タグ別アーカイブ: 小花好き

どした?

 

シモツケのお花が何を血迷ったか、今頃ポツポツとお花を咲かせています。

シモツケ

確かシモツケのお花は5~7月だったような・・・

今年、5月末ごろにはお花も咲かせてくれたのに、2度目の開花???

シモツケ

特に何かやったわけもないのに、2度もお花を咲かすなんて・・・

今年の猛暑にシモツケも調子が狂ったのかな。

シモツケ

でも、秋花が少ない我が家の花壇なので、

時期外れのお花も有難い♡

 

ひっそりと・・・

ヤブランの花が咲きだしました。

上品な紫色の小花がとっても可愛いです♡

IMG_7345

花壇では脇役のグラスですが、手もかからず育てやすいので重宝します。

hennkougo

秋花が殆ど無い我が屋。。。

もう、花壇というより夏花の残骸祭り状態(;一_一)

何かお花をお迎えしなきゃ・・・と思えど、身体重くて動けずwww

長い期間楽しませてくれます♪

ノリウツギの花が白からグリーン色に変わりお花を咲かせ続けてくれています。

ノリウツギ

白い小花も可愛いですが、このグリーン色になったノリウツギも大好き♡

小さな鉢で西日ガンガンの場所にも関わらず、

こうして長い時間お花を咲かせてくれて有難い限りのお花です。

ノリウツギ

ノリウツギはアジサイのように花後の剪定時期が短くなく長めなので

気にせずお花を楽しめる所が良いですね。

ノリウツギ

出来れば大株に育てたいところだけど、

そんなことを画策すると何故か枯らしてしまう私なので、

多くを望まず今の状態で来年もお花を楽しむことにしましょうぞ(;^ω^)

せめて日陰に・・・

アベリアがヒッソリとお花を咲かせてくれています。

アベリア

この子は日陰にいるせいか葉焼けもせず綺麗ですが、

西日ガンガンの場所にいるアベリアは葉焼けして見た目が残念なことに。。。(;^ω^)

アベリア

この暑さだもの、キレイな花姿でいられるのわけないよね。

今更だけど、西日オンリーの場所にいるアベリアさん、日陰に移動しようかな。

ありがたや~

これまた返り咲きをし続けてくれている宿根カスミソウ。

もう、2度株元近くから切り戻しをしたにも関わらず、3度目のお花を咲かせてくれています。

宿根カスミソウ

勿論、1度目のお花程多くのお花では無いけれど、

細々とでも咲いてくれるだけで有難いことです。

あ~、ありがたや~ありがたや~(パンパン)(´∀`*)

爽やか♪

ニチニチソウが咲き続けてくれています。

ニチニチソウ

今まで何度かお迎えして育てたことはありますが、

真夏になるといつも枯らしてしまうことが多かったので今年もダメもとで育てていたのに、

今年は3株のうち2株が元気に育ってくれとっても嬉しいです。

ニチニチソウ

咲いているお花が少ない時期だけに有難い存在。

淡いピンクのお花が涼やかで爽やかです。

嬉しい裏切り(´∀`*)

桃色花火のお花が咲きました。

桃色花火

このお花は香川の花友さんから頂いた種から咲いたお花です。

ただ、私はこのお花が咲いた事にビックリしているのです。

何故なら種をいただいて適期に種まきをし、発芽を楽しみにしていたのですが、

待てど暮らせど葉っぱ1つ出てこなかったので諦めていたのです。

桃色花火

その後、何も出てこない鉢の土をひっくり返し、又改めて違う春の宿根草を植え付け、

そのお花の開花も見届け、来年も見られるようにと根元近くから切り戻しをした頃、

何やら違う形の葉っぱが株元付近からニョキニョキと成長し始めたのです。

桃色花火

雑草でも根着いたかしらと思いつつ放置していると、

あれよあれよという間に大きく成長し、見たことのない花芽を着けました。

そしてお花が開花し初めて桃色花火の存在を思い出したのです。

桃色花火

植木鉢に手をかけて蒔いた種は1つも発芽しなかったのに、

諦めてひっくり返した土に紛れ込んでいた種からの開花にビックリ。

考えもしなかった嬉しい裏切りにキュンキュンの私です。

委ねます

フジナデシコのお花が咲いています。

フジナデシコ

本来強いお花でこぼれ種で増えるお花ですが、

私は種取して鉢に蒔いて育てようとすると何故か上手に発芽させられないのです(;^ω^)ナンデヤ

フジナデシコ

なので、この子はもれなくこぼれ種からの開花です。

変に手を加えず種本来の力に任せた方が良いって事なのでしょうね(笑)

フジナデシコ

・・・と言うことで、これからもこぼれ種からの開花を待つのみ!

来年もどうぞよろしくね(≧▽≦)

 

 

成功とは言えないけれど・・・

今年の新しいドライアナベルが出来たので、1年間飾っていた古いアナベルを漂白しました。

アマベルの漂白

このアナベルの漂白、簡単そうでなかなか難しくて、

浸けて置く時間の長さや、液と花玉の量、そして、漂白剤の量のバランスが難しく、

漂白剤の量が少ないとなかなか白くならず、

かといって多すぎると白くはなるけど茎や花びらが溶けてしまってバラバラになったりと、

私は1度で成功したことはほぼありません(;^ω^)

アナベルの漂白

なので茎もしっかりしたままお花も真っ白で花びらも撚れずに出来ることは奇跡(大げさ)

アナベルの漂白

今年ももれなく花びらが溶けてグチャグチャになったり、

色が綺麗に抜けていなかったりと散々”┐( -“”-)┌ ヤレヤレ”

今年も決して綺麗に仕上がったとは言えないけれどOKって事で にゃはは~

この時期に有難いお花♪

ノリウツギ  コンフェッティが咲いています。

ノリウツギ  コンフェッティ

このコンフェッティの可憐なお花はホワイトから徐々にピンク色に変化し、

又、ノリウツギには珍しく甘い香りがするが特徴です。

開花期間も長く、地域によっては6月下旬~10月ごろまで楽しめ、

成長もゆっくりでコンパクトでまとまりの良い樹形になるので鉢植えにもピッタリ♪

ノリウツギ  コンフェッティ

お花自体はピラミッドアジサイのようにお花が詰まっていないので華やかさには欠けますが、

野趣あふれる中に楚々とした花姿に見えて涼し気でもあります。

ノリウツギ  コンフェッティ

夏場は咲いてくれるお花がグンっと少なくなる我が家花壇では、

花期が長いお花はとっても貴重です(*´ω`*)