タグ別アーカイブ: 四季の草花

美しきかな♡

ネメシア コットンカシスも花盛り♡

ネメシアとビオラ

同じ色味のビオレと寄せ植えをしているのですが、

どちらも競うように咲いてくれているのでとっても華やかです。

愛でている私の気持ちまで明るく弾んできます。

ネメシアとビオラ

どちらのお花も今が一番キレイな時期。

これからはどんどん徒長してだらしなくなっちゃうので、

今のうちに沢山愛でてあげようと思います♡(´∀`*)♡

ありがと、そして、またね

クリスマスローズの開花も終わり咲き切ったものから切り取ってドライを作り、

今年も代わり映えの無いけれどフラワーボールを作りました。

クリスマスローズドライのフラワーボール

年々、花数も減り、加えてお花も小ぶりで草丈も短く、

ドライにしてもボリュームが無くなってしまったから、色々作れない寂しさ。。。

クリスマスローズドライのフラワーボール

でも、こうして作るとフラワーボールを作ると、

今年もクリスマスローズのお花達に会えたことが改めて嬉しく感じるのです。

クリスマスローズドライのフラワーボール

又、来年も元気なお顔を見せてねの思いを込めて。

キレイなだけでOK~♪

ラナンキュラス ラックス ウラノスが沢山のお花を咲かせ始めました。

ラナンキュラス ラックス ウラノス

初めて園芸店で見たウラノスは、

アンティークなピンクのグラデーションとそのシンプルな花姿に胸を鷲掴みされ、

考える間もなく手に取りお迎えしたのですが、

ラナンキュラス ラックス ウラノス

初めて出会ったときのウラノス

しかしその翌年からの花姿と色味は私が初めて見たあのウラノスとはちと違って、

花色はピンクから黄味ベースになり、落ち着きのある可愛らしい姿から華やかな花姿に(笑)

ラナンキュラス ラックス ウラノス

ちょっとその変わり様にビックリしたけれど、キレイならそれだけでOK。

ラナンキュラス ラックス ウラノス

その変化も含めて楽しみたいと思います。

何だかな~(一一”)

チューリップの花が咲いています。

アプリコットビューティーという品種です。

チューリップ アプリコットビューティー

草丈は35~40㎝とラベルに書いてあるのですが、

我が家のアプリコットビューティーは育て主に似て20㎝ほどのチンチクリン(;^ω^)

チューリップ アプリコットビューティー

でも、チンチクリンでもお花を咲かせてくれただけまだ良くて、

他の鉢のチューリップたちは葉っぱすら出ていなかったり、花姿が歪な形で咲いたり・・・

なんで?

なんで?

なんでぇ~~~~~~!

 

原因として考えられるとすれば(自分なりの見解だけど)、

・浅めに植えてしまった(厳寒期、土の保温性が失われ寒さに当たりすぎた)
・雨に当たる場所に鉢を置いていた(長雨に当たって球根が傷んだり腐ったりした)
・配合土の団粒構造があまっかった

チューリップ アプリコットビューティー

来年は今一度気を引き締めて、チューリップのお花を咲かせたい!・・・と

誓った私なのでした(;^ω^)チャンチャン

かわゆす♡

我が家のお寝坊ムスカリさんがやっと、やっと目を覚まし、お花を咲かせてくれました。

ムスカリ

開花が遅かったのは日当たりが悪かったせいかな。。。

それとも植えっぱなしで栄養分が少なかった?

ムスカリ

でも、お花を咲かせてくれただけでも有難き♪

来年はもう少し元気で大きなお花を咲かせられるように管理するね。

鮮やかな元気色♪

ラナンキュラス ラックス ミノアンが沢山のお花を咲かせ始めました。

ラナンキュラス ラックス ミノアン

フリルがかった華やかなオレンジ色の花びらは日光が当たるとより輝いてとってもキレイです。

ラナンキュラス ラックス ミノアン

1昨年前に株分けをしたものも元気いっぱいで沢山の花を付けてくれています。

遠くからでも分かるほどの元気色のミノアン。

ラナンキュラス ラックス ミノアン

寒暖差が激しい今年の春の陽気の中、

春爛漫の元気色で辺りを明るくしてくれています♡

妄想と現実と。。。

 

先日、少しだけ河川敷を散歩した時セイヨウアブラナも花盛りでした。

セイヨウアブラナ

 

辺り一面黄色に染まったその姿はうっとりするほどキレイで思わず見入ってしまいます。

セイヨウアブラナ

そのセイヨウアブラナのお花の中に身を委ねていると、

何だかおとぎ話の中にでも迷い込んだようでワクワク♪

 

セイヨウアブラナ

 

思わず鼻歌でも歌いながらスキップでもしたくなるような気分です。

セイヨウアブラナ

エッ!

お婆がセイヨウアブラナの花畑でスキップ踏んでるの想像しただけで恐怖でしか無いって!?

 

・・・・・・・・( ̄д ̄)・・・・・・・・・・・ウン、

 

悲しきかな、否定は出来ない。。。。。。。(ノ∀≦。)ノニャハ~

可愛過ぎる♡

チューリップが咲いています。

細く華奢な姿のチューリップで、とっても可愛いです。

チューリップ

でも、私はこのパっカ~ン状態より花びらを閉じている時が一番好き♡

チューリップ

チューリップ

でも、日当たりの良い場所に置いているからか、

朝一じゃないとその姿が見れなくて、

仕事始めの時間に見に行くとすでにパっカ~ン状態 笑

チューリップ

でも、その姿も愛くるしくて可愛いの♡

このチューリップ、出来ることなら増やしたいけれど、

球根栽培苦手な私には少々ハードルが高い。。。

チューリップ球根の管理って難しい(;^ω^)

時間差の季節感。。。

先日、ちょびっと気晴らしがてら近くの土手をお散歩。

桜の花が咲いていました。

サクラ 桜

何という種類か分からないけれど、清々しい花色と新芽が目に眩しすぎるぜ~☆

サクラ

 

 そして土手に蔓延るハナニラのお花。

ハナニラ

蔓延ると生態系が崩れることもあるから素直に喜べないけれど、

地際から優しい花色と星形のお花を咲かせている姿がとってもエネルギッシュで眩しかった~☆

 

  元気色のセイヨウタンポポ

セイヨウタンポポ

鮮やかな花色が春の日差しと競い合っているようで眩しい~~~☆

 

室内でず~~~っとPCと睨めっこばかりしていると情報での季節の変化は感じるけれど、

自身の視覚や聴覚、嗅覚や触覚で感じる事が出来て無いのよね~。。。

唯一出来ていることは味覚で季節先取りで堪能しまくってるってのに、

そんな自分に何だかなぁ~・・・な一時でした(;^ω^)チャンチャン

華やかです♪

古いベビーバスに寄せ植えしているパンジーも今が花盛り♪

パンジーの寄せ植え

これから気温が上がりだすと一気に徒長しはじめるのでこの時期が一番キレイかな。

4株植えているパンジーは成長具合の個体差がありすぎて少々バランスが悪いけど、

それでも一気に華やかさを増したような気がします。

パンジーの寄せ植え

その美しい成長とともに温かさが運んでくるのは、

スミレ科の植物が大好きなナメクジやツマグロヒョウモンの害虫も出てくるので、

その害虫たちとの戦いが待っています(;´Д`)

この美しい姿を守るべく見回りも増やさないと・・・です。