カテゴリー別アーカイブ: 壁面誘引

何でやねん(~_~;)

我が家の山葡萄の実も色付き始めま(~_~;)

山葡萄の実

今年は沢山の実を着けてくれるかな、イヤ、是非着けてほしい!と願っていたのですが、

いつ頃からか、葉っぱが食害されたり、花芽が食害されていて、

鉢の周りにはその食害した奴の大きな糞があちこちに落とされていました。

 

奴がやって来たな・・・・・キョロ ( ̄д ̄*)))(((* ̄д ̄) キョロ

そう思った私は「朝晩の少し気温が低い時間帯が奴の活動時間では無いか」と目を凝らし、

山葡萄のツル周りを探し回るのですが探し切らず・・・(@_@;)

それでも、毎日、その形跡は増えるばかり。。。。。

私が短い首を長くして待ちわびた山葡萄の花や葉っぱを食害し、結実を妨害した奴は

「許せない!」

山葡萄の実

じぇ~ったい見つけてやる! (▼▼メ)オラー

そして3日後、やっとその存在を確認。

(エビガラスズメガの幼虫でツルの色合いと同化していた為見逃しておりました)

幼虫系は特に苦手な私ですがこの時ばかりは速攻殺虫、抹殺しました。

山葡萄の実

ただ、抹殺したとて多くの花芽を食害された事に変わりは無く私の目論見は消えてしまったけど、

残された花芽に少しでも実が着いてくれることを願うばかりです(´;ω;`)ショボボボーン

目にも涼し気♪

斑入りノブドウ「エレガンス」がツルをグングン伸ばし始めました。

斑入りノブドウ「エレガンス」

これからの暑い時期は目にも涼し気です。

本来ノブドウは山野やヤブなどに自生する植物で

3m~10mほどまでツルを伸ばして生育旺盛なのですが、

我が家は鉢植えなので伸びても限界があるので2~3mが限界(≧▽≦)

斑入りノブドウ「エレガンス」

初夏に花が開花し、秋に青や紫の実がなるのですが、

我が家のノブドウ、早くも花芽が出ていています。

斑入りノブドウ「エレガンス」

この斑入りの葉っぱの美しさもさることながら、

私はミステリアスな雰囲気の実が大好きなので今からその実がなってくれるのが楽しみです♡

寒いけど頑張ってる♪

朝晩の冷え込みが進み、お風呂やお布団、暖かいお鍋が恋しい時期となってきましたが、

花壇では寒さの中、頑張って小さな風船を揺らしてくれているフウセンカズラ。

フウセンカズラ

例年は秋の気配とともに茶色くなる前に切り取ってしまうのですが、

今年は忙しかったのもあってそのまま放置していたのですが、

茶色く枯れこむはずのフウセンカズラが未だにこうして花を咲かせ実を着けています。

フウセンカズラ

今年は夏が長かったせいかしら?

夏の間もこの姿に癒されたけれど、晩秋も癒される~~~♡

たまらんっ♡(*´ω`*)♡

風船カズラに風船が着き可愛い姿を見せてくれています。

風船カズラ

ただ、今年は先月から所用でお庭仕事が殆ど出来ずで荒れ放題(;^ω^)

綺麗な花姿を上げてくれたお花も愛でてあげることも出来ず、

気が付けばどのお花も徒長したり枯れこんだり・・・

風船カズラ

この猛暑なので余計です(汗)

その中でもどうにかその姿を見せてくれている風船カズラ。

フウセンカズラ

この何とも言えない可愛らしいフォルムにどれだけ癒されることか。。。

アナタの可愛い姿に救われています(*´ω`)アリガト

キレイだ(´▽`*)♡♡♡

我が家唯一のツルバラ リージャン ロード クライマーが花盛りです♡

ツルバラ リージャンロードクライマー

生育旺盛のバラで沢山のシュートを上げるのですが、

花壇の手すり沿いに不安定な誘引をしているため、

何度も何度も剪定をしていたにも関わらず、

今年もこんなに沢山のお花を咲かせてくれました。

ツルバラ リージャンロードクライマー

他のバラたちより一足早くお花を咲かせてくれるところも有難いところです。

このバラが咲きだすと、通りすがりの方々も足を止め愛でてくださり、

綺麗ね~と声をかけてくださいます。

ツルバラ リージャンロードクライマー

この時期だけは私の低いお鼻も少しだけ高くなっちゃいます(≧▽≦)

