バラ モンテローザ フォーエバーが咲きました。
外側がグリーンがかり、中心がクリームイエローから淡いピンク色の優しい花姿で、
私はこの開き始めの優しい雰囲気が大好きです♡
このバラ、年々細くなって弱々しい姿になってしまったので、
昨年、細枝を挿し木してみたのですが、
その挿し木、残念ながら失敗(>_<)
細枝過ぎたのかもしれません。
失いたくないバラなので、今年も挿し木に挑戦したいのですが、
その枝を切るのさえ躊躇するほど弱々しいのよね。
さて、どうしたものか・・・考えどころです(ーー;)
さて、突然ですが、この写真は何でしょう?
実はこれは、
雨粒を纏ったトリフォリウム ルーベンス フロスティーフェザーズというお花でした。
クローバーの仲間というか親戚的な立ち位置のようです。
ただ、クローバーのように地下茎で横へ広がって咲くというより、
直立に茎が伸びて横への広がりがコンパクトな草姿をしています。
花は丸ではなく長細い穂状の形なので、
ナチュラルな雰囲気で、他のお花達とも馴染が良さそうです。
大きな花穂は切り花としてアレンジしても良いかも♪
何とも個性的な花姿ですな~(≧▽≦)
それにしても、昔からこんな野草的なお花を植えちゃうから、
ご近所の方に「雑草育ててるの?」って言われちゃうのよね(≧▽≦)ニャハハ~
私が大好きな香りのするローズゼラニウムのお花が咲いています。
名前から想像できる通りバラのような香りがするゼラニウムです。
優雅で重厚な甘さの中に爽やかなグリーンを感じる香りの効果効能は、
リラックス効果があり、疲労感、無気力やストレスといった
マイナスの心理状態を緩和させる働きがあるそうです。
又、その効果によって、自律神経や女性ホルモンのバランスを整え、
更年期障害などを緩和したり、リンパの流れをよくしてむくみを解消し、
皮膚や傷の炎症などの回復を早める効果があるそうな。
そんな効果があるなんて知らなかったけど、
どうりで・・・・・・”(-“”-)”
アロママッサージやディフューザー を使う時、
この香りを無意識に選んでたわけだ( ̄д ̄)チーン
今日は葉っぱを千切ってお風呂に入れ、香りに癒してもらおうぞ♪
・・・と、早速葉っぱを千切って本物のバラと一緒に湯船に浮かべてみた。
けど、やっぱり、本物のバラには勝たん(;^ω^)
もうちょっと大量に入れないとダメだったかな。
でも、ローズの香りに包まれて、お婆ぁは若干艶ってる気が・・・
・・・って、はい、パッキパキのガッサガサお婆ぁには
早々簡単に効果は出ませんでしたとさ( ̄д ̄)チックショーーー
先日の事、水まきをしようとホースを勢いよく出していたら、
バラ バイランドの枝に当たって、ポキッ(◎_◎;)(汗)
ありゃ~やっちまった:;(∩´﹏`∩);:
・・・って事で、そのまま捨てるのは忍びないので他のお花達と一緒に花瓶にドンッ
花器の中を見れば分かる通り、下葉も取らずで、
アレンジと言えるものでは無く、「投げ入れ」と言うものです(ーー;)(汗)
バラ アイランド・ミニバラ微笑み・シノグロッサム アマビレ
ブプレリューム・姫リョウブ。
もう少しバランスを考えて入れなはれ・・・とのツッコミが聞こえそうですが、
耳は塞いでおこうと思います(;^ω^)
生活感あふれるお部屋で色気は無いけれど、
こうしてお花を生けるだけで、
気のせいか気持ちに潤いを感じます。
・・・・・って、言ってはみたけれど、
現実は、掃除、洗濯、家事、買い出し、仕事・・・と忙し、忙し(@_@)
実際は潤いどころか、忙しさで気持ちがささくれだっております。
(*ノ∀^)ノ゛))アヒャヒャヒャヒャ~~~
今、花壇で咲いてくれているお花達。
姫リョウブ(コバノズイナ)
このお花は春のこの可愛らしいお花を咲かせてくれ、
切り花として使えるほか、
秋には鮮やかな紅葉を見せてくれるお利口さん。
鉢植えでも手をかけずとも元気に育ってくれるので有難い存在です。
そして、シレネ 桜小町
薄桃色の小さな花が固まって咲く姿は、
野趣あふれナチュラルガーデンにピッタリ。
こぼれ種からも発芽してくれるので、
周年繰り返しこの可愛い花姿を見せてくれます。
何より、手のかからない丈夫なお花なのは我が家には持ってこい(≧▽≦)
そしてジプシー
カスミソウの草丈が低くなったような花姿は
見ているだけでキュンものの可愛さ💕
他のお花の邪魔をせず寄り添ってくれるので、
寄せ植えに使ったり単体でこんもりと茂らせたりと使い方も自分次第。
何度見ても何処から見ても可愛いお花です。