先日、所用で園芸店に行った際、園芸コーナーを通ると、
ラナンキュラス ラックス エリスが置いてあるのを見つけ、
つい、・・・・・・・・お迎えしてしまいました (;^ω^)
先日、もう、今年はこれ以上お迎えしない・・・と思ったはずなに、
その決意は早くも崩れ落ちてしまいました(;^ω^)
でも、この淡く優しいお色のお花を見たらそうなっちゃうよね~♪
・・・と自分で自分を肯定してみたw
見ているだけで幸せ気分になれるお花ラックスの魅力は最高だ~♪
先日、久しぶりに園芸店へ出かけました。
お目当てはラナンキュラスラックスをお迎えに。
実は以前から数種育てているのですが、昨年1種(多分、アリアドネ)枯らしてしまい、
新しくお迎えしたくなったのです。
今回は光沢のある花びらが特徴のムーサと
白とグリーンのグラデーションが綺麗なニノスをお迎えしてきました。
本当は以前から気になっていたティーバをお迎えしたくて足を運んだのですが、
置かれていたティーバの苗の状態が良くないこともあり今回は諦めて、
数種あるラックスの中から選ぶことにしたのですが見れば見るほど迷う迷う(≧▽≦)
そして、今回お迎えしたこの子たちも、
今後株分けできるくらい大きく育てることが出来ると嬉しいな(*´▽`*)
ラナンキュラス ラックス 「ウラノス」が咲き出しました。
この子も1月末の積雪で葉が焼けてしまい心配しておりましたが、
その後元気を取り戻しお花を咲かせてくれました。
しかし、昨年お迎えした当初の花色、花形とはちょっと違うのです。
昨年はこのようにくすんだアンティークピンクのようなお色だったのですが、
今年は黄味が多めでピンクの色味が少なく、
花弁の表情も違って見えてみえます(;^ω^)
おもわず、先日アップしたラックス ミノアンを知らぬ間に増鉢していたのかと
自分で自分を疑ってしまいましたw
ラックス ミノアン
ただ、土の配合や環境によって変わってしまうのかもしれませんが、
この子だけ葉っぱが黄変していて見た目にちょっと怪しげ・・・
肥料不足か過多?それとも病気?はたまた株が弱ってる証拠?
他の鉢のラックス達の葉っぱが普通なだけに、ちょっと心配なラックスちゃんです(>_<)
オレンジ色のラナンキュラスがお花を咲かせてくれています。
何とも艶やかなお色でしょう♪
ここ数年、ハッキリと艶やかで華やかなお色のお花を
違和感なくお迎えするようになった私、
年齢的なものか何なのか分からないけれど、
年々、そのような色味のお花が増えているような気がします( *´艸`)ププッ
先日のことですが、道行く方に、
「昨年、ここに植えていたお花の名前は何というお花ですか?」
、、、と尋ねられたのですが、私の頭の中は???
すると、その方が、「ゴールドのようにキラキラしてて綺麗なお花」と。
そこでやっと「あ~~~~~~~っ」・・・とはなったんだけど、
ラナンキュラス「ラックス」の中の「ミノアン」という品種だなんて、
中身の詰まっていない脳みそに記録されているわけも無く、
「ハハハッ、名前が出て来ましぇ~ん」と笑ってごまかした私なのでした(。-_-。)チーン