タグ別アーカイブ: ドライフラワー

う~ん・・・な仕上がり

ちょいと前の話ですが・・・

今年のアナベルを逆さづりでドライにしたので、

新旧交代で籠に入れ替えました(ちょっと色が悪くなり過ぎだけどね)

今年のアナベルドライ

今年のアナベルドライ

昨年から1年いてくれたアナベルは茶色く変色し、

それはそれで哀愁漂って悪く無いのですが、

又、新しく蘇らせるために漂白にチャレンジしました。

漂白アナベル

今まで何度か漂白にチャレンジしていますが、

塩素が強すぎて花弁や細枝が溶けたり、

漂白しきれず黄味が残ったりと成功した例が無い私(;´Д`)

勿論、今年もその結果を裏切ることない出来栄えとなりました 笑

漂白アナベル

これは綺麗に漂白出来た方のアナベルで、後はチリチリクシャクシャ 笑

やはり、美しい形のまま綺麗な「白」にするのは難しいですね。。。汗

そして、そのお花を漂白した時にオマケで漂白されたアナベルの葉っぱ

漂白アナベルの葉っぱ

漂白アナベルは何をどうしたら上手に仕上がるのでしょう。。。

分からない”(-“”-)”チーン

ごまかせてる?(;^ω^)

先日からの雨日和の中切って、ドライフラワーにすべく逆さ吊りにしたアジサイですが、

湿度が高すぎてなかなかドライにならず、

気が付けば枯れ色のしな~としたドライでしたが折角なのでリースにしてみました。

アジサイのドライ

ただ、あまりにも色が抜け過ぎて枯れ色になり過ぎたので、

2年前、ドライにしたアジサイを差し色的に入れてみました。

このアジサイが無かったら、見られたものじゃ無かったけれど、

どうにかごまかせてるかしら(;^ω^)

青アジサイドライのリース

シリカゲルドライなら、カットするタイミングを外すことは少ないけれど、

自然乾燥でドライを造る場合は、カットのタイミングが重要ね( ;∀;)イマサラ?

青アジサイドライのリース

悲しきかな、ピンクのアジサイも同じような事になってしまっていて、

やる気スイッチが又切れそうだけど、折角ドライを作ったので、

近いうちに又リースにでもしようと思います(´▽`)

タイミング間違えた~~~💦

先日、雨日和の中、アジサイの枝を切りました。

ニュアンスカラーのアジサイ

少し前まで、上記の写真のようなお色で、

「良し良し♪、綺麗なニュアンスカラーになって来た♡」と

その色の変化を楽しんでおりました。

ニュアンスカラーのアジサイ

しかし、もう少し、そのお色の変化を楽しもうと欲を出したせいで、

気が付けば何とも残念なほど色が抜けてしまっておりました(>_<)

ニュアンスカラーのアジサイ

こんなはずじゃ無かったのに・・・と思いながらカットをし、

逆さづりにして自然乾燥をしましたが、

梅雨本番のジメジメの中じゃなかなかカラカラのドライにはならず、

どんどん色抜けが激しくなっておりまする・・・”(-“”-)”チーン

ニュアンスカラーのアジサイ

あ”~~~、切るタイミング間違えた~~~( ̄_ ̄|||)どよ~ん

花壇の優等生♪

シロタエギク(ダスティーミラー)がお花を咲かせてくれています。

シロタエギク(ダスティーミラー)

古いベビーバスに寄せ植えしたものですが、

植えたては10㎝足らずだったのに、今では50~60㎝ほどにまで成長し、

こうしてお花を咲かせてくれています。

シロタエギク(ダスティーミラー)

左下には蜂さんもちゃっかり登場~♪

冬の間はカラープランツとしてシルバーリーフを楽しみ、

この季節には黄色い可愛いお花を堪能し、

その季節ごとにドライフラワーにして楽しめるという優れもの♡

シロタエギク(ダスティーミラー)

我が家の花壇には周年欠かすことの出来ないお花です。

好き♡

アナベルの花が咲き出しました。

アナベル

相変わらず、管理不足、肥料不足のせいか小玉でボリュームに欠けた花姿(;^ω^)

鉢植えの限界もあるからか、なかなか大玉の花姿になりません 笑

アナベル

でも、このグリーンから白へ変わる花弁は変わらずの美しさ♡

梅雨入りで湿度高めの中に爽やかさを運んできてくれます。

アナベル

アナベルは花期が終わってもそのまま咲かせ続けたり、

又、切り取って花瓶に生けたり、ドライにしたりと色々と長く楽しめるのが良いところ。

アナベル

今年ももれなくドライフラワーにしようかと計画中ですが、

例年以上に小玉な花姿なのでドライにするのも微妙かも。。。(ーー;)

