タグ別アーカイブ: 四季の草花

定番花決定✿

ヘリオプス ブリーディング ハーツ✿

ヘリオプス ブリーディング ハーツ

アンティーク調の深い赤色から褐色のオレンジへと、咲き進むごとに色が変化するお花で、

ダークトーンの葉色、葉、茎ともに黒みを帯び、

全体がダークトーンで渋く、夏秋の花壇をお洒落に演出してくれます。

IMG_7078

ヘリオプス ブリーディング ハーツ

お花が無い時期もカラーリーフやカラーステムプランツとしても活躍してくれます。

夏の暑さにも負けない丈夫な宿根草で花壇や切り花におすすめです。

1

このお花、よくよく見ると筒状花がビッシリあって何とも不思議可愛い♡

ヘリオプス ブリーディング ハーツ

我が家は花壇が西日ガンガンの挙句、鉢植えなので夏場生き残ってくれるお花が少ないので、

このお花に今後も夏の定番花として活躍してもらおうと思います。

モフモフ♪

先日アップしたラグラス オバタスを刈り取ってドライにしました。

同じ草丈のものをまとめた方が素敵に見える気がするのですが、

今年は育てたのが1鉢だけで量も限られていたので草丈バラバラですが一括りに。

ラグラス オバタスのドライ

ラグラスは咲いている時も可愛いですが、

こうしてドライにして色が変わってもそれなりに見える所が良いのよね。

 

・・・って、ただただ自己満足の発表でした チャンチャン(;^ω^)

見えんけど(≧▽≦)

オレガノの小さなお花が咲いてくれています。

オレガノ

小花好きの私、老眼も進みまくっている裸眼ではこの小さなお花は見えませんが、

PCで大きくして見てはひとりニヤついております。

オレガノは乾燥させて細かく砕いたものをトマト料理や煮込み料理、

肉や魚の臭み消しやドレッシングなどに使われますが、

言わずもがな、私は何一つ使ったことはありませぬ 笑

オレガノ

ハーブ類は好きなので育てることも多いのですが、

私は食して味覚を楽しむのではなく香りを楽しむ専門です(≧▽≦)カハッ

今年もこの小さなお花を見ながら1人ニヤつき、

葉っぱを千切ってはクンクンして悦に入っているお婆です(´艸`*)ププッ

香りに癒されます♪

梅雨の鬱陶しい雨の中小さな鉢植えのラベンダーが咲いていたので、

折角の香りが台無しと急いで切り取ってお部屋で香りを楽しむことにしました。

ラベンダー

連日の雨で湿気臭い中、爽やかなラベンダーの香りが清々しい。

ラベンダーの香りは、リラックス効果、鎮静効果、鎮痛効果、そして殺菌・消毒効果、

さらには防虫効果が期待できます。

特にリラックス効果は、副交感神経を優位にさせることで、

精神的な緊張を和らげ、心を落ち着かせる効果があるそうな。

お陰様で香りを楽しんだおかげか、その後は穏やかな気分で過ごしましたとさ♪

やっぱりか~((+_+))

アジサイ アナベルの花が咲いています。

アジサイアナベル

だけど、休眠期に植え替えをしなかったのと肥料成分が少なかったせいか、

ビックリするくらいどれも小玉(汗)

例年に比べ草丈も低く、茎の太さも細くて違う意味で効果が出ております(;^_^A

この時期、雨が降り続くと頭が重たくなりグッタリ項垂れていたアナベルだけど、

今年の小玉アナベルは軽く会釈って感じ 笑

アジサイアナベル

淡いグリーンから白へと花色を変えるアナベルに変わりは無いけれど、

やっぱりもう少し大玉の花姿の方が見たかったかな (・´з`・)テヘッ

う~ん。。。

ヤマアジサイのお花も咲いてくれています。

ヤマアジサイ

随分前にお迎えした時は「ヤマアジサイ 紅」となっていましたが、

花姿や真っ赤にならないお花を見ていると疑いしか無い(;一_一)

