タグ別アーカイブ: 多年草

我が家の花壇の優等生花♡

那賀川菊「桃色つぼみ」が沢山のお花を咲かせています。

那賀川菊「桃色つぼみ」

殆ど、いや、全然お手入れをしていないのに、毎年必ずお花を咲かせてくれる優等生です。

那賀川菊「桃色つぼみ」

桃色つぼみの特徴でもある蕾と咲き始めのピンク色のお花は、開花すると白色に代わるのですが、

とても可愛く、華奢で優しい雰囲気を醸し出しています。

那賀川菊「桃色つぼみ」

野生の菊ですが、マーガレットのような花姿なので洋風のお庭でも違和感がありません。

那賀川菊「桃色つぼみ」

何より、このお花の強さにはあっぱれ。

だって、この私が毎年お花を咲かせられるんだもの、奇跡よ( *´艸`)プププッ

ぬふふっ( *´艸`)

食用として育てているツワブキのお花が咲きだしました。

毎年、春に新しく伸びた新芽の茎を切り取り、

灰汁抜きした後、きんぴらにしていただくのが楽しみな私。

幼少のころから食べ親しんだ味だけに欠かせない行事?となっています。

お花が咲いてくれ、こぼれた根からの発芽で少しづつ増えてはいるのですが、

陽がほとんど当たらない場所ということと、

踏み固めた硬い土のせいかなかなか大きく育ってくれないけれど、

願わくばそのツワブキのきんぴら以外に、

煮物や佃煮も作って食べたいと、食らうことに執着がありまくりのお婆です(;^ω^)てへっ

見た目に寄らず強くて有難い♪

夏の終わりに短く切り戻したカイガルディア グレープセンセーションが

又、沢山のお花を咲かせ始めています。

カイガルディア グレープセンセーション

盛夏の間、沢山のお花を咲かせたあと、

暑さでバテていたので思い切って切り戻したのが良かったのかもしれません。

カイガルディア グレープセンセーション

このお花、見た目に寄らず強く、花期が長いのも助かります。

毎年、晩秋まではお花を咲かせ続けてくれる優等生。

カイガルディア グレープセンセーション

冬花が並ぶまでの間、今しばらくその可愛い姿で花壇を彩って下さいな(*’▽’)

見逃すとこやった~~~(>_<)

知らぬうちに花壇の片隅でヤブランがお花を咲かせていました。

ヤブラン

薄紫色の小さなお花はとっても可愛い♡

ヤブラン

開花が早かった花穂には早くも緑色の実が着いていて、

ヤブラン

その姿はまるで砂金水晶のグリーンアベンチュリンか翡翠の様で、

ヤブラン

何とも可愛く美しく見えて、思わず見入ってしまいました(´-`*)ヌフッ♡

こんな可愛い姿、うっかり見逃してしまうところでした。

繋がった~(;´Д`)

フジナデシコのお花が咲いています。

フジナデシコ

・・・と言っても、

数年前にお迎えしたものはいつの間にか消えてしまったのですが、

この子はこぼれ種からの開花です。

他の鉢にもこぼれ種から発芽してくれたので、

どうにか命を繋ぐことが出来ました。

フジナデシコ

来年の夏には他の鉢にお邪魔する形でなく、

フジナデシコオンリーの鉢の中でお花を咲かせてくれるよう、

しっかり種取りして植えてあげようと思います。

夏の優等生♪

ルドベキア タカオの花が咲き出しました。

ルドベキア タカオ

毎年欠かさずお花を咲かせてくれる優等生。

初めてポット苗を買って鉢に植えてからこぼれ種で発芽してくれるお陰で、

鉢植えにも関わらず切れることなく毎年花を咲かせてくれています。

ルドベキア タカオ

でもね、初めの頃はこぼれ種から発芽した姿を雑草と間違い抜いてしまっていたのです。

それがタカオだと気付くまでどれだけ時間がかかった事か(笑)

何年もガーデニングしていながら気づかんて・・・って話ですよね(;^ω^)

ルドベキア タカオ

お陰で、今年はこぼれ種からの開花もあり、

閑散としだした花壇に彩を与えてくれています。

見えないけれど、強い(≧▽≦)

オレガノのお花が咲いてくれています。

名前は忘れたけれどお料理にも使えるオレガノなのですが、

私は使ったことがありません(≧▽≦)

オレガノ

小さな小さなお花は老眼の私には鮮明に見えないけれど、

フワフワと風に揺れる花姿は爽やかで涼し気です。

このオレガノは本当に丈夫で、忘れるほど昔にお迎えして以来、

放任にも関わらず毎年お花を咲かせてくれます。

オレガノ

オレガノは違う品種で ‘ヘレンハウゼン’も育てていたのですが、

どうやら今年は消えてしまったみたい(T_T)

ワイルドマジョラムはお花がピンクで、

ドライフラワーにも使えて便利だったんだけどなぁ~。。。

オレガノ

オレガノは強いと思い込み、

手をかけてあげなかった結果ということですな。。。(;^_^A 反省

何でやろ?

またまたまた赤系エキナセアが咲き競っています。

エキナセア

我が家のエキナセア、今まで、白やグリーン、

淡いピンクやクリーム色や黄色など色々なお色を育ててみたけど、

気が付けば、ピンクか赤系しか残ってない。。。(;^ω^)

エキナセア

やっぱり色味の濃いビビットカラーの方が強いのかな?

それともただの偶然?

エキナセア

まぁ~、芯の所は分からないけど、

我が家に残ってくれているのは全部ビビットカラーって事は現実で、

この子達はビックリするほど元気一杯だということも現実だ(≧▽≦)

元気色♪♪♪

またまた赤系エキナセアが咲き競っています。

この子も安価ですが元気一杯♪

もう、数年、我が家の花壇に居てくれています。

エキナセア

青紫色や白いお花が多かった数年前までは考えられなかった色味ですが、

今では夏場、視覚から頂く栄養材的な存在です(≧▽≦)

目にも鮮やかな方が気持ちも上がりますものね♪♪♪

エキナセア

それは私だけじゃ無く、

通りゆく方たちもそうじゃ無いかしら?・・・なんて、

勝手に思っている私です(^^ゞテヘッ

それはそれで👍

八重咲きペチュニア ジュリエットのお花が咲いてくれています。

八重咲きペチュニア ジュリエッ

お迎えしたのは1か月以上前の事、

こんもりと茂らせたくて切り戻しをし、やっと沢山のお花を咲かせて始めたのですが、

お迎えした時は薄ピンクとベージュが混ざったようなニュアンスカラーだったのに、

切り戻しした後の花色はちょっと違う‼(@_@)

八重咲きペチュニア ジュリエッ

八重咲きペチュニア ジュリエッ

モダンワインやモダンローズの様な色味もあれば、ブラックの様な色味も・・・

八重咲きペチュニア ジュリエッ

ペチュニア

八重咲きペチュニア ジュリエッ

その変化に少々ビックリしたけれど、

コレはコレで色の変化があって面白いかも♪