~~っ(≧▽≦)💕

ラナンキュラス ラックス

3種類のラックスの中から、こちらのラックスをお迎え。

ラナンキュラス ラックス アリアドネ

念願のラックスの花姿にウットリ(´▽`*)キ・レ・イ💕

ラナンキュラス ラックス アリアドネ 

透き通るような花弁が風に揺れる姿を見ているだけで

ふわ~っと張り詰めた気持ちがほどけるようです。

ラナンキュラス ラックス

・・・・・・・・・・・

・・・・って、心や体には優しいラックスだけど、

財布の中は猛吹雪で凍てまくりやで~~~~エライコッチャ(>_<)

小花寄り?(≧▽≦)

冬の寄せ植えpart2です。

パープルシルバー系の寄せ植え

前回は赤系の寄せ植えだったのですが、

今回はピンクパープル系の寄せ植えです♪

バックを支えるのはシロタエギクとエレモフィラ・ニベアのシルバー系でまとめました。

メインはピンクパープル系のビオラ

パンジー

根〆にはピンクパープル混植のアリッサムを。

アリッサム

今更だけど、地味なのか派手なのか分からん組み合わせになってるような気が・・・

ビオラとアリッサムの寄せ植え

本当は大輪のパンジーの方が存在感もあって良いのですが、

小花好きの私としては、どうしても小花寄りになっちゃうのよね(;^ω^)

何はともあれ、元気に育ってくれますように♪(パンパン)

楚々とした美しさ

那賀川菊「桃色つぼみ」が咲き出しました。

このお花は蕾の時はピンク色で、

咲くと白いお花になる野性味あふれる菊の花です。

那珂川菊「桃色つぼみ」

毎年、殆ど手をかけず放置しているにもかかわらず、

沢山のお花を咲かせてくれる強健な性質はあっぱれで本当にありがたく感じます。

艶やかさこそないけれど、

楚々とした姿で一斉に咲き出した姿はとってもキュートで

当たりを明るく華やかにしてくれます。

那珂川菊「桃色つぼみ」

この桃色つぼみの特徴でもある蕾と咲き始めのピンク色は、

小悪魔的な可愛さで、枯れまくっている私の心までほんわか優しくしてくれます。

花が終わるころには葉っぱを赤く染め、

それはそれでとっても可愛くて私を楽しませてくれます^^

色々・・・すまぬ

日の当たらない建物裏の狭い敷地で、黄色いお花を咲かす植物、

ツワブキとヒメノウゼンカズラ。

ヒメノウゼンカズラ

今年は夏の間、ヒメノウゼンカズラが例年以上に自由に枝葉を広げたため、

狭い敷地は通りにくく、その枝葉を剪定しまくったせいか、

どうやら、花芽をガッツリ切ってしまったみたいでお花は数えるほど(汗)

ノウゼンカズラさん、自分勝手な育て主で、すまぬ。。。(。-_-。)

そして、その横で、スンっとすまし顔のツワブキさん。

ツワブキの花

春の新芽を食料化している育て主のせいで、

新芽を出しても出しても食い尽くされてガッカリした春とは違い、

自由に花芽をあげられる状況が嬉し過ぎるような表情にさえ見える。

ツワブキの花

 

ツワブキの花

ツワブキさん、違う意味で、すまぬ。。。(。-_-。)

日陰の暗い場所だけど、貴方たちが黄色いお花を咲かせてくれたおかげで、

辺りが明るく鮮やかな空間になったよ。ありがとね^^

この時期のお花は貴重

サルビア ライムライトがお花を咲かせています。

IMG_E5670

ライム色のガクと紫色のお花のコントラストがとっても綺麗なお花です。

とっても強い大型のサルビアなので、

ついつい手抜きをして管理したからか、今年はちょっと小さめ(ーー;)

鉢植えで育てているのに植え替えもしてないのですから、

元気な方がおかしいわね。

IMG_5672

来年はちゃんと植え替えしてあげないと・・・です(◞‸◟)ハンセイ

 

そして、色々な鉢に間借りして、元気いっぱいなノケイトウさん。

ノケイトウ

その鉢の主を何処かへ追いやり、

「ココ、私の場所ですけど、何か?」的なお顔です(笑)

お花が少ないこの時期に、お花を咲かせてくれるだけ有難いかぁ~^^