タグ別アーカイブ: 四季の草花

見とれる美しさ

アンティークビオラ ファルファリア

アンティークビオラ ファルファリア

絶妙な色合いで芸術的な色のグラデーションの花弁は、

何度見ても見飽きないほど美しいです。

少し前まで、限られた色のビオラしか無かったのに、

近年、色々な色や形のビオラが作出されていて、

園芸店で見かけてもどれをお迎えしたら良いのか迷います💕

アンティークビオラ ファルファリア

・・・・・って、私の少し前は、一昔前の事だけど (^^;ダハッ

開発生産者の方々のおかげで、

キレイなお花を愛でられ幸せな気分と時間を頂けることに、

心から有難く感じます。

アンティークビオラ ファルファリア

今日も素敵な時間を頂けたことに感謝です💕

綺麗だ💕💕💕

姫リョウブ(コバノズイナ(小葉の髄菜))の葉が紅葉しています。

姫リョウブ コバノズイナ

年々大きくなり沢山のお花を咲かせてくれて嬉しい限りなのですが、

鉢植えなので、いつか必ず「限界」を迎えます。

姫リョウブ コバノズイナ

その為、高さと葉張りが大きくなり過ぎないように育てなければならないのですが、

こんな風に綺麗に紅葉した姿も見たいし、沢山のお花も見たい・・・と

なかなか剪定出来ずにいます。

姫リョウブ コバノズイナ

姫リョウブ コバノズイナ

欲張り過ぎはいけないのにね(;^ω^)

落葉したら、鉢増しだけでもしてあげようかなと思っています。

気持ちは複雑(。-_-。)

少し前の事ですが・・・・・

ナンキンハゼの実を探しに公園に行きました。

しかし、拾えたのはコレだけ。

ナンキンハゼの実

何年も前、お向かいのおばあちゃまに

ナンキンハゼの実を分けて頂いたのをきっかけにその魅力にハマり、

この季節になると折れた枝を拾いに行くのが楽しみでした。

当時はこの実を拾って飾ってる人も少なかったけれど、

今ではお花屋さんで高値で売られているのを見かけるようになりました。

この実の魅力が幅広く周知されたからかもしれませんね

癒されます💕

寄せ植えのビオラ達が勢いよく咲き出しました♪

3種の花色が競うように主張し合い何とも賑やかです(笑)

ビオラ

綺麗な色のお花達が咲いてくれるだけで、

歪にゆがみまくり乾ききった私の気持ちを癒し、豊かにしてくれます。

ビオラ

お花達がもたらしてくれるパワーやエネルギーは

大きな大きな力を感じます。

ビオラ

そして、私はそのパワーとエネルギーを吸い取る妖怪ってとこかな(≧▽≦)ブハッ

頑張ってるね♪

朝晩の冷え込みが段々と厳しくなってきました。

そんな中、まだまだ現役とばかりにお花を咲かせているノケイトウ。

ノケイトウ

夏よりも花色も葉色も花茎まで色濃く染めて咲いています。

でも、そんな姿を見られるのもあと少し。。。

朝晩の冷え込みが段々と厳しくなってきました。 そんな中、まだまだ現役とばかりにお花を咲かせているノケイトウ。 夏よりも花色も葉色も花茎まで色濃く染めて咲いています。 でも、そんな姿を見られるのもあと少し。。。 今のうちにたっぷりと愛でさせてもらおうと思います。

今のうちにたっぷりと愛でさせてもらおうと思います。

強いな(´-`*)

花壇の隅で頑張って咲き続けているフジナデシコ。

見ていると優しい色味の小花に癒されます。

フジナデシコ

沢山の種を蓄えた苞も沢山ある中、

お花まで咲かせ続けるなんて、なんて強いのでしょう(*´ω`*)💕

もう少し、その優しいお顔見させてちょうだいな♪

やっぱり落ち着く(´ー`)

パンジーとビオラの寄せ植えをしました。

寒色系パンジーとビオラの寄せ植え

今回は寒色系のパンジーとビオラでまとめています。

パンジー

真冬の寒色系のお花は寒々しく感じるところもあるけれど、

やっぱり私が一番落ち着くのはブルー系。

ブルー系のビオラ

暖色系のパンジーを入れてエネルギー補充し、

寒色系のお花でクールダウンしながら癒される・・・って、

真反対やないか~いっ!て思ったりもするけれど、

そうやって視覚(色)から入ってくる情報で、

自分の身体を無意識にコントロールしてるのかもしれませんね^^

パンジー

寒色系のパンジーとビオラ

お花達がもたらしてくれるパワーは、

人間では作り出せないものがあるような気がします。

狙い外れと対策

寄せ植えにしていたネメシア メーテル エレーヌが沢山の花を咲かせ始めました。

ネメシア メーテル エレーヌ

可愛いパステルピンクと白いお花の中に鮮やかな黄色のポイントが入り、

フローラルで優しい香りがするキュートなお花です。

ネメシア

このネメシア メーテル エレーヌのキュートさを倍増させるために

赤系のパンジーと一緒に植えているのですが、

何故か、パンジーの花芽ばかりナメクジにかじられて、

今の所、可愛いコラボが出来ずにいます。

ネメシア メーテル エレーヌ

何で、ナメクジはパンジーやビオラの花芽ばかりかじって、食い逃げ?するんだろう・・・( ̄д ̄)

本当に腹が立つ (~_ーメ)ヒクヒク

ナメクジ対策、どげんかせんといかんっ!

今度こそ・・・

大事に育てていたティーツリー ナニュームルブルムが根きり虫にやられ、

枯れてしまったので、小さなギョリュウバイの苗をお迎えしました。

ギョリュウバイ

フリルの花弁を纏った花姿が何とも可愛いです💕

そしてま~るい蕾もキュンキュンものの可愛さ(⋈◍>◡<◍)。✧💕

ギョリュウバイ

今度こそは、今度こそは、害虫にやられないように注意をはらい、

大きく育てられると嬉しいな。

どうかどうか、丈夫に育ってくれますように♪(パンパン)

模索中?それとも迷走中?(≧▽≦)

アネモネオーロラ(八重)をお迎えしました。

アネモネをお迎えすることは殆ど無かった私としては、

育てるだけでもチャレンジなのですが、

チャレンジしたのはそれだけでなくお色も(笑)

アネモネ オーロラ

他の花色も沢山ありすごく迷ったのですが、今回も赤系にチャレンジ♪

ただ、赤と言ってもダークな赤色なので、

シックで風景にも馴染み、とっても気に入っています♪

アネモネ

秋から寒い冬、春まで長い間咲き続けてくれるようなので、

これからの時期、是非、頑張ってもらいたいと思います。