セリ・フラミンゴが綺麗に色づき、成長してくれています。
セリ・フラミンゴはセリ科の耐寒性多年草で、
春の七草の食用セリとは違い観賞用の園芸品種です。
ピンクがかったり、クリーム色のカラフルな斑入りなのと、
美しい切れ込みのある繊細な葉はとても美しく、
花壇や寄せ植えの草花を引き立てるカラーリーフとしても重宝します。
葉の美しさは勿論ウットリものなのですが、
食いしん坊の私はセリの良い香りに、つい食べたくなる欲望を刺激され、
その暴走を抑えるのに必死だ~~~(≧▽≦)
ペルシカリア のお花が咲いています。
でも、残念ながらお花は数えるほど(≧▽≦)ナンデヤネン
このお花は昨年ドライブ中に見つけた園芸ショップの方に、
こぼれ種で増えてるので、ご入用なら勝手に引っこ抜いて持ち帰って~とお声掛けいただき、
遠慮も躊躇もすることなく持ち帰えらせてもらったお花です(^^ゞ
寒い時期はもう少し葉が銅葉だったので『レッドドラゴン』だと思うのですが、
今は緑が多めで、葉の外側にグリーンのV字模様があるのが特徴です。
お花自体はソバのお花に似て目立ちこそしませんが、
カラーリーフとして、我が家の花壇で大活躍してくれそうです(´-`*)
ショップの方のお優しいお言葉に感謝です<(_ _)>ペコリ
ルドベキア アーバンサファリ キャニオンレッドが咲いてくれています。
“レッド”と言いつつ、日当たり・肥料・温度などの栽培環境によって、
ブラウンイエローからレッドまで幅広いカラーになるようで、
我が家はイエローブラウンで咲いてくれています。
濃いレッドが咲いてくれたら、
又、それはそれで表情が違って見えるのでしょうね。
ルドベキア アーバンサファリ フォレストグリーンも、
昨年からの宿根と新しく2株お迎えしていたのですが、
先々週の長雨の時にどうやら多湿からでしょうか、
立ち枯れしてしまいました(>_<)
このお花も大好きなだけに消えちゃったことは悲しいけれど、
多湿が苦手な子は軒下などで管理すべきだったと今更ながら反省(ーー;)
今後はお花の特性を出来るだけ把握して育ててあげないとね。
冬の間、ビオラや水仙、シロタエギク、シクラメンなどと寄せ植えをしていた、
錆々のベビーバスの中でリシマキア・ペルシャチョコレートが咲いています。
徒長したビオラと長々寄せ植えしていたせいか押しつぶされ、
貧弱な姿ですが、垂れ下がりながら黄色の可愛いお花を咲かせてくれました。
黒褐色がかった銅葉と赤みを帯びた茎がシック花姿は、
単独でハンギング仕立てにしても寄せ植えにしても色の引き締め効果があり、
奥行き感を感じられる仕立てが出来るので重宝します。
加えて、暑さ・寒さにも強いのでとても育てやすく、
お花が無い時期もカラーリーフとして使えてgood♪♪♪
我が家のリシマキア・ペルシャチョコレート、ボリュームに欠けるので、
花後に切り戻しをして形を整え、
切り戻した枝を挿し木して増やしてみようかと企んでいます(*^^)v
花壇の片隅でヒッソリとローズゼラニウムがお花を咲かせています。
ゼラニウムは何種か育てたことがありますが、
なかなか何年も育て続けることが出来ない私です(ーー;)
でも、ゼラニウムの中でもこのローズゼラニウムは香りが大好きで、
お花を楽しむのは勿論ですが、香りを楽しむことに重きを置いています。
それ故、時に獣ばりにスーハースーハーしてしまいますw
そして、シレネ 桜小町
このお花は華奢な見た目に反して強くて育てやすく、
何といっても主張弱めの花姿はナチュラルな雰囲気でとっても可愛いのです。
こぼれ種からの発芽で周年通して晩秋までお花を咲かせてくれるところも有難い。
なので、我が家は鉢植えオンリーなのですが、
色々な鉢からこの桜小町のこぼれ種からしれ~とお花を咲かせています。
シレネだけにね ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!