カテゴリー別アーカイブ: 小花好き

ニチニチソウ

爽やか♪

ニチニチソウが咲き続けてくれています。

ニチニチソウ

今まで何度かお迎えして育てたことはありますが、

真夏になるといつも枯らしてしまうことが多かったので今年もダメもとで育てていたのに、

今年は3株のうち2株が元気に育ってくれとっても嬉しいです。

ニチニチソウ

咲いているお花が少ない時期だけに有難い存在。

淡いピンクのお花が涼やかで爽やかです。

嬉しい裏切り(´∀`*)

桃色花火のお花が咲きました。

桃色花火

このお花は香川の花友さんから頂いた種から咲いたお花です。

ただ、私はこのお花が咲いた事にビックリしているのです。

何故なら種をいただいて適期に種まきをし、発芽を楽しみにしていたのですが、

待てど暮らせど葉っぱ1つ出てこなかったので諦めていたのです。

桃色花火

その後、何も出てこない鉢の土をひっくり返し、又改めて違う春の宿根草を植え付け、

そのお花の開花も見届け、来年も見られるようにと根元近くから切り戻しをした頃、

何やら違う形の葉っぱが株元付近からニョキニョキと成長し始めたのです。

桃色花火

雑草でも根着いたかしらと思いつつ放置していると、

あれよあれよという間に大きく成長し、見たことのない花芽を着けました。

そしてお花が開花し初めて桃色花火の存在を思い出したのです。

桃色花火

植木鉢に手をかけて蒔いた種は1つも発芽しなかったのに、

諦めてひっくり返した土に紛れ込んでいた種からの開花にビックリ。

考えもしなかった嬉しい裏切りにキュンキュンの私です。

委ねます

フジナデシコのお花が咲いています。

フジナデシコ

本来強いお花でこぼれ種で増えるお花ですが、

私は種取して鉢に蒔いて育てようとすると何故か上手に発芽させられないのです(;^ω^)ナンデヤ

フジナデシコ

なので、この子はもれなくこぼれ種からの開花です。

変に手を加えず種本来の力に任せた方が良いって事なのでしょうね(笑)

フジナデシコ

・・・と言うことで、これからもこぼれ種からの開花を待つのみ!

来年もどうぞよろしくね(≧▽≦)

 

 

成功とは言えないけれど・・・

今年の新しいドライアナベルが出来たので、1年間飾っていた古いアナベルを漂白しました。

アマベルの漂白

このアナベルの漂白、簡単そうでなかなか難しくて、

浸けて置く時間の長さや、液と花玉の量、そして、漂白剤の量のバランスが難しく、

漂白剤の量が少ないとなかなか白くならず、

かといって多すぎると白くはなるけど茎や花びらが溶けてしまってバラバラになったりと、

私は1度で成功したことはほぼありません(;^ω^)

アナベルの漂白

なので茎もしっかりしたままお花も真っ白で花びらも撚れずに出来ることは奇跡(大げさ)

アナベルの漂白

今年ももれなく花びらが溶けてグチャグチャになったり、

色が綺麗に抜けていなかったりと散々”┐( -“”-)┌ ヤレヤレ”

今年も決して綺麗に仕上がったとは言えないけれどOKって事で にゃはは~

この時期に有難いお花♪

ノリウツギ  コンフェッティが咲いています。

ノリウツギ  コンフェッティ

このコンフェッティの可憐なお花はホワイトから徐々にピンク色に変化し、

又、ノリウツギには珍しく甘い香りがするが特徴です。

開花期間も長く、地域によっては6月下旬~10月ごろまで楽しめ、

成長もゆっくりでコンパクトでまとまりの良い樹形になるので鉢植えにもピッタリ♪

ノリウツギ  コンフェッティ

お花自体はピラミッドアジサイのようにお花が詰まっていないので華やかさには欠けますが、

野趣あふれる中に楚々とした花姿に見えて涼し気でもあります。

ノリウツギ  コンフェッティ

夏場は咲いてくれるお花がグンっと少なくなる我が家花壇では、

花期が長いお花はとっても貴重です(*´ω`*)

何故か私には難しい・・・

日日草のお花がポツポツ咲いてくれています。

日日草

長い間ガーデニングをしていますが、あまりお迎えしたことが無いお花です。

初心者でも育てやすいと言われているお花ですが、

私は何故か上手に育てられません(;^ω^)

どうしてか徒長しまくってお花が少なかったり、夏に溶けて無くなったりと、

未だかつて上手にお花を咲かせたことが無いのです・・・。

日日草

数年ぶりに春にお迎えしましたが今回も言わずもがな願っていた花姿とは言えませんが、

ポツポツでもお花を咲かせてくれるだけでも有難い事です。

暑い中エラい!

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』、

別名スプリング ピクシーも地味に返り咲きをしてくれています。

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』、別名スプリング ピクシー

枝一杯に小さなお花を咲かせた春の花姿のように華やかさは無いけれど

ポツポツとお花を咲かせている姿もなかなかキュート♡

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』、別名スプリング ピクシー

これだけ暑い中よく頑張ってるね・・・と思わず声をかけたくなるような姿に癒されています。

長い間楽しませてくれるお花♪

毎日の焦げるような暑さに少々焦げ気味になってきたのでアナベルのお花を剪定しました。

アジサイ アナベル

グリーンから白へ、そして又グリーン色に変化した花びらがとっても可愛くて、

毎年、この後もドライにして一年お部屋に飾ります。

アジサイ アナベル

でも、今年は植え替えをしなかったせいか小玉のお花になったことと、

数枝切って差し上げたことでボリュームに欠けましたが、

それでも、その姿は「可愛い」の一言です。

アジサイ アナベル

来年は大きな玉のお花が咲いてくれるよう、休眠期になったら植え替えしようと思います。

暑さは罪(;^ω^)

ミニバラ ミサキが返り咲きをしてくれているのですが、

体力がないからか、熱すぎるからか、ピンクの花色が抜けて白っぽい色味で咲いています(;^ω^)

ミニバラ ミサキ

こんな暑い中お花を咲かせるのは酷なことなのかもしれませんね。

ミニバラ ミサキ

それでもこうして咲いてくれている姿を見ると切るに切れない(*´Д`)

うっかりも悪くない

ギボウシ(ホスタ) オウレオ マルジナータのお花が咲いています。

ホスタ オウレオ マルジナータ

このギボウシも例年は北側の半日陰で殆ど日が当たらに所に置いていたものを、

この春、うっかり西側花壇に置いていたら、

例年になく沢山の葉を広げこうして花芽もあげてくれました。

オウレオ マルジナータ

葉色は濃い緑にライムイエローの斑が規則的に入り、

お花も花茎を真っ直ぐに立ち上げラベンダー色のお花をやや上向きに咲かせるところも、

派手すぎず、シックで上品な雰囲気です。

たまにはうっかりも悪くいないかも(´∀`*)ウフフ