ペチュニア ジュリエットがまだまだ頑張って咲き続けてくれています。
真夏より若干花色も濃くなってとってもシックで綺麗です。
株元パッカ~ンにならないように、
ちょこちょこ切り戻しをしながら育ててみたけど、
こんもりとした花姿にすることは出来ませんでした(;^ω^)
やっぱり何かしらコツがあるのでしょうね。
でも、株元パッカ~ンは少し防げたような気がします。
毎回右往左往しながらお花を育てていて大変な事もあるけれど、
だからこそ面白くて飽きが来ないのかもしれません(*´▽`*)
我が家の花壇、あまりに色味が無いのでジニア(百日草)を2ポットお迎えしました。
閑散とした花壇が少しでも明るくなるようにと、
可愛い黄色のジニアをお迎えしましたが、
色味が消えた葉っぱだらけの花壇には2ポットだけじゃ足りなかったかな(;´∀`)
ジニアは種類や色味も豊富で育てやすいお花だけど、
よ~く見るととっても不思議な形をしています。
ジニアはキク科のお花で、多くの小さな花が集まって花序をつくっており、
舌状花と筒状花が集まって出来ています。
筒状花は5枚の花弁が合わさって筒状になっていて、
雄しべ、雌しべを持つ両性花になっているようです。
お花の中に又にお花って感じで面白い♪
そんなことを分かったうえでよ~くよ~く観察してみると、
昔から馴染の深いジニア(百日草)の可愛さと奥深さに
改めて気付かされたような気がします(´▽`*)
カイガルディア スピントップ イエロータッチが繰り返し咲いてくれています。
次から次へと花芽を上げ、秋までお花を咲かせてくれるので重宝するお花です。
真夏の太陽の陽射しにも負けない強さも然ることながら、
この鮮やかな花姿は夏花壇で一際目を引きます。
数年前にお迎えして以来、毎年欠かさずお花を咲かせてくれ、
夏場の閑散とした花壇に彩を与えてくれます。
寒色の小花が好きな昔の私なら選ばなかった花色だけど、
今となってはこのようにハッキリとした元気色に救われている自分がいます。
「これでもかっ!」ってくらい競い合ってる花姿、
見ようによっては暑苦しくも感じるけれど、
だからこそ、真夏の陽射しにも負けないのかもしれませんね(≧▽≦)
カイガルディア スピントップ イエロータッチの鮮やかさにパワーを頂きながら、
この夏もどうにか踏ん張らないとね^^