フロックスディバリカータ「ブルーパフューム」のお花が咲き始めました。
ラベンダー色のお花がとっても優し気で大好きなお花です。
見た目の華奢な雰囲気からは想像もつかないほど
強くて手間いらずな所も有難く大好き💕
植え替えもしていないのに毎年必ず咲いてくれます。
欲張りな私は地植えでワッサワッサと茂ったら、どれだけ綺麗だろう・・・と、
叶わぬ想像を巡らせてしまいますが、
鉢植えで文句を言わず、
こうして毎年お花を咲かせてくれるだけでも有難い事なのにね(;^ω^)
今、花壇で咲いてくれているお花達。
福井からお嫁に来てくれたスズラン
ま~るいフォルムの白い小花がたまらない可愛さ💕
この主張してない感じが、健気でキュンキュンです。
そしてラージポップクローバー
これ又ま~るいフォルムの小さな黄色いお花がたまらない可愛さ。
1昨年の種まきの時には野良猫にお土産を置かれた挙句、
掘り起こされて発芽とはならなかったのですが、
昨年は発芽するまで植木鉢の上に猫除けネットを乗せ、
オマケで野良猫を見つけるたび「シャーーーっ」と威嚇し、睨みを効かせておりました(笑)
それが功を奏したかは???だけど、
こぼれ種からの種取りで今年はこうして無事にお花を咲かすことが出来ました。
そして、コチラはオオデマリ
植え替えをしなかったせいか、オオデマリとは言えないほど小さなお花の固まりですが、
この緑色のお花の固まりは何とも言えない可愛さでキュンキュンです。
春は沢山のお花が咲いてくれるので、
庭仕事の苦労が報われたような気持になります^^
ユーフォルビア・コラリオイデスというお花が咲きました。
・・・と言っても、何処が花だか葉っぱだか分からんけどね(≧▽≦)
このお花?は今年初めに園芸店で見かけ、
その時は赤く色づいた葉がショボショボで育つのか心配だったのですが、
どうにかココまで成長してくれました。
ただ、初めて育てたお花なので、
どんな性質のお花なのか情報が少なくて???です。
お花と言うより葉っぱ的な存在感で華やかさや艶やかさはありませんが、
このただの「草」的な存在感も嫌いじゃないのよね( ̄▽ ̄)
ただ、今まで幾つかユーフォルビアを育ててみた経験的には、
どの種も寒さには強いが高温多湿には弱いものが多かったので、
このお花も多分似たような性質なのかな?なんて勝手に思っています。
育てながら学ぶっきゃないかな^^
ルナリアのお花が咲き出しました。
ルナリアは二年草で、
春まきでは翌年の春、秋にまくと、翌々年の春に開花します。
大好きなお花なので、一昨年前の秋、種まきをして育てていましたが、
苗状態までには成長したのですが、管理が悪かったのか、
それ以上に成長できないまま枯らしてしまいました。
春にお花を見るのは無理かと諦めていたのですが、
昨年末にたまたま園芸店で小さな苗を見つけ、飛びついてお迎えしました。
ルナリアはお花もキレイですが、
花後にできる莢(さや)が銀貨のような不思議な形をしており、
その莢の中の種を採るとキラキラ輝いて綺麗なのです。
その姿がとっても大好きで、今年、その姿が見られると思うと、
今からワクワクが止まりません。
でも、その前にお花もしっかり愛でてあげないとね♪