カテゴリー別アーカイブ: 四季の草花

長い間楽しませてくれるお花♪

毎日の焦げるような暑さに少々焦げ気味になってきたのでアナベルのお花を剪定しました。

アジサイ アナベル

グリーンから白へ、そして又グリーン色に変化した花びらがとっても可愛くて、

毎年、この後もドライにして一年お部屋に飾ります。

アジサイ アナベル

でも、今年は植え替えをしなかったせいか小玉のお花になったことと、

数枝切って差し上げたことでボリュームに欠けましたが、

それでも、その姿は「可愛い」の一言です。

アジサイ アナベル

来年は大きな玉のお花が咲いてくれるよう、休眠期になったら植え替えしようと思います。

うっかりも悪くない

ギボウシ(ホスタ) オウレオ マルジナータのお花が咲いています。

ホスタ オウレオ マルジナータ

このギボウシも例年は北側の半日陰で殆ど日が当たらに所に置いていたものを、

この春、うっかり西側花壇に置いていたら、

例年になく沢山の葉を広げこうして花芽もあげてくれました。

オウレオ マルジナータ

葉色は濃い緑にライムイエローの斑が規則的に入り、

お花も花茎を真っ直ぐに立ち上げラベンダー色のお花をやや上向きに咲かせるところも、

派手すぎず、シックで上品な雰囲気です。

たまにはうっかりも悪くいないかも(´∀`*)ウフフ

涼し気で爽やか~♪

ノリウツギ ピラミッドアジサイのお花も満開です♪

ノリウツギ

鉢植えで植え替えをしていないせいか今年はお花も小さめ。

ノリウツギ ピラミッドアジサイ

このノリウツギの良いところはアジサイやアナベルのお花が終わりを迎える頃、

爽やかで涼し気なお色で咲きだしてくれるところが嬉しいところ♪

ノリウツギ ピラミッドアジサイ

暑苦しいこの時期に涼を運んでくれる有難いお花です。

思うようにいかない。。。

バラ エクレールがちょびちょび返り咲きをしてくれています。

ミニバラ エクレール

バラというと華やかで艶やかなイメージがあるのですが、

このエクレールはお花も小さく花弁もグリーン色で、

こうしてお花を蓄えていてもその姿に気付かず見逃しちゃうこともあるほど地味(´艸`*)ププッ

でも、その地味さが私的にはお気に入りなんですけどね。

ミニバラ エクレール

ただね、毎年思うような房咲きにならずで、

折角着いた蕾がポトポト落ちちゃうことも多くて、

他のバラたちに比べ水やり加減や風通しに要注意のような気がします(;一_一)ムズカシイ

こんなことって・・・

ギボウシのお花が咲いています。

何年も我が家に居てくれてるのですが、ラベルを無くているので名無しさんです(;^ω^)

ギボウシ ホスタ

「ギボウシは半日陰が好き♪」・・・と勝手に思い込んでいた私、

毎年、その半日陰の場所に置いて鑑賞していたのですが、

葉っぱの展開も少なく、花芽も数えるほどしか見られないままでした。

ギボウシ ホスタ

それが今年はたまたま春花の管理をしているときに置き場を変え、

西日もガッツリ当たる場所に置きっぱなしにしていたら、あらあら不思議、

これまで見たこと無いほど葉を広げ、10本以上の花芽を上げてくれました♡

ギボウシ ホスタ

シェードガーデンが好きと思い込んでいたけれど、

やっぱりある程度の日差しがあってこその葉っぱと花芽だったのね・・・(;´Д`)

こんなに沢山のお花を見られて嬉しや嬉しや♡ ゚.+:。(´∀`)゚.+:。♡ありがとう!

エネルギッシュ♪

エキナセア3種目もお花を咲かせてくれています。

エキナセア

熱い太陽の日差しと競う合うかのような真っ赤な花びらは

花数が少なくなった花壇で一際際立って見えます。

エキナセア

その鮮やかさゆえにか、時期的なものなのか、

ひっきりなしに蝶やミツバチたちが遊びにやってきます。

エキナセア

西日ガンガンの花壇で溶けずに生きながらえてくれるお花は貴重。

そして我が家に限っては素敵花色や形の品種物よりも安価でも強いのが優先順位 笑

今後もこの子たちに頑張ってもらおうと思います。

夏の訪れを感じるお花

エキナセア2種目も花盛り♪

エキナセア

花色豊かに元気に咲いてくれています。

まさに「夏がそこまでやってきた」って感じます。

エキナセア

昨年の宿根からの開花株ばかりだけど、

安価にお迎えしたのに何年もお花を見られるのは嬉しい限り。

エキナセア

寒色系のお花は見ていると心穏やかに落ち着くけれど、

暖系色のお花は見ているだけで元気をもらえる気がするのは私だけ?(≧▽≦)

 

視覚からの

宿根ルドベキア‘サハラ’がお花を咲かせてくれています。

ルドベキア‘サハラ’

寒い冬の間消えてしまった?・・・と心配しましたが、

春になると少しずつ成長しはじめ今年もこうしてお花を沢山咲かせてくれました。

ルドベキア‘サハラ’

今年は若干赤みが少なくオレンジが強いですがそれはそれでアンティーク色っぽくて可愛いです。

昔はブルーや紫系の小花ばかり育てていた私。

その頃、お向かいのお爺ちゃまに、

「お花は明るくて華やかな花色の方がエエよ」・・・と言われたことがあったのですが、

その時は「何で?」・・・と思うだけで、好きな寒色のお花ばかり育てていました。

それが、今となっては暑い時期になると年々明るい元気色のお花を好むように(;^ω^)

ルドベキア‘サハラ’

寄る年波には勝てずお花にパワーを求めているのかもしれません。

視覚からのエネルギーチャージって事かしらん?(≧▽≦)

ルドベキア‘サハラ’

シジミチョウさんはシンプルなエネルギーチャージ?かな(´∀`*)ウフフ

定番花決定✿

ヘリオプス ブリーディング ハーツ✿

ヘリオプス ブリーディング ハーツ

アンティーク調の深い赤色から褐色のオレンジへと、咲き進むごとに色が変化するお花で、

ダークトーンの葉色、葉、茎ともに黒みを帯び、

全体がダークトーンで渋く、夏秋の花壇をお洒落に演出してくれます。

IMG_7078

ヘリオプス ブリーディング ハーツ

お花が無い時期もカラーリーフやカラーステムプランツとしても活躍してくれます。

夏の暑さにも負けない丈夫な宿根草で花壇や切り花におすすめです。

1

このお花、よくよく見ると筒状花がビッシリあって何とも不思議可愛い♡

ヘリオプス ブリーディング ハーツ

我が家は花壇が西日ガンガンの挙句、鉢植えなので夏場生き残ってくれるお花が少ないので、

このお花に今後も夏の定番花として活躍してもらおうと思います。

目にも涼し気♪

斑入りノブドウ「エレガンス」がツルをグングン伸ばし始めました。

斑入りノブドウ「エレガンス」

これからの暑い時期は目にも涼し気です。

本来ノブドウは山野やヤブなどに自生する植物で

3m~10mほどまでツルを伸ばして生育旺盛なのですが、

我が家は鉢植えなので伸びても限界があるので2~3mが限界(≧▽≦)

斑入りノブドウ「エレガンス」

初夏に花が開花し、秋に青や紫の実がなるのですが、

我が家のノブドウ、早くも花芽が出ていています。

斑入りノブドウ「エレガンス」

この斑入りの葉っぱの美しさもさることながら、

私はミステリアスな雰囲気の実が大好きなので今からその実がなってくれるのが楽しみです♡