レディ マタハリ ブルー

アジサイ レディーマタハリ

数年前お迎えした時は目の覚めるような深い青と

薄緑の色のグラデーションに心を鷲掴みされたのに、

我が家で育てるうちにお花は小さくなるし、花色はどんどん変わってくるし、

オマケに撚れた花びらが変わっていて好きだったのに、

普通の花びらになりかけてるし・・・・・・・・((+_+))

いやはや、どうしたものか・・・

ミニバラドライ♪

ミニバラ ほほえみルージュとミニバラ ミサキをドライにし飾ってみました。

ミニバラ ほほえみルージュとミサキのドライアレンジ

・・・といっても、相変わらずの籠にド~ンっですけど(´艸`*)ププッ

元々小さなお花だけれど、ドライにすると一層小さくなって豆粒みたいな大きさです。

ミニバラ ほほえみルージュとミサキのドライアレンジ

この時期のドライは自然乾燥するにもお天気も気温も不安定で

なかなか上手くドライになりにくいのですが、

お天気が良く気温が高い日に車の中に吊るしておくと案外上手に出来ちゃうの 笑

ミニバラ ほほえみルージュとミサキのドライアレンジ

なのでこの時期は車の中が毎日入れ替わりでお花がぶら下がっています(;^ω^)

見て!イヤ、見ないで!

ラグラス オバタスが咲いてくれています。

ラグラス オバタス

ウサギのシッポのような、白くてフワフワした花がとても可愛らしい植物で、

その草姿から「バニーテール」と呼ばれています。

イネ科の花粉症の方は見たくもない写真になりますね、ごめんなさい。

見ただけで目が痒くなりそうですものね(;^ω^)💦

ラグラス オバタス

そのモフモフした見た目についつい触ってしまいそうになるけれど、

花粉症持ちの方にはその行為は「止めて~(ノД`)・゜・。」ですね。

ラグラス オバタス

因みに、私はスギ花粉は少々症状が出るのですが、

イネ科は無いのでこの花粉が落ちたら切り取って残っている花粉を振り落とし

ドライフラワーにして飾る予定です。

嬉しすぎ♪

香川からお嫁に来てくれた一枝の挿し木アジサイがお花を咲かせてくれました。

白アジサイ

まさか、今年お花を咲かせてくれるとは思っていなかったのですが、

春の気温が上がってくると同時にスクスクと育ち花芽を着けてくれました。

その姿は挿し木苗とは思えぬ大きさの真っ白いアジサイ♪

こんな大玉にお花を咲かせてくれるアジサイは我が家には無いのでビックリΣ(・ω・ノ)ノ!

白アジサイと柏葉アジサイのコラボ

我が家にも白いアジサイはあるのですが、

お迎えして数年、まともにお花を咲かせてくれたことが無く、

この開花に年甲斐もなく舞い踊りそうでした(≧▽≦)

出来ればこの花姿を長く愛でていたかったのですが、

欲張りな私は来年はこの大玉のアジサイが2つ、3つとお花を咲かせてくれるよう、

早めに切り取ってお家の中で愛でることに。

白アジサイ

苗の元には小さな葉っぱも見えているので来年少しでも充実してくれると嬉しいなぁ~。

そして何より、挿し木苗を分けて下さった花友さん、本当に本当に有難う~♡

ガックリ。。。

アジサイのお花も咲いています。

アジサイ

挿し木鉢や古株鉢など含10鉢ほどあるのですがアジサイの葉芽が出て来た春先は、

「今年はアジサイ祭りだ ワッショイ♪」

アジサイ

・・・なんて、思っていたのですが、

今年は花芽が着いている鉢が少なくてガッカリ。。。(ナンデヤ~)

アジサイ

唯一咲いてくれたアジサイも小玉で何とも貧弱・・・

来年こそはアジサイ祭りしてみたい(≧▽≦)