エキナセアのお花達も咲きだしました。
早いものは5月の長ごろからポツポツとお花を咲かせていましたが、
いよいよ本番って感じで沢山の花芽を上げだしました。
数年前に安価に買い求めた宿根組のエキナセアたちばかりで、
似たり寄ったりのものばかりですが、
お花を咲かせてくれるだけ有難い事ですね。
これから気温が上がる季節に活躍してくれるお花は貴重です。
もう・・
もう・・・
もう絶対・・・・・
お迎えはしない・・・・・・・・・・・と決めたはずなのに、
たまたま出かけた際に見てしまった小さなポット苗。。。
それはラナンキュラス ラックス ディオニュソス
小さなポット苗で来年も・・・というには少々厳しめな大きさだったのですが、
無意識のうちに手に取り、レジに並んでおりました。。。(;´∀`)汗
もう、これはラックス病ですな。。。(;一_一)
ただ、
ただ、、
ただ、、、
言い訳をすれば、今年欲しと願っていたティーバが手に入らなかったので、
そのティーバの色合いに似ているこのディオニュソスに心を持っていかれた・・・(一一”)ト、イイタイ
この赤ともピンクとも言い難い赤紫色のお花の美しさに私の心も舞い上がっております♪
先日の休日、ウォーキング中に見つけたタンポポのお花。
昔はタンポポと言えば「春」のイメージでしたが、
今では外総苞片が反り返って黄色いお花を咲かすセイヨウタンポポが増え、
周年お花を咲かすので「春のお花」というイメージが少なくなったような気がします。
勿論、我が家の近くの空き地や河川敷でもセイヨウタンポポの方が多いのが現実です。
この白っぽいタンポポは日本の在来種「二ホンタンポポ」で春だけお花を咲かせます。
なので、この二ホンタンポポを見つけると、つい、見入ってしまいます。
そして、その後は花後の花茎をちょこっと失敬して、お家で綿毛観賞♡
まん丸ふわふわの綿毛を見ていると心癒されます♪