昨日はよいお天気だったので、久しぶりに息子とドライブ♪

・・・っと、言っても運転は息子にお任せでしたけどね^^
市内では木々も色づき、山々はさぞかし紅葉して綺麗だろう・・・と
京都縦貫道を走りに行ったのですが、
残念ながら、山々の紅葉は少し色づき始めたばかり・・・(。-_-。)チーン
なので、遠出はせず、京丹波和知までとし、
コレと言って綺麗な景色も見られなかったので、
せめて胃袋を満たすべく、帰りに道の駅 京丹波 味夢の里に寄って一息。
息子とお昼ご飯を食べたり、道の駅の中を物色したり、楽しんできました。
そして、お出かけのお土産は道の駅で買った大粒丹波しめじ(はたけしめじ)

香りと味がよく、シャキシャキの歯ごたえが特徴だそうで、
キノコ好きの私としてはゲットするっきゃない(笑)
今晩にでも調理して食べる予定です。
そして、帰りにちょっと寄り道。
近くの鈴虫寺に寄ってきました。


撮り忘れたのでWEBよりお借りしました ペコリ。
鈴虫寺は正式な名称は「妙徳山 華厳寺(みょうとくざん けごんじ)」といいます。
一年中心和む鈴虫の音色が響く、鈴虫のお寺です。
またお寺自体は縁結びの神様で、お地蔵さまがお祀りされています。
「幸福地蔵」という鈴虫寺のお地蔵さまは、
ひとつだけ願い事を叶えてくれることで慕われています。

コチラも写真撮り忘れでWEBよりお借りしました ペコリ。
参拝客の家を回って願い事を叶えに来てくれるそうで、
その為にわらじを履いていらっしゃるそうです。
ですので、参拝時は自宅の住所と名前、願い事1つを
心の中ではっきり唱えなければいけないそうな。
言い忘れたら、お地蔵さまが道に迷って願い事を叶えに来てくれないので、ご注意を^^
折角なので、私も息子と一緒に列に並び、
鈴虫の音色と和尚さんの有難い説法を聞いて参りました。

毎回お話しされる内容は異なるようで、
和尚さんの説法は鈴虫寺の魅力の1つとなっているようです。
たまには息子とこんな時間を共有するのも良いものだな~・・・と思った休日でした。