タグ別アーカイブ: 四季の草花

思うようにいかない。。。

バラ エクレールがちょびちょび返り咲きをしてくれています。

ミニバラ エクレール

バラというと華やかで艶やかなイメージがあるのですが、

このエクレールはお花も小さく花弁もグリーン色で、

こうしてお花を蓄えていてもその姿に気付かず見逃しちゃうこともあるほど地味(´艸`*)ププッ

でも、その地味さが私的にはお気に入りなんですけどね。

ミニバラ エクレール

ただね、毎年思うような房咲きにならずで、

折角着いた蕾がポトポト落ちちゃうことも多くて、

他のバラたちに比べ水やり加減や風通しに要注意のような気がします(;一_一)ムズカシイ

時間差は有り難い♪

他のアジサイたちが花の終わりを迎えている中、遅くに咲きだした名無しのアジサイ。

名無しアジサイ

紫がかったピンク色で咲いていています。

名無しアジサイ

昨年の花後、少しだけ剪定して冬を迎えたのですが、

厳寒期にほとんどの枝が凍って枯れてしまったのが悪かったのでしょう・・・

かろうじて数本寒さに耐えた枝と新芽からの開花となったようです。

名無しアジサイ

他のアジサイたちも同じように凍って枯れたものが多く、

今年お花を咲かさない鉢も多かったので、

この冬はアジサイの枝たちが凍って枯れないように少し養生してみようと思います。

アジサイ

でも、時間差で咲いてくれたので長くアジサイが楽しめたことは良かったかな(´∀`*)

エネルギッシュ♪

エキナセア3種目もお花を咲かせてくれています。

エキナセア

熱い太陽の日差しと競う合うかのような真っ赤な花びらは

花数が少なくなった花壇で一際際立って見えます。

エキナセア

その鮮やかさゆえにか、時期的なものなのか、

ひっきりなしに蝶やミツバチたちが遊びにやってきます。

エキナセア

西日ガンガンの花壇で溶けずに生きながらえてくれるお花は貴重。

そして我が家に限っては素敵花色や形の品種物よりも安価でも強いのが優先順位 笑

今後もこの子たちに頑張ってもらおうと思います。

視覚からの

宿根ルドベキア‘サハラ’がお花を咲かせてくれています。

ルドベキア‘サハラ’

寒い冬の間消えてしまった?・・・と心配しましたが、

春になると少しずつ成長しはじめ今年もこうしてお花を沢山咲かせてくれました。

ルドベキア‘サハラ’

今年は若干赤みが少なくオレンジが強いですがそれはそれでアンティーク色っぽくて可愛いです。

昔はブルーや紫系の小花ばかり育てていた私。

その頃、お向かいのお爺ちゃまに、

「お花は明るくて華やかな花色の方がエエよ」・・・と言われたことがあったのですが、

その時は「何で?」・・・と思うだけで、好きな寒色のお花ばかり育てていました。

それが、今となっては暑い時期になると年々明るい元気色のお花を好むように(;^ω^)

ルドベキア‘サハラ’

寄る年波には勝てずお花にパワーを求めているのかもしれません。

視覚からのエネルギーチャージって事かしらん?(≧▽≦)

ルドベキア‘サハラ’

シジミチョウさんはシンプルなエネルギーチャージ?かな(´∀`*)ウフフ

最後まで楽しませてくれるお花

ブラックレースフラワーのお花も終盤を迎えています。

ブラックレースフラワー

沢山の花茎を上げ、長い間楽しませてくれているブラックレースフラワーですが、

早く咲いたお花は種を残すため姿を変えています。

ブラックレースフラワー

種が出来ると外側の花柄が内側に丸まって、まるで小さな鳥の巣のようでしょう?

普通、お花の種子はお花が咲いた状態の姿で出来ることが多いので、

このように姿を変えて種子を残して行く様はとってもユニークで面白いですね。

ブラックレースフラワー

種が熟成するまで今しばらくは、

お花と、この不思議な花後の姿を両方楽しみたいと思います。

夏花壇の元気印☆

夏花エキナセアも咲きだしました。

エキナセア

昨年の株が元気に育ってくれたので今年はエキナセアは一株もお迎えしていません。

エキナセア

エキナセアも暑い夏に頑張って咲いてくれるお花なので、

出来れば色々な花形のエキナセアをお迎えしたいけれど、

品種物で可愛かったり変わった形のエキナセアは我が家の花壇では数年と持たなかったので、

今では品種物でない安価なエキナセアしかお迎えしないことにしています(;^ω^)

エキナセア

エキナセア

安価でもこうして毎年お花を咲かせてくれのが一番♪

元気色にパワーをもらって、今年も暑さに負けないようにしなくちゃね。

定番花決定✿

ヘリオプス ブリーディング ハーツ✿

ヘリオプス ブリーディング ハーツ

アンティーク調の深い赤色から褐色のオレンジへと、咲き進むごとに色が変化するお花で、

ダークトーンの葉色、葉、茎ともに黒みを帯び、

全体がダークトーンで渋く、夏秋の花壇をお洒落に演出してくれます。

IMG_7078

ヘリオプス ブリーディング ハーツ

お花が無い時期もカラーリーフやカラーステムプランツとしても活躍してくれます。

夏の暑さにも負けない丈夫な宿根草で花壇や切り花におすすめです。

1

このお花、よくよく見ると筒状花がビッシリあって何とも不思議可愛い♡

ヘリオプス ブリーディング ハーツ

我が家は花壇が西日ガンガンの挙句、鉢植えなので夏場生き残ってくれるお花が少ないので、

このお花に今後も夏の定番花として活躍してもらおうと思います。

モフモフ♪

先日アップしたラグラス オバタスを刈り取ってドライにしました。

同じ草丈のものをまとめた方が素敵に見える気がするのですが、

今年は育てたのが1鉢だけで量も限られていたので草丈バラバラですが一括りに。

ラグラス オバタスのドライ

ラグラスは咲いている時も可愛いですが、

こうしてドライにして色が変わってもそれなりに見える所が良いのよね。

 

・・・って、ただただ自己満足の発表でした チャンチャン(;^ω^)

見えんけど(≧▽≦)

オレガノの小さなお花が咲いてくれています。

オレガノ

小花好きの私、老眼も進みまくっている裸眼ではこの小さなお花は見えませんが、

PCで大きくして見てはひとりニヤついております。

オレガノは乾燥させて細かく砕いたものをトマト料理や煮込み料理、

肉や魚の臭み消しやドレッシングなどに使われますが、

言わずもがな、私は何一つ使ったことはありませぬ 笑

オレガノ

ハーブ類は好きなので育てることも多いのですが、

私は食して味覚を楽しむのではなく香りを楽しむ専門です(≧▽≦)カハッ

今年もこの小さなお花を見ながら1人ニヤつき、

葉っぱを千切ってはクンクンして悦に入っているお婆です(´艸`*)ププッ

香りに癒されます♪

梅雨の鬱陶しい雨の中小さな鉢植えのラベンダーが咲いていたので、

折角の香りが台無しと急いで切り取ってお部屋で香りを楽しむことにしました。

ラベンダー

連日の雨で湿気臭い中、爽やかなラベンダーの香りが清々しい。

ラベンダーの香りは、リラックス効果、鎮静効果、鎮痛効果、そして殺菌・消毒効果、

さらには防虫効果が期待できます。

特にリラックス効果は、副交感神経を優位にさせることで、

精神的な緊張を和らげ、心を落ち着かせる効果があるそうな。

お陰様で香りを楽しんだおかげか、その後は穏やかな気分で過ごしましたとさ♪