ツルバラ  リージャンロードクライマー

見ているだけで明るく華やいだ気分になります。

ツルバラ リージャンロードクライマー

今年もこの姿が見られて本当に良かった~♪

リージャンロードクライマー

そして、改めて、このバラの挿し木苗を分けて下さった花友さんに心から感謝します。

笑うっきゃない(;^ω^)

フウセンカズラも旬を過ぎ、

茶色く変色した風船が多くなって来たので来年用の実を採りました。

フウセンカズラの実

今年の夏も暑い中頑張ってツルを伸ばし、沢山の可愛い風船を作ってくれたフウセンカズラ。

小さなお花は勿論、この風船のぷくっとしたフォルムと

何より、その風船が風に揺れている姿にどれだけ癒されたことか。。。

フウセンカズラの実

感謝ついでにその実にお顔を描いてみた(どんな繋がり?)

だけど、老眼と指の感覚が鈍くなって来た老婆には、

実が小さすぎて思うようにお顔が描けない(≧▽≦)

フウセンカズラの実

親指と人差し指で実を押さえマジックで描こうとすると勢い余って実が"ピョ~~~ン"

何処行った~~~っ!と探してみるけど、

これまたどこに転がったのか見当たらない。。。キョロo( ̄ー ̄=  ̄ー ̄)oキョロ

もう、終わってるよね~。。。ρ(-ω- ) イジイジ

フウセンカズラの実

でも、それも「そのうち見つかるか~♪」なんて、

長い時間、そのことを考えていられないのも老化の1つかもしれない(´艸`*)プププっ

楽しみが一杯♪

斑入りノブドウ エレガンスに沢山の実が着き出しました。

斑入りノブドウの実

昨年は数えるほどの実しか着かなかったので

今年はこのまま綺麗なお色に変わってくれると嬉しいなぁ~♡

斑入りノブドウの実

鳥カゴオブジェとのコレボもなかなか良い感じにツルを伸ばしてくれています。

斑入りノブドウの実

涼し気な斑入り葉に涼をもらい、

秋には艶々のカラフルな実を見せてもらえるなんて、

考えてみたら贅沢な事よね~(´-`*)ホワ~ン

癒されてるのにソワソワ(;一_一)

フウセンカズラが沢山の風船を作ってくれています。

フウセンカズラ

グングンとツルを伸ばし、沢山の風船が風に揺れている姿は、

ず~っと愛でていられるほど癒されます。

場所によっては風船の渋滞も起きていて、

その姿が又、可愛いの(⋈◍>◡<◍)。✧♡

フウセンカズラの渋滞

ただ、その可愛い風船を「パンっ」したくなる衝動も増えてきて、

これからしばらく、その衝動を抑えることが出来るのか、

自分の理性が分かりましぇ~ん( *´艸`)プププッ

炎の様な花姿♪

グロリオサのお花が咲き出しました。

グロリオサ

数年前、お客様から球根を分けていただいてから、毎年育てているお花です。

グロリオサ

我が家の花壇と称する植木鉢達は西日ガンガンの場所に置かれている為、

梅雨から盛夏の間に溶けて無くなるお花が多いのですが、

そんな中でも沢山のお花を咲かせてくれるグロリオサは、

我が家の夏花の主役となっています。

グロリオサ

真夏の太陽の陽射しにも負けないような色は

赤や黄色で揺らめく炎のように見えます。

ザ・〖〗って感じでしょ♪

グロリオサ

そのコントラストがエキゾチックな雰囲気を醸し出してくれるので、

また春の花壇とは違った演出をしてくれるのも変化があって嬉しいです♡

キュン♡

フウセンカズラの小さな小さなお花が咲き、

可愛い風船を作り始めました♡

フウセンカズラ

毎年欠かさず育てているフウセンカズラだけど、

毎年、見るたびにキュンキュンする私の大好きなお花です。

フウセンカズラ

小さなお花も然ることながら、

この風に揺れる風船が可愛いのよね~(ノ≧▽≦)ノ♡~♡~♡~♡~✻゜+.かわいいっ!!✻゜+.

フウセンカズラ

そして、空気がパンパンになった風船を、

「パンっ」って潰したく衝動も違う意味でキュン(;^ω^)ドンナヘキヤネン

少しずつ増えているお花と風船を見ながら、その衝動を静めております。

フウセンカズラ

これから暑くなるしばらくの間、涼し気な姿に涼をもらい、

愛でる楽しさと刺激的な衝動を楽しませてもらおうと思います(≧▽≦)クセガツヨイ