タグ別アーカイブ: 宿根草

爽やかカラーリーフのお花♪

花壇の片隅でミスキャンタスのお花がヒッソリとお花を咲かせていました。

ミスキャンタス スノードラゴン

小さな小さな白いお花はパシャリしようにもなかなかピントが合わずで、

どうにかこうにか撮れたのがコレです 笑

ミスキャンタス スノードラゴン

白い縞斑が入る爽やかなリーフで、周年美しい姿を保ってくれるので、

ハンギングや、単品で鉢に植えて大株に仕立ててもオシャレで、

又、切り花のアレンジ素材として動きや爽やかさを演出してくれるリーフです。

ミスキャンタス スノードラゴン

・・・と言いながら、ここ数年は切り花アレンジもすっかりやらなくなった私です(≧▽≦)テヘッ

この時期の開花は有難い

お花が殆ど咲いていない我が家の花壇の片隅で、

暑さにも負けずお花を咲かせてくれているヤナギバルイラソウ

ヤナギバルイラソウ

上品な薄紫色のお花は遠くからでも目立ってとっても綺麗なのに

残念ながら1日花(;^ω^)

ヤナギバルイラソウ

それでも、この残暑厳しい季節に咲いてくれるお花は少ないので、

その存在がとっても有難く感じます。

地味可愛っ(*´▽`*)♡

リッピア:フリップフロップ のお花が咲いてくれています。

リッピア:フリップフロップ

小さな小さなお花が可愛い♡

でも、残念ながら裸眼では見えないの(;´Д`)

そして、小さな小さなミニバラ、レンゲローズもチラチラ咲いてくれています。

レンゲローズ

どちらも華やかとは言えないけれど、

暑い中お花を咲かせてくれているのを見ると、

健気で可愛くて、心までほんわかします。

夏花壇の優等生♪

カイガルディア グレープセンセーションが一気に咲き出しました。

越冬し株が充実した宿根株からの開花なので花芽も多く、

これからしばらくはお花を楽しませてくれそうです。

カイガルディア グレープセンセーション

見た目的には華奢で可憐な雰囲気を纏っているのに、

実際は暑さ、寒さにも強く越冬してお花を咲かせてくれる優等生。

そのギャップも又魅力の1つなのかもしれません。

カイガルディア グレープセンセーション

長くお花を楽しむポイントは花柄摘みなのですが、

お花が終わった後に残るま~るい花芯が可愛くて、

なかなか切り落とせないのよね(;´∀`)

いいとこだらけで悪いところが見当たらないカイガルディア グレープセンセーション。

我が家の夏花壇には無くてはならない存在です💕

花壇の中の太陽

カイガルディア スピントップ イエロータッチが繰り返し咲いてくれています。

カイガルディア スピントップ イエロータッチ

次から次へと花芽を上げ、秋までお花を咲かせてくれるので重宝するお花です。

真夏の太陽の陽射しにも負けない強さも然ることながら、

この鮮やかな花姿は夏花壇で一際目を引きます。

カイガルディア スピントップ イエロータッチ

数年前にお迎えして以来、毎年欠かさずお花を咲かせてくれ、

夏場の閑散とした花壇に彩を与えてくれます。

寒色の小花が好きな昔の私なら選ばなかった花色だけど、

今となってはこのようにハッキリとした元気色に救われている自分がいます。

カイガルディア スピントップ イエロータッチ

「これでもかっ!」ってくらい競い合ってる花姿、

見ようによっては暑苦しくも感じるけれど、

だからこそ、真夏の陽射しにも負けないのかもしれませんね(≧▽≦)

カイガルディア スピントップ イエロータッチ

カイガルディア スピントップ イエロータッチの鮮やかさにパワーを頂きながら、

この夏もどうにか踏ん張らないとね^^

炎の様な花姿♪

グロリオサのお花が咲き出しました。

グロリオサ

数年前、お客様から球根を分けていただいてから、毎年育てているお花です。

グロリオサ

我が家の花壇と称する植木鉢達は西日ガンガンの場所に置かれている為、

梅雨から盛夏の間に溶けて無くなるお花が多いのですが、

そんな中でも沢山のお花を咲かせてくれるグロリオサは、

我が家の夏花の主役となっています。

グロリオサ

真夏の太陽の陽射しにも負けないような色は

赤や黄色で揺らめく炎のように見えます。

ザ・〖〗って感じでしょ♪

グロリオサ

そのコントラストがエキゾチックな雰囲気を醸し出してくれるので、

また春の花壇とは違った演出をしてくれるのも変化があって嬉しいです♡

何でやろ?

またまたまた赤系エキナセアが咲き競っています。

エキナセア

我が家のエキナセア、今まで、白やグリーン、

淡いピンクやクリーム色や黄色など色々なお色を育ててみたけど、

気が付けば、ピンクか赤系しか残ってない。。。(;^ω^)

エキナセア

やっぱり色味の濃いビビットカラーの方が強いのかな?

それともただの偶然?

エキナセア

まぁ~、芯の所は分からないけど、

我が家に残ってくれているのは全部ビビットカラーって事は現実で、

この子達はビックリするほど元気一杯だということも現実だ(≧▽≦)

元気色♪♪♪

またまた赤系エキナセアが咲き競っています。

この子も安価ですが元気一杯♪

もう、数年、我が家の花壇に居てくれています。

エキナセア

青紫色や白いお花が多かった数年前までは考えられなかった色味ですが、

今では夏場、視覚から頂く栄養材的な存在です(≧▽≦)

目にも鮮やかな方が気持ちも上がりますものね♪♪♪

エキナセア

それは私だけじゃ無く、

通りゆく方たちもそうじゃ無いかしら?・・・なんて、

勝手に思っている私です(^^ゞテヘッ

気付かないなんて・・・”(-“”-)”

コレオプシス  ソランナ サンセットバーストのお花が咲いてくれていました。

コレオプシス  ソランナ サンセットバースト

このお花は強いので、ついつい放任になりがちなのですが、

毎年こうしてお花を咲かせてくれる優等生です。

こんなに可愛いのに、

自分に余裕が無かったせいでしょうか、

蕾を上げているその姿にも気付かず・・・

コレオプシス  ソランナ サンセットバースト

お花を咲かせているのを見て「いつの間に?」となった次第でして・・・(ーー;)

本当に無神経な育て主を許しておくれ。。。<(_ _)>

ご縁とお心遣いを頂いて・・・

ペルシカリア のお花が咲いています。

ぺリシカリア

でも、残念ながらお花は数えるほど(≧▽≦)ナンデヤネン

このお花は昨年ドライブ中に見つけた園芸ショップの方に、

こぼれ種で増えてるので、ご入用なら勝手に引っこ抜いて持ち帰って~とお声掛けいただき、

遠慮も躊躇もすることなく持ち帰えらせてもらったお花です(^^ゞ

ぺリシカリア

寒い時期はもう少し葉が銅葉だったので『レッドドラゴン』だと思うのですが、

今は緑が多めで、葉の外側にグリーンのV字模様があるのが特徴です。

ぺリシカリア

お花自体はソバのお花に似て目立ちこそしませんが、

カラーリーフとして、我が家の花壇で大活躍してくれそうです(´-`*)

ショップの方のお優しいお言葉に感謝です<(_ _)>ペコリ