タグ別アーカイブ: 四季の草花

過程を見るのも面白い♪

スカビオサの花が咲いています。

スカビオサ

草丈が高くなるタイプのスカビオサなのに、

鉢植えで育てている事と、花芽を沢山上げ過ぎた?せいか、

お花は小さめでボリュームに欠ける花姿。

こんな事なら欲張らず花芽を間引きしとけば良かった。。。(ーー;)

でも、そのお花が開くまでの様子が何ともキモ可愛いの💕

愛嬌たっぷりのコロコロツンツンお髭。

スカビオサの蕾

少しずつコロコロ花弁にお色が着いてきて・・・

スカビオサの花

外側の花弁が少しずつパッカンちょ♪

スカビオサ

よくよく見ると何とも不思議な花姿だけど、

ソヨソヨと風にそよぐ姿は何とも言えず爽やかです💕

スカビオサ

ラベンダー色の優しい花色に癒されます(´∀`*)グフッ

美しい~✣

ルドベキア アーバンサファリ(フォレストグリーン)が咲いています。

ルドベキア アーバンサファリ(フォレストグリーン)

このルドベキア アーバンサファリ、

実は昨年売れ残っていたものをお迎えし、冬越しをしたものです。

グリーン色のお花が大好きな私は、

開花が楽しみで楽しみで、首を長くして待っておりました。

ルドベキア アーバンサファリ(フォレストグリーン)

しかし、いざ、お花が咲き出すと、

廻りの葉っぱや次々と開花する他のお花達に目を奪われ、

その花姿に気づかず・・・”(-“”-)”チーン

いつになったら開花するのかしら・・・と、先日見に行ってみると、

なんと、「咲いとるやないか~いっ」Σ(・ω・ノ)ノアリャマァ~

ルドベキア アーバンサファリ(フォレストグリーン)

なんて美しい緑かかった麗しいイエロー色のルドベキア💕

花弁の1枚1枚が立体的で、陰影ある芸術的なお花ではあ~りませんか♪

気持ちもお目々もスルーしてしまっててゴメンナチャイ(。-_-。)

今後はちゃんと見逃さず愛でるので、

キレイなお花を咲かせ続けて下さいな。

似てるけど違う?

シノグロッサム アマビレのお花が咲いています。

シノグロッサム アマビレ

毎年、種まきをして育てていますが、

期待を裏切ることなく毎年元気にお花を咲かせてくれます。

シノグロッサム アマビレ

このアマビレは、

このピンク色のほか、白花、青花があるそうで、

他のお色のお花も育ててみたいと思っているのですが、

白花は別として、アマビレの青花は先日アップした、

アンチューサ ブルーシャワーと何が違うのか???です(笑)

アマビレ ピンク

シノグロッサム アマビレ

アンチューサ ブルーシャワー

アンチューサ ブルーシャワー

何方か、アンチューサとシノグロッサムの違い、

おしぇ~て~くだされ~~~:;(∩´﹏`∩);:

試行錯誤の花育て(;^ω^)

私の大好きなお花ブプレリュームが咲きました。

爽やかな黄緑色の花で、小さい黄色い花が咲き、

その周りを花の様な大きなガクが囲んでいる花姿は特徴的です。

ブプレリューム

細い枝は風が吹くとゆらゆらと揺れ、とっても優し気。

そのため、葉っぱの様な花として、

フラワーアレンジメント、花束、ブライダルブーケなど、

使われ方も様々で、私もその姿を夢見て育てています。

このお花は以前から大好きで、

機会があれば是非育ててみたいと思っていたお花でした。

ブプレリューム

香川のブロ友さんが種を分けて下さり育て始めて3年。

ブロ友さんからは育てやすいお花だとお聞きしていた通り、

種まきからの発芽、冬越しは何ら管理要らずで、

すくすくと育つのですが、

春、気温が上がりだし、花芽が見え始める頃、

何故か急に弱って立ち枯れすることが多く、

開花を待つだけになって何で枯れるの???の疑問も3年(笑)(>_<)

