日日草のお花がポツポツ咲いてくれています。
長い間ガーデニングをしていますが、あまりお迎えしたことが無いお花です。
初心者でも育てやすいと言われているお花ですが、
私は何故か上手に育てられません(;^ω^)
どうしてか徒長しまくってお花が少なかったり、夏に溶けて無くなったりと、
未だかつて上手にお花を咲かせたことが無いのです・・・。
数年ぶりに春にお迎えしましたが今回も言わずもがな願っていた花姿とは言えませんが、
ポツポツでもお花を咲かせてくれるだけでも有難い事です。
宿根ルドベキア‘サハラ’がお花を咲かせてくれています。
寒い冬の間消えてしまった?・・・と心配しましたが、
春になると少しずつ成長しはじめ今年もこうしてお花を沢山咲かせてくれました。
今年は若干赤みが少なくオレンジが強いですがそれはそれでアンティーク色っぽくて可愛いです。
昔はブルーや紫系の小花ばかり育てていた私。
その頃、お向かいのお爺ちゃまに、
「お花は明るくて華やかな花色の方がエエよ」・・・と言われたことがあったのですが、
その時は「何で?」・・・と思うだけで、好きな寒色のお花ばかり育てていました。
それが、今となっては暑い時期になると年々明るい元気色のお花を好むように(;^ω^)
寄る年波には勝てずお花にパワーを求めているのかもしれません。
視覚からのエネルギーチャージって事かしらん?(≧▽≦)
シジミチョウさんはシンプルなエネルギーチャージ?かな(´∀`*)ウフフ