作成者別アーカイブ: horygarden3

horygarden3 について

hory garden 〒615-0846 京都市右京区西京極 徳大寺団子田町42-1 http://www.horihori.info TEL (075)311-4977 FAX (075)311-4976 MAIL info@horihori.info ■当社ブログスタッフ紹介■ 社長:当社BOSS。出現頻度は     四半期に1回??? T:経理+総務+雑用係?   お笑い大好き、お気楽人間。 Y:営業設計。コミュ名は矢絣   温泉と自然散策が大好き♪

成功とは言えないけれど・・・

今年の新しいドライアナベルが出来たので、1年間飾っていた古いアナベルを漂白しました。

アマベルの漂白

このアナベルの漂白、簡単そうでなかなか難しくて、

浸けて置く時間の長さや、液と花玉の量、そして、漂白剤の量のバランスが難しく、

漂白剤の量が少ないとなかなか白くならず、

かといって多すぎると白くはなるけど茎や花びらが溶けてしまってバラバラになったりと、

私は1度で成功したことはほぼありません(;^ω^)

アナベルの漂白

なので茎もしっかりしたままお花も真っ白で花びらも撚れずに出来ることは奇跡(大げさ)

アナベルの漂白

今年ももれなく花びらが溶けてグチャグチャになったり、

色が綺麗に抜けていなかったりと散々”┐( -“”-)┌ ヤレヤレ”

今年も決して綺麗に仕上がったとは言えないけれどOKって事で にゃはは~

知らないって・・・恥ずっ(/-\)

斑入りノブドウ ‘エレガンス’に実が着き始めました。

斑入りノブドウ エレガンス

ツルも少しずつ伸びてはいるものの、鉢植えの限界か、

お花や実を着けているのは下の方ばかり・・・(;^ω^)

何で?

何で、何でぇ~~~~~~~???

そこで今更だけど調べてみた。

すると、

ノブドウは、通常、2年目の枝に花を咲かせ、実をつけます。1年目の枝は葉芽だけがつき、
2年目になると枝の先端が伸び、基部に短い枝が出ます。
この短い枝の先端に混合花芽がつき、3年目に花が咲いて実をつけます。・・・・・・とな。

なっ、なんですとぉ~~~Σ(゚д゚lll)ガーン

 

斑入りノブドウ エレガンス

そんなこと知らなかったとは言え、

休眠期にツルをガッツリ地際から剪定しまくっておりました~~~汗

そりゃ~花も実も少ないはずだわ ( ̄- ̄=)あぁ…オワタ

似てるけど・・・(一一”)

いよいよ咲いているお花も殆ど無くなった我が家花壇。

我がことですが閑散としていて何だか見苦しい(;一_一)

多肉の上で寝転ぶ子をパシャリ。

子豚のオブジェ

イヤ、コレ、私じゃないよ。

 

よく見ておくれよ・・・・・・・・・・・・・・

 

 

自慢じゃ無いけど、私こんなに愛嬌可愛くないでぇ~ (≧▽≦)にゃはははは~

 

期待が膨らむ

ルドベキア サンベキアの黄花をお迎えしました。

ルドベキア サンベキア

黄色いお花で、それもそこそこ大きめのお花をお迎えすることは無いのですが、

ここまで暑いと生き残ってくれるお花は少なく、

比較的暑さに強い色味が良いかとお迎えしてみました。

ルドベキア サンベキア

どのくらい強いのか分からないけれど、

上手く行けば宿根してくれ毎年お花を咲かせてくれると思うので願わくば実現したいところです。

それにしても、暑い、暑い、熱すぎる。。。

ルドベキア サンベキア

昔も暑かったけれど日陰に入ったり夕暮れには幾分か気温も下がりまだ過ごしやすかったけれど、

近年の日本の夏は亜熱帯化していて昼間と夜の気温差も少なく、

急なスコールのような雨や落雷も増えてきて過ごしにくくなってきましたね。

10年後、20年後はどうなってるんやろ・・・・・考えただけで怖っ(;一_一)