Assort leaseでおまっ(≧▽≦)

鉢植えオリーブの樹形が悪くなっていたので、

少し時期が遅いのですが、葉先を切り詰め、

その時に切り取った葉をそのまま捨てるのは忍びなくリースにしてみました。

オリーブ・バラ・ミモザを使ったリース

一緒に使った花材は少し買い足したものもありますが、

基本は昨年、花壇で咲いていたお花をドライにしたものです。

オリーブ・バラ・ミモザを使ったリース

今回はお花てんこ盛りで春の陽気のような賑やかリースにしてみました♪

 

・・・なんて、カッコつけて言うてみましたが、

ほんまの所、

昨年からタッパーの中で眠り続けていたお花達を多く詰め込んだ、

Assort leaseになっとります~~~(≧▽≦)ニャハ~

何だかね、何だろね(≧▽≦)

クリスマスローズのお花も終わり、

僅か咲いてくれたお花をお部屋で逆さづりしてドライフラワーにしました。

クリスマスローズのドライフラワー

例年なら、これで何作ろう~っとワクワクする私だったのですが、

昨年からは何も作る気にならず、

とどの詰まり、ただ束ねただけとなりました(;^ω^)

クリスマスローズのドライフラワー

やる気スイッチ本体が壊れてしまったのか・・・

それとも電池切れなのか・・・

自分で自分がよう分からん。。。💦

でも、こういう時もあるよね~って、能天気な私です(≧▽≦)ガハッ

今の心情が出てる?(≧▽≦)

次女から雲竜柳を使ったリースのオーダーがあり作った残りの花材で、

久々に我が家用のリースを作りました。

雲竜柳を使ったリース

出来ればもっと雲竜柳の動きをもっと出したかったのですが、

枝数少なく動きが少なくなってしまいました。

雲竜柳とミモザのリース

昨年から制作意欲が薄れた私の心情が出てしまった仕上がりになったかも(≧▽≦)

雲竜柳とミモザのリース

これから春花も沢山咲く予定?だし、

そのお花達を何かしら形に残せるようにしてあげないとだけど、

私のやる気スイッチ見当たらないんだけど、何処に置き忘れたんやろ~( ;∀;)💦

愛でるだけ~(;´Д`)

千日紅が咲いています。

例年はピンクと白花をお迎えすることが多いのですが、

今年は千日紅ドライを作る気にもならずで、

1色だけのお迎えとなりました。

千日紅

可愛いお花が元気に咲いてくれているのに、ただただ愛でるだけ。。。

今年の私のやる気の無さには自分でも呆れちゃう(。-_-。)

何処かにやる気スイッチ落としても~たんやろか。。。

 

誰か~~~っ、

 

私のやる気スイッチ、知らん?:;(∩´﹏`∩);:

ガッカリの連鎖(;´Д`)

随分と時期を外してノリウツギ ライムライトが咲き出しました。

ノリウツギ ライムライト

昨年、開花が遅くボリュームや華やかさに欠ける花姿だったので、

今年こそは・・・と期待していたのですが、

今年も昨年に負けず劣らずの寂しい花姿です(ーー;)ナンデヤロ

ノリウツギ ライムライト

以前は花房も大きくお花の1つ1つも大きく綺麗だったのに、

年々、お花は小さくなり、花数も減り、花色もイマイチ( ;∀;)

生長するととても大きくなるノリウツギは、

基本的には地植え向きの植物なので、やはり小さな鉢植えでキツイのかしら💦

ノリウツギ ライムライト

大好きなグリーン色のお花が見られることを、

とっても楽しみにしていただけに、2年連続の不作にガックリ(ーー;)

そして、もう一つのガックリな事が。。。

やっと、やっと、咲き出したと喜んでいた矢先、

切り取られ、盗まれてしまいました(涙)

ご丁寧にハサミで切って・・・:;(∩´﹏`∩);:

さもしいことです。

ノリウツギ ライムライト

他人が一生懸命、時間と労力と愛情をかけ大事に育てたものを、

平気で奪って虚しくは無いのでしょうか?

小さなことと思っているのかもしれませんが、大小の問題ではありません。

きっと神様は見ていらっしゃいます。

その時に後悔されない生き方をされてください。