カテゴリー別アーカイブ: 四季の草花

今年は何故か順調♪

オリーブの実が順調に育っています。

オリーブの実

例年なら実が着いても成長過程で落ちてしまうものが多く、

気付けば数えるほどの実しか残っていない・・・ということが多かったのですが、

今年は何故か途中で落ちた実が殆どなく、そのままの状態で大きく成長してくれています。

オリーブの実

なんと嬉しい事でしょう♡

オリーブの実

・・・と言っても、毎度申しますがこのオリーブの実が熟したとて、

何か作って食べるとか考えているわけでは無く、

ただただ熟したオリーブの実が沢山着いている姿を見たいだけなのです(≧▽≦)

オリーブの実

今の感じで成長してくれれば、

その姿を見られるのもそう遠くは無いかも・・・と1人ほくそ笑んでいる私です(´艸`*)グフッ

もう、来年の事?(≧▽≦)

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’のお花が咲き続けてくれています。

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’

ただ、気のせいかお花がどんどん小さくなっているような・・・(;^ω^)

加えて花色も黄味が多く薄くなっているような。。。

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’

心当たりがあるといえば、この暑い夏の間殆ど管理できず、

肥料や水やりもまともに出来なかったからかな・・・と反省しています。

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’

西日ガンガンの我が家の夏花壇で暑さにも負けずお花を咲かせてくれたので、

来年の夏花壇は是非このお花をメインでいけたらと今から企んでおります。

試さない理由が無い٩( ”ω” )و

花友さんに種を分けていただき育てていたお花、ローゼル(紅アオイ)がお花を咲かせています。

ローゼル 紅葵

ローゼルは、その独特の美しさと栄養価で世界中に知られているハイビスカスの一種です。

多年草ですが、寒さに弱いので日本では一年草として扱われています。

草丈は我が家は鉢植えですが1〜1.5mほどの高さまで成長しました。

ローゼル

お花も勿論楽しめますが、朝咲いて午後からは萎れる感じの1日花で、

ガクを観賞用で飾ったり、古代から現代に至るまで不老長寿の秘薬として

また食用や薬用として広く利用されていたようです。

ローゼル 紅葵

そのローゼルのホウとガクはクエン酸、ビタミンC、ペクチンが多く含まれてるので、

疲労回復、美肌効果、むくみの改善、風邪・喉の痛みを和らげるといった効能があり、

加えて利尿作用もあるので、デトックスやダイエットにも効果があるそうです。

元々このお花を育てたかった理由はこの赤い実が可愛いさに胸キュン💕で育てていましたが、

その効能を知ったら試さないのは勿体ない♪

ローゼル

1~2度飲んだり食べたりしたとて、

どうにかなるような状態では無い我が身だということは重々承知しているけれど、

実が沢山出来たら乾燥させてローゼルティーを楽しみたいと思います(≧▽≦)プププッ

見習わなきゃね(;^ω^)

暑い熱い中、お花を咲かせてくれていたバラ、ホリデーアイランドピオニー

バラ、ホリデーアイランドピオニー

本来はお花の中心はもっと色が濃く艶やかなのですが、

暑さのせいでしょうか?淡いお色で咲いています。

本来の姿では無いけれど、私はこの淡い感じも嫌いじゃない(´∀`*)

バラ、ホリデーアイランドピオニー

育て主はとっくに干上がって、花壇の見回りすら出来ずにいるのに、

こうしてお花を咲かせてくれて有難い限り。。。

暑い、熱いと不平不満ばかりの育て主を許しておくれ~~~(;´∀`)

お初です♪

花友さんから頂いたお花の種、バタフライピーのお花が咲いています。

バタフライピー

バタフライピーはマメ科の植物で、日本名で「チョウマメ(蝶豆)」とも呼ばれていて、

きれいな青色の花を咲かせます。

このバタフライピーの青いお花には「アントシアニン」が含まれており、

抗酸化作用を持つポリフェノールの一つで、

エイジングケア効果を期待できるといわれています。

バタフライピー

エイジングケア効果があるとなれば、これは是非とも使わないのは勿体ない。

ハーブティーにでもしていただこうかと企んでおります。

期待値高過ぎ?(≧▽≦)

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’のお花が咲きだしました。

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’

このお花は今年の初春に2株を初めてお迎えしたのですが、

春先の寒さで1株は消えて無くなり、残りの1株だけが開花となりました。

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’は宿根性のヒメヒマワリで、

深い赤色から褐色のオレンジへと、咲き進むごとに色が変化するのが特徴的で、

アンティーク調の花色、葉、茎ともに黒みを帯び、

全体がダークトーンで渋く、夏秋の花壇をお洒落に演出してくれます。

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’

我が家は鉢植えなので今のところ60㎝ほどで小ぶりですが、

地植えをして環境が合えば100~120㎝ほどに成長するようです。

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’、

夏のお花が少なくなる我が家の花壇を彩ってもらうべくお迎えしたのですが、

なんと、日当たりの良い環境を好むのに、夏の暑さに弱いそうな。。。ガーン(;一_一)

でも、今のところ西日ガンガンの中お花を咲かせてくれています。

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’

ただ、私としては「そんなこと言わんと頑張って~な~(;^ω^)」っという思いを込めて、

今後の活躍を一方的に願っております。

可愛いっ♡

多肉のお花が咲いてくれています。

名前は・・・分かりません(≧▽≦)

多肉の花

でも、小さなオレンジ色のお花は可愛くてキュート♪

もう一つピョコっと出ているものがあるけれど、この子も花芽かな?

多肉の花

そうだったら嬉しいな~♡

外に放置の多肉たちにとってこれからの暑さはかなり厳しくなるけれど、

どうか溶けずにこの夏を乗り切っておくれ(*´Д`)

オリーブの実

何の違い?

我が家の今年のオリーブの実。

オリーブの実

3鉢のうちの2鉢に実が着きましたが、その実の付き方が面白い。

オリーブの実

1鉢はポツポツと数えるほどの実がバラつきながら生っているのですが、

もう一鉢のオリーブは、

ある枝は実が鈴なりに着いているのに、

そうかと思えば一つも実を着けない枝が合ったりと、

この差は一体どうして?と思っちゃう着き方をしています。

オリーブの実

ただ、この鈴なりの実もこれから落ちてしまうこともあるので、

この実が全部完熟まで残ることは無いようですが、

いつの日か、どの枝にも実が鈴なりになった我が家のオリーブを見てみたいものです。

オリーブの実

昨年より今年は実が沢山着いてくれたので、それだけでも嬉しいんだけど、

ついつい多くを望んでしまう我儘な人間です(;^ω^)テヘッ

シナモンマートル

最後まで楽しみます♪

シナモンマートルのお花が終わったので、

強剪定してその小枝を籠にドーンしてみました。

シナモンマートル

相変わらず芸の無い人間のやる事です(;´∀`)テヘッ

シナモンマートル

お花が終わっているのに星形のガクが残っているおかげで、

まるでまだまだお花が咲いているみたいでしょう♡

シナモンマートル

お花が終わっているのに、この華やかさ、なんだか得した気分♪

シナモンマートル

しばしドライになるまで愛でて楽しみたいと思います。

夏花壇の常連さん♪

風船カズラを今年も種から育てています。

風船カズラのお花

種まきが遅かったせいか、今のところ成長はイマイチですが、

小さな可愛いお花を咲かせ始めました。

風船カズラのお花

この花後には小さな丸い風船のような実が着いて風に揺れ私を癒してくれます。

その姿を早く見たいなぁ~(*´ω`)