先日の事ですが、お天気の良い日に採り置いた種まきをしました。
毎年同じお花ばかりですが、
今年は花友さんから新しいお花の種を送って頂いたりで、
育てられるかちょっぴり不安もあるけれど、来春が楽しみです(´▽`*)
数日後には早くも発芽してるものもあり思わずニンマリ♪
これからどんどん寒くなっていくけれど、
どうかどうか頑張って来春綺麗なお花を見せて下さいな(⋈◍>◡<◍)。✧♡
花壇の片隅でヒッソリとローズゼラニウムがお花を咲かせています。
ゼラニウムは何種か育てたことがありますが、
なかなか何年も育て続けることが出来ない私です(ーー;)
でも、ゼラニウムの中でもこのローズゼラニウムは香りが大好きで、
お花を楽しむのは勿論ですが、香りを楽しむことに重きを置いています。
それ故、時に獣ばりにスーハースーハーしてしまいますw
そして、シレネ 桜小町
このお花は華奢な見た目に反して強くて育てやすく、
何といっても主張弱めの花姿はナチュラルな雰囲気でとっても可愛いのです。
こぼれ種からの発芽で周年通して晩秋までお花を咲かせてくれるところも有難い。
なので、我が家は鉢植えオンリーなのですが、
色々な鉢からこの桜小町のこぼれ種からしれ~とお花を咲かせています。
シレネだけにね ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
このお花は昨年初めてお迎えし、性質が分からなかったので、
育て方を探してみたのですがなかなかこの名前でヒットせず(ノД`)・゜・。
一か八かの管理方法(要は放任)で夏越し、冬越しをしたのですが、
こんなに、た~~~くさんのお花を咲かせることが出来ました。
このお花、よくよく調べてみると、
スファエラルケア『ニューリーズコーラル』という別名があることが分かりました。
性質は大きくなると木質化(アオイ科)し、越冬できるほど強いとか(納得!)
加えて今の所、病害虫の被害も無いので見た目以上に強いお花なのかもしれません。
それにね、名前はスプリングなのに
春から秋まで細切れにお花を咲かせくれるコスパの良さも私にとっては有難いお花ですヾ(≧▽≦)ノ
私の大好きな大好きなお花、ブプレリュームのお花が咲いてくれています。
ブロ友さんから種を分けていただいてから数年、
毎年、このお花の開花を指折り数え楽しみにしています。
そのブロ友さんはいとも簡単に育ててらっしゃるのですが、
我が家は鉢植えである事に加え、西日しか当たらない場所だからか、
この気温差の激しい期間になると一気に弱りだすという現象が起きるのです。
数年育ててみて少しだけ分かった事は、
冬の寒さにはめっぽう強いが、多湿が大の苦手。
そして、風通しが悪いとすぐに蒸れて病気になるということです。
そこで、私は、昨年から3月までは西日が当たる場所で育て、
4月初めに北側に鉢移動をして管理をするようにしてみました。
勿論、その場所も陽当たりはイマイチでベストな環境では無いのですが、
以前に比べ、立ち枯れしたり、蒸れて病気になるものが少なくなったような気がします。
お陰で今年は枯れたものも少なく、元気な姿でお花を咲かせてくれました。
今年はこの時期の気温としてはいくらか低かったのが良かったのかもしれません。
何にせよ、1本でも多くお花を咲かせることが出来たことに、
私は嬉しくてテンション爆上がりだ~~~(≧▽≦)♡✤✼♡✤