タグ別アーカイブ: 宿根草

知らないって・・・恥ずっ(/-\)

斑入りノブドウ ‘エレガンス’に実が着き始めました。

斑入りノブドウ エレガンス

ツルも少しずつ伸びてはいるものの、鉢植えの限界か、

お花や実を着けているのは下の方ばかり・・・(;^ω^)

何で?

何で、何でぇ~~~~~~~???

そこで今更だけど調べてみた。

すると、

ノブドウは、通常、2年目の枝に花を咲かせ、実をつけます。1年目の枝は葉芽だけがつき、
2年目になると枝の先端が伸び、基部に短い枝が出ます。
この短い枝の先端に混合花芽がつき、3年目に花が咲いて実をつけます。・・・・・・とな。

なっ、なんですとぉ~~~Σ(゚д゚lll)ガーン

 

斑入りノブドウ エレガンス

そんなこと知らなかったとは言え、

休眠期にツルをガッツリ地際から剪定しまくっておりました~~~汗

そりゃ~花も実も少ないはずだわ ( ̄- ̄=)あぁ…オワタ

期待が膨らむ

ルドベキア サンベキアの黄花をお迎えしました。

ルドベキア サンベキア

黄色いお花で、それもそこそこ大きめのお花をお迎えすることは無いのですが、

ここまで暑いと生き残ってくれるお花は少なく、

比較的暑さに強い色味が良いかとお迎えしてみました。

ルドベキア サンベキア

どのくらい強いのか分からないけれど、

上手く行けば宿根してくれ毎年お花を咲かせてくれると思うので願わくば実現したいところです。

それにしても、暑い、暑い、熱すぎる。。。

ルドベキア サンベキア

昔も暑かったけれど日陰に入ったり夕暮れには幾分か気温も下がりまだ過ごしやすかったけれど、

近年の日本の夏は亜熱帯化していて昼間と夜の気温差も少なく、

急なスコールのような雨や落雷も増えてきて過ごしにくくなってきましたね。

10年後、20年後はどうなってるんやろ・・・・・考えただけで怖っ(;一_一)

暑い中エラい!

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』、

別名スプリング ピクシーも地味に返り咲きをしてくれています。

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』、別名スプリング ピクシー

枝一杯に小さなお花を咲かせた春の花姿のように華やかさは無いけれど

ポツポツとお花を咲かせている姿もなかなかキュート♡

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』、別名スプリング ピクシー

これだけ暑い中よく頑張ってるね・・・と思わず声をかけたくなるような姿に癒されています。

夏はこのお花に頼ります

ヘリオプス ブリーディング ハーツも花盛り♪

ヘリオプス ブリーディング ハーツ

このお花は本当に強く、西日オンリーで陰の無い我が屋花壇で鉢植えにも関わらず、

この熱い暑い日差しの中でも沢山のお花をさかせてくれ本当に有難いお花です。

ココに住んで30年近く、夏場になると枯れたり溶けたりするお花が多い中、

やっと巡り合えた強いお花は貴重です。

ヘリオプス ブリーディング ハーツ

数年前まで、夏場になると一気にお花が少なくなり、

閑散としていた我が家花壇に彩を与えてもらえてありがたや~ありがたや~。

うっかりも悪くない

ギボウシ(ホスタ) オウレオ マルジナータのお花が咲いています。

ホスタ オウレオ マルジナータ

このギボウシも例年は北側の半日陰で殆ど日が当たらに所に置いていたものを、

この春、うっかり西側花壇に置いていたら、

例年になく沢山の葉を広げこうして花芽もあげてくれました。

オウレオ マルジナータ

葉色は濃い緑にライムイエローの斑が規則的に入り、

お花も花茎を真っ直ぐに立ち上げラベンダー色のお花をやや上向きに咲かせるところも、

派手すぎず、シックで上品な雰囲気です。

たまにはうっかりも悪くいないかも(´∀`*)ウフフ

足元は見せられません

宿根カスミソウも返り咲きしてくれています。

職懇カスミソウ

それはとっても嬉しい事なのですが、草姿は少々お行儀悪く、

根元近くから鉢外までだらりんちょと垂れ下がった後、

真っ直ぐ立ち上がった花茎の先に沢山の小花を咲かすので、

結果的に引きの写真はNG(≧▽≦)

まぁ~、それは我が家のお花達全般に言える事なんだけどね。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャヒャヒャ~

こんなことって・・・

ギボウシのお花が咲いています。

何年も我が家に居てくれてるのですが、ラベルを無くているので名無しさんです(;^ω^)

ギボウシ ホスタ

「ギボウシは半日陰が好き♪」・・・と勝手に思い込んでいた私、

毎年、その半日陰の場所に置いて鑑賞していたのですが、

葉っぱの展開も少なく、花芽も数えるほどしか見られないままでした。

ギボウシ ホスタ

それが今年はたまたま春花の管理をしているときに置き場を変え、

西日もガッツリ当たる場所に置きっぱなしにしていたら、あらあら不思議、

これまで見たこと無いほど葉を広げ、10本以上の花芽を上げてくれました♡

ギボウシ ホスタ

シェードガーデンが好きと思い込んでいたけれど、

やっぱりある程度の日差しがあってこその葉っぱと花芽だったのね・・・(;´Д`)

こんなに沢山のお花を見られて嬉しや嬉しや♡ ゚.+:。(´∀`)゚.+:。♡ありがとう!

エネルギッシュ♪

エキナセア3種目もお花を咲かせてくれています。

エキナセア

熱い太陽の日差しと競う合うかのような真っ赤な花びらは

花数が少なくなった花壇で一際際立って見えます。

エキナセア

その鮮やかさゆえにか、時期的なものなのか、

ひっきりなしに蝶やミツバチたちが遊びにやってきます。

エキナセア

西日ガンガンの花壇で溶けずに生きながらえてくれるお花は貴重。

そして我が家に限っては素敵花色や形の品種物よりも安価でも強いのが優先順位 笑

今後もこの子たちに頑張ってもらおうと思います。

夏の訪れを感じるお花

エキナセア2種目も花盛り♪

エキナセア

花色豊かに元気に咲いてくれています。

まさに「夏がそこまでやってきた」って感じます。

エキナセア

昨年の宿根からの開花株ばかりだけど、

安価にお迎えしたのに何年もお花を見られるのは嬉しい限り。

エキナセア

寒色系のお花は見ていると心穏やかに落ち着くけれど、

暖系色のお花は見ているだけで元気をもらえる気がするのは私だけ?(≧▽≦)

 

視覚からの

宿根ルドベキア‘サハラ’がお花を咲かせてくれています。

ルドベキア‘サハラ’

寒い冬の間消えてしまった?・・・と心配しましたが、

春になると少しずつ成長しはじめ今年もこうしてお花を沢山咲かせてくれました。

ルドベキア‘サハラ’

今年は若干赤みが少なくオレンジが強いですがそれはそれでアンティーク色っぽくて可愛いです。

昔はブルーや紫系の小花ばかり育てていた私。

その頃、お向かいのお爺ちゃまに、

「お花は明るくて華やかな花色の方がエエよ」・・・と言われたことがあったのですが、

その時は「何で?」・・・と思うだけで、好きな寒色のお花ばかり育てていました。

それが、今となっては暑い時期になると年々明るい元気色のお花を好むように(;^ω^)

ルドベキア‘サハラ’

寄る年波には勝てずお花にパワーを求めているのかもしれません。

視覚からのエネルギーチャージって事かしらん?(≧▽≦)

ルドベキア‘サハラ’

シジミチョウさんはシンプルなエネルギーチャージ?かな(´∀`*)ウフフ