タグ別アーカイブ: エキナセア

模索中~

夏の元気花、 第二弾のエキナセア達が咲いています。

エキナセア

肥料不足か、根詰まりか、

今年は花芽も少なく、葉色がイマイチで咲いています。

宿根草のエキナセアですが、なかなか上手に宿根させることが難しく、

宿根させることが出来たとしても、

株は痩せる一方で充実した株に育てられる事はほぼまれです。

エキナセア

しかし、夏場どうしてもお花が少なくなってしまう当社花壇では

元気色のエキナセアは必須なのです(;^ω^)

高温多湿の京都で、又、西日ガンガンの悪環境の中、

生き残ってくれるお花は貴重なだけに、

エキナセアを上手に育てる術を模索中です。

これからの季節に期待♪

夏花、エキナセアたちが咲いています。

エキナセア

宿根草のエキナセアたち、

毎年、確実に出てきてくれる子もいれば、

1年草?と思うほど、その年に姿を消してしまう子、

はたまた、毎年花芽を出すには出すけど、

ヒョロヒョロ~と何年たっても株が充実しない子・・・と様々。

エキナセア

でも、品種物はどうしても短命なものが多い気がします。

その点、園芸店で「エキナセア」とだけ書かれているものが一番強いかな(´∀`*)ウフフ

エキナセア

出来ることなら、毎年元気にお花を咲かせてくれると嬉しいのですが、

鉢栽培の我が家のエキナセアたち、その望みは不可能に近いようです。

でも、暑い中、咲いてくれるお花は貴重。

エキナセアさんたちには頑張ってもらいたいな。

ビックリだわさ~♪

先日、ブロ友リセさんのブログで、

こぼれ種からオルレアが咲いてた・・・というのを見ながら、

「良いなぁ~良いなぁ~」と羨ましがっていたのですが、

何と、久々に建物裏のスペースに行くと、

うちでもオルレアが咲いてた~~~~~っ\(^o^)/

こぼれ種からの秋のオルレア

そして、その近くでは表舞台から引きずり降ろされたエキナセアも

ヒッソリとお花を咲かせてくれていました。

エキナセア

誰にも見られない場所でお花を咲かせてくれているなんて、

なんて、健気なんでしょう~(T_T)

陽射しも当たら無い場所で最後の力を振り絞ってくれたのかな。。。

その姿、見ることが出来て良かった。

そして、ありがとね~(*´▽`*)

頑張ってる

夏花エキナセアも最後の力を振り絞ってお花を咲かせてくれています。

エキナセアグリーンジュエル

エキナセア グリーンジュエル

赤い花弁のエキナセア

IMG_7178

どちらのエキナセアも育て主と張り合うようにずんぐりむっくりで

その姿は決して美しいとは言えないけれど、

私は親近感を感じて嬉しいよ(笑)

そして、サルビア(セージ)ファイヤーセンセーションも

渋カッコいい花茎を沢山あげてお花を咲かせ続けてくれています。

IMG_7167

このお花は本当に強く、夏の間もお花を咲かせ続けてくれ、

本当に本当にありがたかった~。

花穂の切り戻しをすれば、年中絶えずお花を咲かせてくれる優等生は、

無くてはならないお花です。

ひいき目で・・・

先日、新しくお迎えしたエキナセアをアップしたのですが、

古株エキナセアたちもお花を咲かせてくれています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エキナセアは強いお花ですが、

当社の場合、鉢植えな事と、その鉢をアスファルトの上に置いている為、

夏場の炎天下の中では鉢の中は余裕の50度超え(◎_◎;)

そりゃ~、その環境でひと夏超えるだけでも大変ですよね。

なので何年もいてくれることが逆に奇跡なのかもしれません。

この、エキナセア グリーンジュエルに限っては病気なのか、

葉はよじれ色もまだらで心配です(>_<)

段々と痩せていく古株のエキナセアたち、

今年は少しひいき気味に管理してあげようかと考えています^^

夏はやっぱりこのお花✿

夏花の1つと言えるエキナセア。

毎年、何種類かのエキナセアが花壇に彩を与えてくれるのですが、

今年は今までに大半のエキナセアが消えてしまい、

3鉢のエキナセアしか生き残りませんでした(ノД`)・゜・。

そこで、新しいエキナセアをお迎え。

2種類のエキナセアかと思いきや、どちらも同じラベルのエキナセア(^^;

どうやらお花の色味に幅があるようで、全く違う種類のようです。

本来は寒色のお花が好きな私ですが、

夏場はやっぱり暖系色の方がエネルギッシュで強いような気がします。

コレで少しだけ花壇に彩が差しました(´∀`*)ウフフ