カテゴリー別アーカイブ: 暖色系の花

何でやねんっ (((( — — ))))

チューリップ2鉢目 ジュテームが咲きました。

植えたのは確か8球、なのに、開花は3球_( _´ω`)_ガクリ

チューリップ ジュテーム

ラベルではもう少しオレンジがかっているのに我が家のは、

「黄色やないか~い!」・・・と突っ込みたくなるお色で開花です(笑)

チューリップ ジュテーム

何がどうなったらこれほどお色が変わるんでございましょ。。。

そして、ホワイトヴァレー

これまた、8球植えたのに出てきたのは3球だけで、

本来は爽やかな花色ながら豪華な八重咲きのはずなのに、

花形を綺麗に出せないままの開花です_( _´ω`)_ショボボボーン

チューリップ ホワイトバレー

今年は例年以上にチューリップが上手く咲かせられなくてショック。。。

又、私の球根栽培苦手意識が強くなりそうです(ノД`)・゜・。

美しきかな♡

ネメシア コットンカシスも花盛り♡

ネメシアとビオラ

同じ色味のビオレと寄せ植えをしているのですが、

どちらも競うように咲いてくれているのでとっても華やかです。

愛でている私の気持ちまで明るく弾んできます。

ネメシアとビオラ

どちらのお花も今が一番キレイな時期。

これからはどんどん徒長してだらしなくなっちゃうので、

今のうちに沢山愛でてあげようと思います♡(´∀`*)♡

何だかな~(一一”)

チューリップの花が咲いています。

アプリコットビューティーという品種です。

チューリップ アプリコットビューティー

草丈は35~40㎝とラベルに書いてあるのですが、

我が家のアプリコットビューティーは育て主に似て20㎝ほどのチンチクリン(;^ω^)

チューリップ アプリコットビューティー

でも、チンチクリンでもお花を咲かせてくれただけまだ良くて、

他の鉢のチューリップたちは葉っぱすら出ていなかったり、花姿が歪な形で咲いたり・・・

なんで?

なんで?

なんでぇ~~~~~~!

 

原因として考えられるとすれば(自分なりの見解だけど)、

・浅めに植えてしまった(厳寒期、土の保温性が失われ寒さに当たりすぎた)
・雨に当たる場所に鉢を置いていた(長雨に当たって球根が傷んだり腐ったりした)
・配合土の団粒構造があまっかった

チューリップ アプリコットビューティー

来年は今一度気を引き締めて、チューリップのお花を咲かせたい!・・・と

誓った私なのでした(;^ω^)チャンチャン

可愛っ♡

古いベビーバスに寄せ植えしているキンギョソウ。

キンギョソウ

お迎えしてから一度切り戻しをしたので、草丈短くチンチクリンですが、

サーモンピンクの色合いがとっても可愛いです。

キンギョソウ

温かくなって草丈が伸びてくると尚可愛く華やかになりますが、

今しばらくはこのチンチクリンサイズの可愛さを楽しもうと思います。

ええ加減なもんです(;^ω^)

スイートアリッサムと寄せ植えしたパンジーが沢山の花芽を上げ始めました。

早くも花びらのお色が間延びしかけて見えなくは無いけれど鮮やかさは残ってるのでOKかな。

パンジーとスィートアリッサムの寄せ植え

昔、この家にきて10数年経った頃、

青や白、薄ピンクや紫系のお花ばかり育てていた私に、

真向いのおじいちゃまが、

「お花は明るい赤や黄色の華やかな色の方がエエよ♪」
「見ているだけで元気になるからなぁ~」

・・・・・・・・と言われたことがありました。

パンジーとスイートアリッサムの寄せ植え

その頃の私は、気持ち(だけ)は若かったのか、

 

