家の近くの青空駐車場に咲いているお花。
アザミでしょうか?
何でこんな場所に?・・・って思っちゃうけど、
街中では草々見ることのない姿に少し嬉しかったりします。
時に人に踏む潰され、
時にタイヤに踏まれ、
時に猫に落とし物をされているにも関わらず、
こうしてお花を咲かせるなんて、「やっぱり野草って強いな‼」って思います。
私もこれくらい強い人間だったらもう少し違う生き方が出来たかしら?
・・・なんて、たらればの話、今更言うかねってか~(≧▽≦)グハッ
コレオプシス ソランナ のお花が咲いています。
暑い時期と涼しくなってからとでは色の出方が違い、
環境によって色変わりするのが魅力的なお花です。
その変化も楽しみの1つでしょうか。
草丈はコンパクトで、よく分枝し1株で花がたくさん咲きます。
花壇だけでなく、コンテナ、寄せ植えでも楽しめる優等生です。
少しでも長く咲いていて欲しいけれど、
このジリジリと焼けるような極暑は流石に堪えそう(ーー;)
人間だって毎日体温越えの気温が続いたら大変なのに、
鉢植えの花たちは西日ガンガンに加えてアスファルトの照り返し・・・と
環境は最悪中の最悪、綺麗なお花どころか生き残るのさえ至難の業です。
多くを望まず、生き残ってくれることを期待しようと思います。
ノリウツギの花が咲いています。
しかし、今年は何とも言えぬ花色と大きさで微妙な感じです。
2鉢あり、数年、ライムライトと思って育てていましたが、
この花姿、どちらもライムライトとは思えない花姿。
こちらのお花⇊に限っては、花色も悪いし、花房の形も違うような・・・
あれれっ・・・こんなだったけ???
でも、確か、昨年は花芽も付かずで絶不調だったな~・・・(◞‸◟)
今更だけどライムライトじゃ無いのか???!!!
何だか、おかしい事になってるぞ(◎_◎;)
でも、花壇のお花達が少なくなっているこの時期に、
こうしてお花を咲かせてくれているだけ有難い事よね。
有難く愛でさせていただかなきゃ罰が当たっちゃうわね^^
先日、ハマナデシコのお花をアップしましたが、
今回は「フジナデシコ」のお花です。
毎年、宿根だったり種からの開花ですが、
年々、花色が変わってきているように感じます。
本来はもっと藤色のお花だったのに、
どんどん、ハマナデシコ寄りの花色になっているような・・・
以前のフジナデシコ
先祖返りなのでしょうか?
藤色のお花が気に入ってお迎えしたのに、何でやろ?
今のフジナデシコ
でも、お花には罪は無いし、咲いてくれただけでも有難い事よね。
ちなみに、コチラが先日アップしたハマナデシコ
増してやこれからの猛暑に耐えうるお花となれば尚更。
本当に、ありがたや~ありがたや~で、
どうぞ、よろしくお願いしますって感じです(*_ _)ペコリ
少し前の話ですが・・・
ジニア クィーン ライム オレンジと
ジニア クィーン ライム グリーンをお迎えしました。
ジニア クィーン ライム オレンジ
前回アップしたジニアはアプリコット色の可愛いイメージでしたが、
今回のジニア2種はアンティークっぽいニュアンスカラーは
個性的でとってもお洒落な色合いです💕
ジニア クィーン ライム グリーン
多重花弁の八重だったり、 一重だったり、
色合いも様々で、色んな表情を持っていて飽きの来ない花姿です。
見て下さい、この渋可愛いお花のコラボ♪
この絶妙な色合いがたまりません‼
ジニア(百日草)は昔からよく見るパッションカラーのお花で、
盆花、供花でお花のイメージがあったのですが、
近年、色々な色のお花が出てきたおかげでそのイメージも払拭され、
ナチュラルなイメージの花壇でも楽しめるようになった気がします。
そう思うのって、どっぷり昭和人間だからかしら(;一_一)
まぁ~、何にせよ、今年はこのジニアたちに夏花壇を彩ってもらい、
腐れ花壇にならないように管理して行こうと思います。
今年も来ましたこの季節。
グングンとツルを伸ばしながら、
小さくて可愛いお花と風船を付けたフウセンカズラ♪
フウセンカズラの小さな小さなお花。
小さな小さなお花とそのあとに出来る可愛いフォルムの風船は、
毎年見ているにも関わらず、
風が吹くたびにぷるっぷるっと揺れ
毎年キュンキュンしてしまいます(´∀`*)キュン💕
ぷくぷくに膨らんだフウセンカズラ。
毎年、何故か親近感を感じるこのフォルム・・・( 一一)チロッ
まっ、私の場合、中に詰まってるのは空気じゃなくて脂肪だけどね(ーー;)(汗)
これからの暑い夏の間、負けずにお花を咲かせ風船を作り、
私を癒してくれるフウセンカズラ。
暑さを忘れて愛でていたくなる可愛さに、
今日もキュン💕(≧▽≦)💕です。
梅雨の長雨が続く中、放置しっぱなしだったアナベル。
どのタイミングで剪定すれば良いのか迷っていたのですが、
長雨で頭が濡れて重くなったアナベルは、
もう、地面に付くんじゃないかってくらいお辞儀し汚れていたので、
思い切って剪定しました。
このまま逆さ吊りにして乾燥させようと思いましたが、
その前にちょっとカゴに入れてパシャリ📷
ただ、その後逆さ吊りにしましたが、
その後も雨が降ったり止んだりで湿度高め。。。
スッキリ乾燥するまでには時間がかかりそうです。
やっぱり梅雨明けもしてないのに剪定したの間違ったかな・・・(ーー;)
乾燥に時間がかかると花色が悪くなっちゃうのよね・・・
しかし、やってしまったことは仕方ない。
少しでも早く乾燥してくれるのを待つしかないか~(≧▽≦)ニャ~