カテゴリー別アーカイブ: my-garden マイガーデン

頼りにしてます♪

コレオプシス  ソランナ サンセットバースト が咲いています。

コレオプシス  ソランナ サンセットバースト

これからの時期、暑さに強いコレオプスは有難い存在です。

昔は少なかった黄色ベースのお花も、

今では抵抗少なくお迎えするようになりました。

気のせいでしょうか、

白や黄色のお花って強い気がするのよね(≧▽≦)タブン キノセイヤ

コレオプシスは丈夫で育てやすいし、

何といっても次から次に蕾をあげてくれて花期が長いのが嬉しい所です。

コレオプシス  ソランナ サンセットバースト

我が家の花壇は真夏になると咲いてくれるお花も少ないので、

コレオプシスの強さに期待大です(´▽`*)

今年は裏年?イエイエ、自分の怠慢(。-_-。)

梅雨の時期のお花、アジサイが咲いています。

しかし、冬の休眠期に植え替えをしな(。-_-。)

それとも管理が悪かったのか、今年のアジサイは不作に終わりそうです。

例年なら大きなお花を咲かせてくれる柏葉アジサイも今年は小ぶり(≧▽≦)

柏葉アジサイ

葉っぱも小さくて弱弱しいのできっと根詰まりしてるのでしょう(汗)

そして青色のアジサイ。

こちらも花芽少なくボリュームに欠けます。

青色アジサイ

加えて花色もブルーと薄紫の混合みたいになっちゃって(ーー;)

本来、アジサイは地植えすれば殆ど手のかからないお花ですが、

鉢植えの運命でしょうか、植え替えを怠ると、

こういう現象が起こりやすいように感じます。

青色アジサイ

今年は、絶対、植え替えせねば・・・です。

油断は禁物(;^ω^)

ミニバラ ミサキが咲いてくれています。

ミニバラ ミサキ

小さな小さな極小輪だけど房咲きでいっぱい咲いてくれるので、

満開になるとキュートな華やかさ。

ミニバラミサキ

しかし、その小さく華奢な見た目に寄らず、

細くて長い刺が茎や葉裏にがっつり出ているので、

うっかり握ると棘が刺さりイタタタタぁ~って事に:;(∩´﹏`∩);:

ミニバラ ミサキ

でも、あまりの可愛さにそのことをうっかり忘れて触り、

老眼のお目々で必死に棘を抜くことも多々(汗)

それくらい、可愛くてキュンキュンもののミニバラなのです。

ミニバラ ミサキ

他のミニバラ達からは遅れた開花でしたが、

逆にそのお陰でゆっくり愛でることが出来ました♡(´∀`*)♡

直に見れない?(≧▽≦)

ブラックレースフラワーのお花が咲いています。

ブラックレースフラワー

シックな色合いのお花は目立たないけれど、上品で大人可愛い雰囲気のお花です。

ブロ友さんに種を頂き、始めて育てたときは、

鉢植えにも関わらず1m50㎝越えの草丈に度肝を抜かれたけれど、

今ではその草丈も想定内( ̄ー ̄)ニヒッ

ブラックレースフラワー

おチビの私がその花姿を直に見ることは出来ないけれど、

写真を撮るときは両手を伸ばしてカメラのレンズを下向きに変え、

ピントが合っているのかいないのか分からない状態でカシャ📷(笑)

数回シャッター押せば1~2枚はアップ出来る写真もあるでしょう・・・ってね(≧▽≦)

早く花を咲かせてくれた子はこんな風になって種を残します。

ブラックレースフラワー

不思議な形で面白いですよね。

背高のっぽの可愛いお花が風に揺れている姿を見ると、

何だか気持ちまでほんわかしてきます♪

宿命。。。

ミニバラ アポロが咲いています。

ミニバラ アポロ

小さな苗ですが、沢山のお花を咲かせてくれています。

気温が高くなったせいで、

折角咲いたお花は1日で傷んでしまって悲しいけれど、

それも我が家の西日オンリー花壇の宿命(ーー;)

ミニバラ アポロ

その瞬間を出来る限りしっかり愛でてあげたいと思います。

失いたくない(;´Д`)

バラ モンテローザ フォーエバーが咲きました。

バラ モンテローザ フォーエバー

外側がグリーンがかり、中心がクリームイエローから淡いピンク色の優しい花姿で、

私はこの開き始めの優しい雰囲気が大好きです♡

バラ モンテローザ フォーエバー

このバラ、年々細くなって弱々しい姿になってしまったので、

昨年、細枝を挿し木してみたのですが、

その挿し木、残念ながら失敗(>_<)

