カテゴリー別アーカイブ: 春の草花

多肉祭りだ ワッショイ♪ワッショイ♪

数年放置していた多肉の寄せ植えを仕立て直しをしました。

多肉の寄せ植え

器は何年も使いまわしているせいか、

錆々でシャビー感マックスですが、私的にはそこが大好きです♡

多肉の寄せ植え

ただ、今回も限られた種類の多肉たちで、

色合い、形の豊富さがありませんが集中出来て楽しかったです。

加えて数年ぶりに多肉棚は少し賑やかになりました。

勝てん。。。

もう・・

もう・・・

もう絶対・・・・・

お迎えはしない・・・・・・・・・・・と決めたはずなのに、

たまたま出かけた際に見てしまった小さなポット苗。。。

それはラナンキュラス ラックス ディオニュソス

ラナンキュラス ラックス ディオニュソス

小さなポット苗で来年も・・・というには少々厳しめな大きさだったのですが、

無意識のうちに手に取り、レジに並んでおりました。。。(;´∀`)汗

ラナンキュラス ラックス ディオニュソス

もう、これはラックス病ですな。。。(;一_一)

ただ、

ただ、、

ただ、、、

言い訳をすれば、今年欲しと願っていたティーバが手に入らなかったので、

そのティーバの色合いに似ているこのディオニュソスに心を持っていかれた・・・(一一”)ト、イイタイ

ラナンキュラス ラックス ディオニュソス

この赤ともピンクとも言い難い赤紫色のお花の美しさに私の心も舞い上がっております♪

大好きなお花♪

セリンセの花が沢山咲きだしました。

セリンセの花

私はこのセリンセのお花が大好きで毎年種採りして育てています。

しかし、年々気温差やお天気の変化、

はたまた、自家採種の繰り返しによる優性遺伝子?的なものが崩れている?のか、

草丈やお花の量、強さが悪くなっているような気がします。

セリンセ

気のせいやろか・・・・・・・・(;^ω^)

セリンセ

それとも、ただただ単純に私の怠慢な管理のせいなのか・・・・

本当の所、分からないけれど、

私はこのセリンセのお花とガクのお色のグラデーションが大好きだ~~~♡(*´ω`*)

お花のチカラ♪

ラナンキュラス ラックス ムーサも花盛りです。

ラナンキュラス ラックス ムーサ

数年前までは考えられなかった赤いお花ですが、

今となっては明るくエネルギッシュな色合いに元気をもらっています。

ラナンキュラス ラックス ムーサ

その鮮やかなお花が春のそよ風にユラユラ揺れている姿を見ていると、

お花たちがくれる無償のエネルギーと癒しにパワーを感じます。

華やかです♪

切り戻しをしていた寄せ植えのパンジーが花芽を沢山上げてくれています。

パンジー

お迎えしてからしばらくお花を楽しんだ後、しばしは寂しい姿でしたが、

これだけ花芽を上げてくれると切り戻しして正解だったな・・・と思えます。

ピンク系の優しい花色が春の気配を感じられとっても華やかです。

パンジー

まだまだ寒い日もあって、春本番とは言えませんが、

色とりどりのお花たちが咲きだすと心までワクワクしますね(´▽`*)

小さな芸術作品♪

オステオスペルマムのレッドがお花を咲かせ始めました。

オステオスペルマム

勿論、剪定があまかったせいでダラ~ンとだらしない姿で・・・ですけど(≧▽≦)

その咲き始めのお花をパシャリして、PCに取り込みアップで見ていると

改めて、お花の不思議な魅力に目が止まりました。

それは花びらの付け根にある管状花?というのでしょうか、

それが、ビッシリ規則正しく並び、まさに小さなお花になっていて芸術的♪

オステオスペルマム

普通に見ている分には気づかなかったけれど、

視力の低下と老眼が故のアップで見られた芸術に一人ニヤついてしまった私です(*´ω`*)

華やかです♡

ラナンキュラス ラックス エリスが沢山のお花を上げてとっても華やかです。

ラナンキュラス ラックス エリス

優しげで儚げな花色で周りを華やかに演出してくれています。

ラナンキュラス ラックス エリス

細い花茎の先に柔らかな花びらを幾重にも重ねたお花が、

風に揺られているのを見ていると、吸い込まれそうな気分です。

ラナンキュラス ラックス 

お迎えした時は「お財布の事考えずにやっちゃった~」と思ったけれど、

これほど心満たされ癒される効果が大きいんだもの、

結果、お迎えして「良かった~~~♡♡♡」だったわ(*´▽`*)ぐふっ

ふわっふわ♪

先日の休日、ウォーキング中に見つけたタンポポのお花。

昔はタンポポと言えば「春」のイメージでしたが、

今では外総苞片が反り返って黄色いお花を咲かすセイヨウタンポポが増え、

周年お花を咲かすので「春のお花」というイメージが少なくなったような気がします。

勿論、我が家の近くの空き地や河川敷でもセイヨウタンポポの方が多いのが現実です。

二ホンタンポポ

この白っぽいタンポポは日本の在来種「二ホンタンポポ」で春だけお花を咲かせます。

なので、この二ホンタンポポを見つけると、つい、見入ってしまいます。

たんぽぽの綿毛

そして、その後は花後の花茎をちょこっと失敬して、お家で綿毛観賞♡

二ホンタンポポの綿毛

まん丸ふわふわの綿毛を見ていると心癒されます♪

ジェラシー( 一一)チロッ

ラナンキュラス ラックス ニノスの花姿です。

ラナンキュラス ラックス ニノス

麗しく透き通るような白い花びらを見ていると、

その美しい花姿に思わず息を飲みます(´▽`*)♡♡♡

そして、

思わず、

「私もこんな麗しい女性に生まれたかった~~~!」

・・・と僻んでしまうお婆なのでした チャンチャン

早くも崩れた・・・

先日、所用で園芸店に行った際、園芸コーナーを通ると、

ラナンキュラス ラックス エリスが置いてあるのを見つけ、

つい、・・・・・・・・お迎えしてしまいました (;^ω^)

ラナンキュラス ラックス エリス

先日、もう、今年はこれ以上お迎えしない・・・と思ったはずなに、

その決意は早くも崩れ落ちてしまいました(;^ω^)

でも、この淡く優しいお色のお花を見たらそうなっちゃうよね~♪

ラナンキュラス ラックス エリス

・・・と自分で自分を肯定してみたw

見ているだけで幸せ気分になれるお花ラックスの魅力は最高だ~♪