コレオプシス ソランナ サンセットバーストのお花が咲いてくれていました。
このお花は強いので、ついつい放任になりがちなのですが、
毎年こうしてお花を咲かせてくれる優等生です。
こんなに可愛いのに、
自分に余裕が無かったせいでしょうか、
蕾を上げているその姿にも気付かず・・・
お花を咲かせているのを見て「いつの間に?」となった次第でして・・・(ーー;)
本当に無神経な育て主を許しておくれ。。。<(_ _)>
ペルシカリア のお花が咲いています。
でも、残念ながらお花は数えるほど(≧▽≦)ナンデヤネン
このお花は昨年ドライブ中に見つけた園芸ショップの方に、
こぼれ種で増えてるので、ご入用なら勝手に引っこ抜いて持ち帰って~とお声掛けいただき、
遠慮も躊躇もすることなく持ち帰えらせてもらったお花です(^^ゞ
寒い時期はもう少し葉が銅葉だったので『レッドドラゴン』だと思うのですが、
今は緑が多めで、葉の外側にグリーンのV字模様があるのが特徴です。
お花自体はソバのお花に似て目立ちこそしませんが、
カラーリーフとして、我が家の花壇で大活躍してくれそうです(´-`*)
ショップの方のお優しいお言葉に感謝です<(_ _)>ペコリ
少し前の事ですが、
パニカム スモークグラスとホルディウム シュバタムをお迎えしました。
パニカム スモークグラス
パニカム スモークグラスはイネ科の植物で、
花穂が煙みたいに細かいので、スモークグラスと言われているようです。
穂先にポチポチとついている種がなんともいえないアクセントで
パッと夜空に広がった花火のようです。
ホルディウム シュバタム(リスのしっぽ)
やわらかくキラキラと輝くシルバーグリーンの花穂がたいへん美しいグラスで、
この後はややピンクを帯びキラキラと光の中で輝く草姿に変わるようです。
切花やドライフラワーにも使われているとか。
我が家の春花壇は1年草で溢れ賑やかですが、
これからの時期は西日ガンガンの焼けるような陽射しで枯れるお花が多いので、
今年はグラスならどないやねん!とお迎えしてみたけれど、
グラス類って見た目以上に根を張る植物なので、
鉢植えの洗礼(根詰まりで枯れる)が待ってるや~~~んっ!て気づいたわ(>_<)オワタ