細枝過ぎたのかもしれません。

バラ モンテローザ フォーエバー

失いたくないバラなので、今年も挿し木に挑戦したいのですが、

その枝を切るのさえ躊躇するほど弱々しいのよね。

さて、どうしたものか・・・考えどころです(ーー;)

個性が光るバラ✤

春バラの季節の終盤に見頃を迎える、遅咲きの大輪品種、

ホリデーアイランド ピオニーが咲いています。

バラ ピオニー

白地にローズピンクが、絵の具を吹き付けた模様のようにのり、

華やかな中にも可愛らしい雰囲気があるバラです。

この絵の具を吹き付けたような色が微妙に個体差があるのですが、

私的には薄めの方が好きかな(^^;

バラ ピオニー

咲き始めは、淡く儚げな雰囲気なのに、

いざ、全開すると主張しまくりのお姿に(≧▽≦)

バラ ピオニー

淡い色系のバラが多い我が家の花壇の中で、

個性が光ってるバラも変化があって面白いかな♪

モケモケ~のふわふわ~♪

さて、突然ですが、この写真は何でしょう?

トリフォリウム ルーベンス フロスティーフェザー

実はこれは、

雨粒を纏ったトリフォリウム ルーベンス フロスティーフェザーズというお花でした。

トリフォリウム ルーベンス フロスティーフェザー

クローバーの仲間というか親戚的な立ち位置のようです。

ただ、クローバーのように地下茎で横へ広がって咲くというより、

直立に茎が伸びて横への広がりがコンパクトな草姿をしています。

花は丸ではなく長細い穂状の形なので、

ナチュラルな雰囲気で、他のお花達とも馴染が良さそうです。

大きな花穂は切り花としてアレンジしても良いかも♪

何とも個性的な花姿ですな~(≧▽≦)

トリフォリウム ルーベンス フロスティーフェザー

それにしても、昔からこんな野草的なお花を植えちゃうから、

ご近所の方に「雑草育ててるの?」って言われちゃうのよね(≧▽≦)ニャハハ~

心も身体も癒されます♪

私が大好きな香りのするローズゼラニウムのお花が咲いています。

名前から想像できる通りバラのような香りがするゼラニウムです。

ローズ ゼラニウム

優雅で重厚な甘さの中に爽やかなグリーンを感じる香りの効果効能は、

リラックス効果があり、疲労感、無気力やストレスといった

マイナスの心理状態を緩和させる働きがあるそうです。

ローズゼラニウム

又、その効果によって、自律神経や女性ホルモンのバランスを整え、

更年期障害などを緩和したり、リンパの流れをよくしてむくみを解消し、

皮膚や傷の炎症などの回復を早める効果があるそうな。

ローズゼラニューム

そんな効果があるなんて知らなかったけど、

どうりで・・・・・・”(-“”-)”

 

アロママッサージやディフューザー を使う時、

この香りを無意識に選んでたわけだ( ̄д ̄)チーン

 

今日は葉っぱを千切ってお風呂に入れ、香りに癒してもらおうぞ♪

・・・と、早速葉っぱを千切って本物のバラと一緒に湯船に浮かべてみた。

バラ風呂

けど、やっぱり、本物のバラには勝たん(;^ω^)

もうちょっと大量に入れないとダメだったかな。

でも、ローズの香りに包まれて、お婆ぁは若干艶ってる気が・・・

 

・・・って、はい、パッキパキのガッサガサお婆ぁには

早々簡単に効果は出ませんでしたとさ( ̄д ̄)チックショーーー

小さくても華やか💕

ミニバラ ほほえみが花盛り💕

小さな小さな極小輪のお花を溢れるように咲かせてくれる微笑み。

ミニバラ ほほえみ

その花姿は、大輪のお花には無い愛らしさが溢れとっても華やかです。

そして、何といってもこのほほえみは

本当に、本当に、本当に強い‼

何年も育てていますが、病害虫に悩まされた・・・なんて事は一度も無く、

とっても、とっても、とっても強いのです。

ミニバラ ほほえみ

加えて、挿し木をすれば活着率も高く、

その後の成長は驚くほど速いので、

アッという間にブーケ状の花姿を楽しむことが出来ます。

ミニバラ 微笑み

この無精者の私が育てやすいというのだから間違いなし!(≧▽≦)

ミニバラ ほほえみは我が家の花壇に無くてはならないバラです。