私の大好きなお花ブプレリュームが咲きました。
爽やかな黄緑色の花で、小さい黄色い花が咲き、
その周りを花の様な大きなガクが囲んでいる花姿は特徴的です。

細い枝は風が吹くとゆらゆらと揺れ、とっても優し気。
そのため、葉っぱの様な花として、
フラワーアレンジメント、花束、ブライダルブーケなど、
使われ方も様々で、私もその姿を夢見て育てています。
このお花は以前から大好きで、
機会があれば是非育ててみたいと思っていたお花でした。

香川のブロ友さんが種を分けて下さり育て始めて3年。
ブロ友さんからは育てやすいお花だとお聞きしていた通り、
種まきからの発芽、冬越しは何ら管理要らずで、
すくすくと育つのですが、
春、気温が上がりだし、花芽が見え始める頃、
何故か急に弱って立ち枯れすることが多く、
開花を待つだけになって何で枯れるの???の疑問も3年(笑)(>_<)
その中で、正解かどうかは定かではありませんが、
気温が上がってからの多湿、直射日光(主に西日)、
そして、強い風が苦手?・・・と思うようになりました。

そこで、今年はある程度の草丈になったら水やりを控え、
鉢を動かして場所移動して西日を避け、様子を見て見ることにしてみました。
すると、立ち枯れが無くなることはありませんでしたが、
昨年より幾分か数が少なくなったような気がします(;^ω^)ホッ

この調子で来年はもっともっと丈夫で綺麗なブプレリュームを育て、
いつか躊躇なくバシバシカットして
お花をアレンジできる日が来るよう育てていきたいと思います。