昨年末、近くの公園で拾い集めたナンキンハゼの実。
この可愛いフォルムが大好きで、毎年拾いに行っているのですが、
その公園はウオーキングや散歩、走っている方々が沢山利用されており、
落ちている木の枝を集めるお婆は奇行に見えるのか不審な目で見られちゃうの。。。
やっぱり不気味かしらね(´艸`*)ププッ
でも、ここまで歳を重ねるとその目線すら気にならずで、
己の面の皮の厚さと太々しさに自分でドン引きや~~~( ≧∇≦)ニャハハ!
盛夏からず~っとお花を咲かせ続け、
可愛い実を着けて夏花壇を彩ってくれたローゼルがいよいよ終わりを迎えようとしています。
そこで種用の実だけを残し、実を採ってガクを外し細かく切ってローゼルの塩漬けを作りました。
早ければ翌日には食べられるのですが、念のため?2日後に試食♪
すると、見た目も食感もまるでカリカリ梅のみじん切りでも食べてるようで、
私個人的にはローゼルティーよりコチラの塩漬けの方が美味しかった♡
まずはシンプルに白ご飯の上にのせていただきましたが、
癖が少ないのであえ物などにも使えそうです。
今年は初めて育てたので採れた実の量は限られましたが、
来年は食糧として2鉢ほど育ててみようかしら?
・・・って、食に対する執着が激しい私です(´艸`*)ププッ
数は少ないけれど実を着けてくれたオリーブ。
やっと存在感が分かる実の大きさ(長さ2cm越え)になり熟してくれました。
大きくなったとて、完熟したとて、何か作る訳じゃ無いけれど、
その姿が見られるだけで、私はとってもとっても嬉しいのです。
何故なら、我が家には随分前から鉢植えオリーブが4鉢あるのですが、
お花を付けても実が着いた事は殆ど無く、お花の観賞で終わりでした。
そんな中、その中の一鉢が根詰まりし過ぎて危機感を覚えたのか、
今年は見たことが無いほどのお花を咲かせ数えるほどですが結実をしてくれたのです。
成長過程で落ちてしまった実も多かったけれど、
今年は熟したオリーブの実が見られて嬉しいなぁ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
フウセンカズラも旬を過ぎ、
茶色く変色した風船が多くなって来たので来年用の実を採りました。
今年の夏も暑い中頑張ってツルを伸ばし、沢山の可愛い風船を作ってくれたフウセンカズラ。
小さなお花は勿論、この風船のぷくっとしたフォルムと
何より、その風船が風に揺れている姿にどれだけ癒されたことか。。。
感謝ついでにその実にお顔を描いてみた(どんな繋がり?)
だけど、老眼と指の感覚が鈍くなって来た老婆には、
実が小さすぎて思うようにお顔が描けない(≧▽≦)
親指と人差し指で実を押さえマジックで描こうとすると勢い余って実が"ピョ~~~ン"
何処行った~~~っ!と探してみるけど、
これまたどこに転がったのか見当たらない。。。キョロo( ̄ー ̄=  ̄ー ̄)oキョロ
もう、終わってるよね~。。。ρ(-ω- ) イジイジ
でも、それも「そのうち見つかるか~♪」なんて、
長い時間、そのことを考えていられないのも老化の1つかもしれない(´艸`*)プププっ