「イヤイヤ、私はクールな色味のお花の方が気持ちが落ち着くし好きやねん」
「それぞれ好みがあるんやからそんな言わんといて~(;^ω^)」

・・・と、心の中で思い、

その後も我関せずと寒色系のお花を好んで育てておりました。

パンジーとスイートアリッサムの寄せ植え

しかし、気が付けば我が花壇も今では明るい暖色系のお花が殆ど(一一”)

その時おじいちゃまが言っていた「見ているだけで元気になる」・・・の意味を

今、ヒシヒシと感じさせられている私なのでした(;^ω^)ニャハ

暑さに負けない♪

ルドベキア ‘プレーリー グロー’を今年の夏花としてお迎えしたのが初春の事。

どんな姿を見せてくれるのだろうと楽しみにしていました。

その花姿がこちら。

ルドベキア  ‘プレーリー グロー’

ルドベキア‘タカオ’によく似た姿はオレンジと黄色の二色咲きで、

花茎がよく分岐し、小さい花を一面に咲かせています。

ルドベキア  ‘プレーリー グロー’

もう少し違ったイメージなのかと思いきや、まんまタカオの色違いって感じです(;^ω^)

いや、タカオより、若干暑苦しい(失敬)かなwww

ルドベキア  ‘プレーリー グロー’

でも、我が家の夏花壇はお花が一気に無くなって寂しくなるので、

これくらい主張強めでエネルギッシュなくらいがちょうど良いのかも♪

今から、秋までお花を咲かせてくれるようなので、有難いことです。

ルドベキア タカオ

頼もしい♡

ルドベキア タカオが咲きだしました。

ルドベキア タカオ

我が家の夏花壇には欠かせない存在となったタカオですが、

今年は植木鉢は1鉢だけで、

後は裏の極小スペースに種を落としておいたのですが、

その子達から発芽して沢山のお花を咲かせ

こぼれ種からの発芽でこれだけ育ってくれるって、本当にこの子は強い!

ルドベキア タカオ

夏の間、次から次へとお花を咲かせ続けてくれるタカオは、

西日ガンガンの我が家の花壇では無くてはならない存在です。

これからに期待♪

夏花の助っ人にルドベキア‘サハラ’をお迎えしました。

ルドベキア サハラ

我が家で夏花の代表と言えばエキナセアなのですが、

そのエキナセアとコラボさせたくてお迎えしました。

ルドベキア サハラ

ルドベキアは今まで幾度となくお迎えしているお花ではあるのですが、

宿根してお花を咲かせてくれたのは数えるほど(;^ω^)

ルドベキア サハラ

昨年お迎えしたものも消えて無くなり、今年改めてお迎えしたのです。

このルドベキア、八重のシックな花びらにこげ茶色の花芯で、

咲き始めから咲き進む過程も表情が少しずつ違うのも魅力的♡

ルドベキア サハラ

お花が少なくなり澱みがちな我が家の夏花壇を彩ってもらえたらと願っています。

これからの季節のお助けマン

エキナセアのお花達も咲きだしました。

エキナセア

早いものは5月の長ごろからポツポツとお花を咲かせていましたが、

いよいよ本番って感じで沢山の花芽を上げだしました。

エキナセア

数年前に安価に買い求めた宿根組のエキナセアたちばかりで、

似たり寄ったりのものばかりですが、

お花を咲かせてくれるだけ有難い事ですね。

これから気温が上がる季節に活躍してくれるお花は貴重です。

今年こそは・・・

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクランが咲いています。

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

鮮やかなアプリコット色から次第にクリーム色に変化する花姿で、

とっても華やかで美しいバラです。

マルキーズ

その華やかなお色と、華やかな花姿に惹かれてお迎えしましたが、

その花姿は年々弱々しくなり株も細ってしまいました。

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

毎年、挿し木に挑戦するも、挿し木にするには枝が細すぎるのか成功した例無し”(-“”-)”

でも、無くなるのは寂しすぎるので今年も挿し木に挑戦してみようと企んでいます。

今年こそは挿し木成功させるぞ~~~♪