エリゲロンのお花に止まったシジミチョウ
「カメラのピントが合うまでどうか動かないで‼」の私の気持ちが通じたのか、
どうにかギリギリ間に合った・・・(;´∀`)
オート機能のカメラといえど、
自分のお目々のピント調整が上手く出来ず、
ファインダーに映し出された被写体にピントが合っているのか否かが分からない。。。(;一_一)
最近、まじまじと感じる不便さ。。。
突きつけられる老い・・・もう、笑うしかない((((((((((ノ∀`)・゚・。 ウヒャヒャヒャヒャ~~~
我が家の花壇、あまりに色味が無いのでジニア(百日草)を2ポットお迎えしました。
閑散とした花壇が少しでも明るくなるようにと、
可愛い黄色のジニアをお迎えしましたが、
色味が消えた葉っぱだらけの花壇には2ポットだけじゃ足りなかったかな(;´∀`)
ジニアは種類や色味も豊富で育てやすいお花だけど、
よ~く見るととっても不思議な形をしています。
ジニアはキク科のお花で、多くの小さな花が集まって花序をつくっており、
舌状花と筒状花が集まって出来ています。
筒状花は5枚の花弁が合わさって筒状になっていて、
雄しべ、雌しべを持つ両性花になっているようです。
お花の中に又にお花って感じで面白い♪
そんなことを分かったうえでよ~くよ~く観察してみると、
昔から馴染の深いジニア(百日草)の可愛さと奥深さに
改めて気付かされたような気がします(´▽`*)
斑入りノブドウ エレガンスの実が早くも色付いてきました♪
体温を超えるような気温が続いた後、台風による影響で風雨にさらされ、
色付き始めた実が落ちてしまうのではないかと心配でしたが、
風向きが違ったせいか思っていたより被害が少なく、
こうして可愛い姿を見ることが出来ました。
ノブドウの実は、熟すと光沢のある紫や青色になりカラフルでとっても綺麗です。
でも、どうやらその色付きは、
ブドウタマバエやブドウトガリバチのよう虫が寄生しているんだとか・・・
(こんなにキレイなのに中に虫がいるなんてね~… (;´Д`)汗)
現実を知ると何とも微妙な気分になりますが、
それでもこの可愛い実を見るとその現実を無き事にしてしまう私です(≧▽≦)