この時期に有難いお花♪

ノリウツギ  コンフェッティが咲いています。

ノリウツギ  コンフェッティ

このコンフェッティの可憐なお花はホワイトから徐々にピンク色に変化し、

又、ノリウツギには珍しく甘い香りがするが特徴です。

開花期間も長く、地域によっては6月下旬~10月ごろまで楽しめ、

成長もゆっくりでコンパクトでまとまりの良い樹形になるので鉢植えにもピッタリ♪

ノリウツギ  コンフェッティ

お花自体はピラミッドアジサイのようにお花が詰まっていないので華やかさには欠けますが、

野趣あふれる中に楚々とした花姿に見えて涼し気でもあります。

ノリウツギ  コンフェッティ

夏場は咲いてくれるお花がグンっと少なくなる我が家花壇では、

花期が長いお花はとっても貴重です(*´ω`*)

何故か私には難しい・・・

日日草のお花がポツポツ咲いてくれています。

日日草

長い間ガーデニングをしていますが、あまりお迎えしたことが無いお花です。

初心者でも育てやすいと言われているお花ですが、

私は何故か上手に育てられません(;^ω^)

どうしてか徒長しまくってお花が少なかったり、夏に溶けて無くなったりと、

未だかつて上手にお花を咲かせたことが無いのです・・・。

日日草

数年ぶりに春にお迎えしましたが今回も言わずもがな願っていた花姿とは言えませんが、

ポツポツでもお花を咲かせてくれるだけでも有難い事です。

暑い中エラい!

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』、

別名スプリング ピクシーも地味に返り咲きをしてくれています。

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』、別名スプリング ピクシー

枝一杯に小さなお花を咲かせた春の花姿のように華やかさは無いけれど

ポツポツとお花を咲かせている姿もなかなかキュート♡

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』、別名スプリング ピクシー

これだけ暑い中よく頑張ってるね・・・と思わず声をかけたくなるような姿に癒されています。

夏はこのお花に頼ります

ヘリオプス ブリーディング ハーツも花盛り♪

ヘリオプス ブリーディング ハーツ

このお花は本当に強く、西日オンリーで陰の無い我が屋花壇で鉢植えにも関わらず、

この熱い暑い日差しの中でも沢山のお花をさかせてくれ本当に有難いお花です。

ココに住んで30年近く、夏場になると枯れたり溶けたりするお花が多い中、

やっと巡り合えた強いお花は貴重です。

ヘリオプス ブリーディング ハーツ

数年前まで、夏場になると一気にお花が少なくなり、

閑散としていた我が家花壇に彩を与えてもらえてありがたや~ありがたや~。

長い間楽しませてくれるお花♪

毎日の焦げるような暑さに少々焦げ気味になってきたのでアナベルのお花を剪定しました。

アジサイ アナベル

グリーンから白へ、そして又グリーン色に変化した花びらがとっても可愛くて、

毎年、この後もドライにして一年お部屋に飾ります。

アジサイ アナベル

でも、今年は植え替えをしなかったせいか小玉のお花になったことと、

数枝切って差し上げたことでボリュームに欠けましたが、

それでも、その姿は「可愛い」の一言です。

アジサイ アナベル

来年は大きな玉のお花が咲いてくれるよう、休眠期になったら植え替えしようと思います。

暑さは罪(;^ω^)

ミニバラ ミサキが返り咲きをしてくれているのですが、

体力がないからか、熱すぎるからか、ピンクの花色が抜けて白っぽい色味で咲いています(;^ω^)

ミニバラ ミサキ

こんな暑い中お花を咲かせるのは酷なことなのかもしれませんね。

ミニバラ ミサキ

それでもこうして咲いてくれている姿を見ると切るに切れない(*´Д`)