その中で、正解かどうかは定かではありませんが、

気温が上がってからの多湿、直射日光(主に西日)、

そして、強い風が苦手?・・・と思うようになりました。

ブプレリューム

そこで、今年はある程度の草丈になったら水やりを控え、

鉢を動かして場所移動して西日を避け、様子を見て見ることにしてみました。

すると、立ち枯れが無くなることはありませんでしたが、

昨年より幾分か数が少なくなったような気がします(;^ω^)ホッ

ブプレリューム

この調子で来年はもっともっと丈夫で綺麗なブプレリュームを育て、

いつか躊躇なくバシバシカットして

お花をアレンジできる日が来るよう育てていきたいと思います。

好き♡

私の大好きなお花、アンチューサ ブルーシャワーが咲いています。

アンチューサ ブルーシャワー

忘れな草とオンファロデスを足したような、

明るいブルーの小花と柔らかい葉がとても印象的なお花です。

アンチューサ ブルーシャワー

春はピンク系のお花が多い我が家の花壇ですが、

このブルーのお花が咲くと、

花壇の〆役とアイポイントになり、

花壇にメリハリが出て、表情豊かな風景に変わります。

アンチューサ ブルーシャワー

昨年は何故かブルーがピンクに変わり、少々困惑しましたが、

今年は例年通り、綺麗なブルーのお花を咲かせてくれました。

アンチューサ ブルーシャワー

うん、やっぱり、キレイ✦

そして、大好き💕

むふふっ♪

少し前のことですが「スプリング ピクシー」と言う名のお花をお迎えしました。

スプリング ピクシー

小さなお花ですが、アオイ科のお花で、

マロウとかタチアオイのようなミニミニサイズのお花です。

スプリング ピクシー

葉っぱや茎、蕾は、シルバー色で、

サーモンピンクの小花を咲かせます。

スプリング ピクシー

どんな性質のお花なのか、まだ分からない事も多いですが、

主張少な目でとっても可愛いです。

スプリング ピクシー

出来ることならば大株に育ててみたいけど、

はてさて上手く育てられるかな(;^ω^)

桃色祭りだ、ワッショイ♪

サポナリア バッカリアのお花が咲いています。

このお花が咲くと、花壇が一気に明るく華やかになります。

サポナリア バッカリア

このお花も毎年種まきをして咲かせているのですが、

手間がかからずとっても丈夫なので、不精者の私にとっては有難いお花です。

サポナリア バッカリア

長野のオープンガーデンに寄せて頂いた先で、

初めてこのお花を見た時の心弾む衝撃は

「絶対、このお花を育てたい!」となり、

庭主様に一枝分けて頂いたのを今でも昨日のことのように思い出します。

サポナリア バッカリア

そして、ネメシア メーテル エレーヌが花盛り💕

ネメシア メーテル エレーヌ

寒い冬の間より、少々花色が薄くなった気がしますが、

それでも何ともキュートで華やか。

パンジー

一緒に寄せ植えしたパンジーと競うようにお花を咲かせています。

ネメシア メーテル エレーヌ

春花壇は何処を切り取っても美しく、

幸せな気持ちにしてくれます。

お目々チカチカ(≧▽≦)

昨年、小さなポット苗をお迎えし育てていたオステオスペルマムが

今年もお花を咲かせ始めてくれました。

オステオスペルマム

例年、高温多湿の時期になると枯らしてしまうのが常でしたが、

なんと、昨年は運良く?夏越しが出来、こうしてお花を咲かせてくれています。

オステオスペルマム

蕾も沢山上がっているので、これから長くお花が楽しめそうです。

そして、コチラは寒い時期からお花を咲かせ続けてくれているオプステルマム。

オプステルマム

コチラも暖かくなったからでしょう、沢山の花をあげてくれています。

オプステルマム

なんとまぁ~、賑やか?華やか?なのでしょう。

私の目には少々眩しくて目がチカチカするほどです(笑)

それでも、この時期は沢山の花が競うように咲いてくれて

気持ちまで明るく穏やかな気分になりますね。

風景に溶け込むお花

クナウティア・アルベンシスのお花が咲いています。

昨年からの宿根で、今年もこうして元気な花姿を見せてくれました。

クナウティア・アルベンシス

ピンクを帯びた淡いライラックブルーのお花は品が良くとっても爽やかで、

花茎がすっと伸び分岐しながらゆらゆらと揺れる姿が美しく、

派手さはありませんが野趣に富んだ花姿はナチュラルガーデンにピッタリ。

クナウティア・アルベンシス

今年はこぼれ種からの発芽もあって、一回り株も充実しました。

その為、本来なら地植えの方が向いているお花なのかもしれませんが、

鉢植えでもギリギリ楽しめる感じです。

クナウティア・アルベンシス

花期も4月から9月頃までと長いのでしばらくはお花が楽しめそうです。

大好き💕

ビバーナム スノーボールが咲いています。

ビバーナム スノーボール

植え替えをしていなかったので、

今年はお花は無理かもと思っていましたが、

根詰まりに耐え?

イヤ、どちらかと言えば、

危機感を感じて沢山のお花を咲かせてくれたのかもしれません(ーー;)

ビバーナム ノースボール

小さなグリーン色のお花が開き、徐々に淡いグリーン、白へと花色を変えていくので、

その様も楽しめる素敵なお花です。

ビバーナム スノーボール

私個人はグリーン色の時が一番大好きで、

愛でるたびに「このままで‼」と思ってしまうけど、

白に変われば変わったで、

「爽やかで可愛いなぁ~」と思ってしまいます(調子のイイ奴です)

ビバーナムスノーボール

ビバーナムスノーボール

来年もこのお花が見られるように、今年は植え替え必須です(;´∀`)