何十年ぶりかに、マリーゴールドのお花をお迎えしました。
マリーゴールド「ストロベリーブロンド」かな(;^ω^)
マリーゴールドと言えば昔から、黄色とオレンジのお花で、
結構主張強めな印象だったイメージですが、
近年は変わり咲きやシックな色合いのマリーゴールドが作出されていて、
とってもお洒落な雰囲気を纏っているんですね。
こんなシックな色合いならお庭にも馴染みやすいので、
単独植えや寄せ植えでも扱いやすい気がします。
私の大好きな大好きなお花、ブプレリュームのお花が咲いてくれています。
ブロ友さんから種を分けていただいてから数年、
毎年、このお花の開花を指折り数え楽しみにしています。
そのブロ友さんはいとも簡単に育ててらっしゃるのですが、
我が家は鉢植えである事に加え、西日しか当たらない場所だからか、
この気温差の激しい期間になると一気に弱りだすという現象が起きるのです。
数年育ててみて少しだけ分かった事は、
冬の寒さにはめっぽう強いが、多湿が大の苦手。
そして、風通しが悪いとすぐに蒸れて病気になるということです。
そこで、私は、昨年から3月までは西日が当たる場所で育て、
4月初めに北側に鉢移動をして管理をするようにしてみました。
勿論、その場所も陽当たりはイマイチでベストな環境では無いのですが、
以前に比べ、立ち枯れしたり、蒸れて病気になるものが少なくなったような気がします。
お陰で今年は枯れたものも少なく、元気な姿でお花を咲かせてくれました。
今年はこの時期の気温としてはいくらか低かったのが良かったのかもしれません。
何にせよ、1本でも多くお花を咲かせることが出来たことに、
私は嬉しくてテンション爆上がりだ~~~(≧▽≦)♡✤✼♡✤
小花大好きおばあの心を鷲掴みし離さないオンファロデスの花が咲いています。
この花形ボタンのような可愛い小花を見るとそのあまりの可愛さにキュンキュンが止まりません♡
しかし、今年は絶不調のようで、
3月の終わりまでは元気に成長をしていたのですが4月の初めごろから急に弱りだし、
花芽を付けたと思ったとたんフニャフニャと枯れだしてアチャチャチャチャ~状態( ;∀;)
3月の後半、急に夏日のような気温になったり、又、肌寒くなったり、
雨が続いたと思ったら晴天が続いたりしたので、
根腐れを起こし調子を崩したのかもしれません(ノД`)・゜・。
かろうじて咲いてくれたオンファちゃんの種が採れますようにと今は願うばかりです。